|    | |
| ミズカワ ヒロフミ
            Mizukawa Hirofumi 水川 敬章 所属 神奈川大学 国際日本学部 日本文化学科 神奈川大学大学院 人文学研究科 日本文化専攻(日本文化学) 職種 准教授 | |
| 発表年月日 | 2017/12 | 
| 発表テーマ | 同時代リスナーとしての小川真一氏に聞く ―センチメンタル・シティ・ロマンスと地域性の再考に向けて(ワークショップA〈名古屋=西海岸〉というファンタジー ―センチメンタル・シティ・ロマンスをめぐる都市文化/地域文化―) | 
| 発表学会名 | 第29回日本ポピュラー音楽学会年次大会 | 
| 主催者 | 日本ポピュラー音楽学会 | 
| 学会区分 | 全国学会 | 
| 発表形式 | シンポジウム・ワークショップ パネル(公募) | 
| 単独共同区分 | 共同 | 
| 開催地名 | 関西大学 | 
| 発表者・共同発表者 | 広瀬 正浩 水川 敬章 馬場 伸彦 小川 真一 竹内 正美 | 
| 概要 | このワークショップは、広瀬正浩が問題提起者、他4名が発表者として登壇した。その中で、音楽評論家の小川真一氏に対して、1970年代の名古屋の音楽に関する状況についてのインタビューを行いながら、1970年代の名古屋の音楽に関わる環境、小川氏の聴取者としての経験について議論を行い、またセンチメンタル・シティ・ロマンスの音楽についての聴取経験についても議論を行った。まず、水川が問題提起を行い、質問項目を用意し、小川氏がそれに応答することで行われた。 |