![]()  
         | 
        |
| 
            セキグチ マサヒデ
            Sekiguchi Masahide 関口 昌秀 所属 神奈川大学 理学部 理学科 神奈川大学大学院 理学研究科 理学専攻 博士前期課程 職種 教授  | 
      |
| 言語種別 | 日本語 | 
| 発行・発表の年月 | 2015/03 | 
| 形態種別 | 大学・研究所等紀要 | 
| 標題 | PISA=DeSeCoにおける科学的リテラシーの考え方 | 
| 執筆形態 | 単著 | 
| 掲載誌名 | 神奈川大学 心理・教育研究論集 | 
| 出版社・発行元 | 神奈川大学教職課程研究室 | 
| 巻・号・頁 | (37),45-52頁 | 
| 概要 | OECD内のプロジェクトDeSeCo(キー・コンピテンシーの定義と選択)が提起した能力カテゴリーに照らし合わせて、PISAにおける科学的リテラシーの考え方を分析した。そのカテゴリー表に基づけば、科学的リテラシーは能力カテゴリー1のB(知識情報の相互行為的使用)に含まれる。このカテゴリー表の特徴は「相互行為」の強調にあると考えられる。この点より見ると、PISAの定義は、STSと同じ「科学が関連する問題」に関する市民的な政治的判断能力の育成を目指していると考えられる。 |