![]() ![]() |
|
ナガマツ レオ
Nagamatsu Leo 永松 礼夫 所属 神奈川大学 情報学部 計算機科学科 神奈川大学大学院 理学研究科 理学専攻(情報科学領域) 職種 教授 |
|
言語種別 | 日本語 |
発行・発表の年月 | 2014/08 |
形態種別 | その他論文 |
標題 | 「大学情報入試全国模擬試験」の実施と評価 |
執筆形態 | 共著 |
掲載誌名 | 情報教育シンポジウム SSS2014 予稿集 |
掲載区分 | 国内 |
出版社・発行元 | 情報処理学会 |
担当範囲 | 試験問題の作成・試験問題と指導要領との対応関係の調査 |
著者・共著者 | 中野由章(神戸市立科学技術高等学校)、谷聖一(日本大学)、筧捷彦(早稲田大学)、村井純(慶應義塾大学)、植原啓介(慶應義塾大学)、中山泰一(電気通信大学)、伊藤一成(青山学院大学)、角田博保(電気通信大学)、久野靖(筑波大学)、佐久間拓也(文教大学) 、鈴木貢(島根大学)、辰己丈夫(放送大学)、永松礼夫(神奈川大学)、西田知博(大阪学院大学) 、松永賢次(専修大学)、山崎浩二(明治大学) |
概要 | 情報入試研究会と,情報処理学会情報入試ワーキンググループは,2012 年度と2013 年度に「大学情報入試全国模擬試験」を実施した。2013 年度に試行した試験は,920 人が受験し,その内容について分析した。その結果,全体としてみれば,得点分布,解答時間,問題数などは極めて良好であり,出題範囲や難易度についても問題はなかった。ただ,「情報の科学」領域,とりわけプログラミングについては,問題点が明らかになった。これはすなわち,大学側が求める内容と,高校側で行なわれている内容の乖離を意味する可能性がある。入試問題という狭い範囲ではなく,教育内容まで含めて,今後,総合的に検討を要する内容である。 |