|
|
ヤマモト マサシ
Yamamoto Masashi 山本 雅資 所属 神奈川大学 経済学部 経済学科/現代ビジネス学科 神奈川大学大学院 経済学研究科 経済学専攻(公共政策コース) 職種 教授 |
|
言語種別 | 日本語 |
発行・発表の年月 | 2006/07 |
形態種別 | 大学・研究所等紀要 |
標題 | 静脈物流に関する基礎的分析 : 東アジアへの展開を視野において |
執筆形態 | 共著 |
掲載誌名 | 三田学会雑誌 |
出版社・発行元 | 慶應義塾経済学会 |
巻・号・頁 | 99(2),217(47)-235(65)頁 |
著者・共著者 | 山本 雅資,細田 衛士,宮内 環 |
概要 | 本稿は, 循環型社会の形成に向けて重要な役割を担うと考えられていながら十分な研究蓄積が得られていない静脈物流について基礎的な分析を行った。その中で既存研究で指摘されていた「西送り現象」の存在を統計的に実証した。また, 動脈物流と静脈物流の荷主の輸送手段行動選択の比較に関する分析では, 静脈物流は「時間」に対して動脈物流のような制約が求められていないことが明らかになった。静脈資源の空間的なミスマッチを解消するためには, こうした静脈資源の特徴をうまく生かしていくことが重要である。This study performs a fundamental analysis considering that, although the formation of a recycling-oriented society is considered to play an important role, research on end-of-life product logistics has not been sufficiently accumulated. Existing research has statistically identified the existence of a "West feed phenomenon." In addition, analysis comparing action selection of transport means by shippers in forward logistics and end-of-life product logistics has clearly established that constraint on forward logistics ("time") is not demanded in end-of-life product logistics. Thus, it is important to take advantage of the features of end-of-life resources to relieve spatial mismatches in them.小特集 : 日本と東アジアにおける貿易・投資・環境 : 現代的課題 |
ISSN | 0026-6760 |
NAID | 120005440946 |
PermalinkURL | http://koara.lib.keio.ac.jp/xoonips/modules/xoonips/detail.php?koara_id=AN00234610-20060701-0047 |