![]() ![]() |
|
ウエハラ マサフミ
Uehara Masafumi 上原 雅文 所属 神奈川大学 国際日本学部 日本文化学科 神奈川大学大学院 人文学研究科 日本文化専攻(日本思想) 職種 教授 |
|
言語種別 | 日本語 |
発行・発表の年月 | 2001/02 |
形態種別 | 大学・研究所等紀要 |
標題 | 最澄における「真俗一貫」概念と籠山修行規定ー聖徳太子伝説の影響をめぐってー |
執筆形態 | 単著 |
掲載誌名 | 『日本思想における「聖なるもの」をめぐる倫理学的基礎研究』研究成果報告書 平成10~12年度科学研究補助金 基礎研究(C)(2) |
概要 | 最澄は、大乗菩薩戒のみを受けさせて籠山修業させる制度を提示した。この大乗菩薩戒を最澄は「真俗一貫」戒であるとする。「真俗一貫」は上位菩薩のするための手段であった。最澄は、前世において霊鷲山で受戒し真俗分離の修業を経て「真俗一貫」の境地を獲得した上位菩薩として、聖徳太子を想定していた。その聖徳太子的な在りようをなぞり、それを回復するために、受戒・修業様式を制度化したのである。pp.7-26 |