![]() ![]() |
|
ウエハラ マサフミ
Uehara Masafumi 上原 雅文 所属 神奈川大学 国際日本学部 日本文化学科 神奈川大学大学院 人文学研究科 日本文化専攻(日本思想) 職種 教授 |
|
言語種別 | 日本語 |
発行・発表の年月 | 2005/03 |
形態種別 | 大学・研究所等紀要 |
標題 | 仏の知と<景観><物語> |
執筆形態 | 単著 |
掲載誌名 | 『日本思想における聖性の表徴としての(物語)と(景観)をめぐる倫理学的基礎研究』研究成果報告書 平成14~16年度科学研究費補助金 基盤研究(c)(2) |
概要 | 最澄が「山家学生式」で制定しようとした制度は、『法華経』のみがかたった釈迦仏観に由来する。『法華経』は、遠い昔に成仏した釈迦仏が霊鷲山浄土に常住し、菩薩としての活動を永遠に行っているという<物語>を持つ。再澄は、その(物語)が語る仏の在りようを目指す修行制度を提示し、また、(物語)に基づいて意味をつけられた比叡山の(景観)は、仏になることを促す空間となったのである。pp.35-50 |