![]() ![]() |
|
ゴトウ アツシ
Goto Atsushi 後藤 篤志 所属 神奈川大学 経営学部 国際経営学科(体育) 職種 准教授 |
|
言語種別 | 日本語 |
発行・発表の年月 | 2018/11 |
形態種別 | 大学・研究所等紀要 |
標題 | 経営学部生における運動習慣が体力におよぼす影響 |
執筆形態 | 共著 |
掲載誌名 | 神奈川大学経営学部国際経営論集 |
掲載区分 | 国内 |
巻・号・頁 | (56),41-47頁 |
担当範囲 | 共同執筆により担当範囲抽出不可 |
担当区分 | 筆頭著者 |
著者・共著者 | 後藤篤志、韓一栄、石濱慎司、嶋谷誠司 |
概要 | 本学経営学部1年生535名を対象に運動習慣と体力水準の関係性について検討した。運動習慣はアンケート調査より0~1回/週を【低頻度群】、2~5回/週を【中頻度群】、6~7回/週を【高頻度群】とした。体力測定は「握力」・「上体起こし」・「長座体前屈」・「反復横とび」・「ハンドボール投げ」・「立ち幅とび」・「ハンドボール投げ」・「立ち幅とび」・「50m走」・「持久走」の8項目とした。その結果、運動習慣については男女ともに低頻度群が最も多い割合を示した。体力測定では男女ともに4つの項目において低頻度群よりも高頻度群が有意な高値を示した。以上の結果から運動習慣の頻度が多いほど行動体力水準も高くなる関係性が認められた。 |