![]()
|
|
|
ホリ ヒサオ
Hori Hisao 堀 久男 所属 神奈川大学 理学部 理学科 神奈川大学大学院 理学研究科 理学専攻(化学領域) 職種 教授 |
|
| 言語種別 | 日本語 |
| 発行・発表の年月 | 2023/11 |
| 形態種別 | 大学・研究所等紀要 |
| 査読 | 査読あり |
| 招待論文 | 招待あり |
| 標題 | PFASとは何か |
| 執筆形態 | 単著 |
| 掲載誌名 | 神奈川大学評論 |
| 掲載区分 | 国内 |
| 出版社・発行元 | 学校法人神奈川大学広報委員会 |
| 巻・号・頁 | (104),140-145頁 |
| 担当区分 | 筆頭著者 |
| 著者・共著者 | ◎堀 久男 |
| 概要 | 最近各地の水道原水や河川水から有機フッ素化合物PFASが検出されていることが報道されている。報道ではPFOSとか、PFOA、PFHxS等の単語も出てきて、関連してフッ素樹脂が出てくることもある。現在、それらの単語が混然一体となって、誤解を招きかねない状況になっている。そこで本稿では混乱を招いているこれら単語について、歴史的な経緯も含めて解説する。 |
| ISSN | 0913-4409 |