|    | |
| マツウラ サトコ
            Matsuura Satoko 松浦 智子 所属 神奈川大学 外国語学部 中国語学科 神奈川大学大学院 人文学研究科 中国言語文化専攻(歴史・文化) 職種 教授 | |
| 発表年月日 | 2023/11/30 | 
| 発表テーマ | 手鈔彩繪《春秋七雄通俗演義列國志傳》與其周邊繪圖本 | 
| 発表学会名 | 書頁邊縁:中國書籍史與文本政治國際學術研討會 | 
| 主催者 | 台湾中央研究院 | 
| 学会区分 | 国際学会 | 
| 発表形式 | 口頭(一般) | 
| 単独共同区分 | 単独 | 
| 国名 | 台湾 | 
| 開催地名 | 台湾中央研究院中央研究院中國文哲研究所二樓會議室 | 
| 開催期間 | 2023/11/30~2023/12/01 | 
| 発表者・共同発表者 | 松浦智子 | 
| 概要 | 明の万暦頃に坊刻『列国志』に基づき内府で制作された『春秋五覇七雄通俗列国志伝』は、小説研究にとって貴重な意味を持つ。一方、これと同時期に明宮周辺では、『帝鑑図説』『養正図解』『閨範図説』ほか宮中の女性、子供の教育を目的とした絵図白話本が多く政治的機能を持ちながら制作・受容されていた。そこで本稿では、彩絵『列国志』とこれら絵図白話本の内容が高度に重複していることを具体的に例証しつつ、彩絵『列国志』に娯楽以外に教育や政治的機能が担わされていたことを指摘した。 |