|
|
マツナガ リエ
Matsunaga Rie 松永 理恵 所属 神奈川大学 人間科学部 人間科学科 神奈川大学大学院 人間科学研究科 人間科学専攻(応用実験心理学分野 演習担当教員) 職種 准教授 |
|
言語種別 | 日本語 |
発行・発表の年月 | 2007 |
形態種別 | 大学・研究所等紀要 |
標題 | The role of incremental changes of pitch set in musical key identification |
執筆形態 | 共著 |
掲載区分 | 国内 |
出版社・発行元 | Department of Psychology Hokkaido University |
巻・号・頁 | 47,1-34頁 |
担当範囲 | 共同研究のため分担部分抽出不可能 |
担当区分 | 筆頭著者 |
著者・共著者 | Matsunaga, R., & Abe, J. |
概要 | 本実験では,15名の音楽熟達者に,メロディの第2音目まで,第3音目まで,・・・最終音までと順に呈示し,各時点での調反応を求めた。実験の結果は,音高が入力される度にその時点までの音高セットが手がかりとなって調は知覚されるが,そこには先行時点での知覚の結果が“慣性的に”影響することを示した。この結果は,従来の“音高フルセット”の考えを,“メロディの進行に伴う音高セットの遷移”へと修正することで,聞き手の調性知覚を十分に説明できることを示唆するものといえる。 |