English
→神奈川大学公式ホームページへ
→神大の先生サイトへ
(最終更新日:2022-12-09 16:58:37)
ナカムラ マコト
Nakamura Makoto
中村 慎
所属
神奈川大学 建築学部 建築学科
職種
助手
■
専門分野
建築構造・材料
■
学位等
博士(工学)
■
著書・論文歴
1.
論文
鋼モルタル板を用いた座屈拘束ブレースにおける芯材と拘束材のクリアランス調整工法に関する研究 (共著) 2022/01
2.
論文
芯材に低降伏点鋼を用いた座屈拘束ブレースの疲労実験 (共著) 2021/03
3.
論文
ルーバーと座屈拘束ブレースから成る統合ファサードの構法成立 (共著) 2010/01
4.
論文
統合ファサードにおける斜行配置ルーバーによる室内光環境 (共著) 2009/10
5.
論文
鋼モルタル板を用いた座屈拘束ブレースの実験的研究
-芯材の降伏耐力および軸剛性の調節- (共著) 2008/07
6.
論文
Effects of the clearance between the core plate and restraining part on the structural performance of the buckling-restrained brace using steel mortar planks (共著) 2022/02
7.
その他
Mechanical Properties of Structural Steels Subjected Bending History for Reuse (共著) 2022/05
8.
その他
Fatigue Performance of the Buckling-Restrained Brace Using a Low-Yield-Point Steel Core Plate (共著) 2022/05
9.
その他
Sustainable and Quake-resistant Facade for Existing buildings (共著) 2010/09
10.
その他
平城宮跡歴史公園平城宮跡展示館の設計・施工 (共著) 2018/08
5件表示
全件表示(10件)
■
学会発表
1.
2021/09
座屈拘束ブレース付きの鉄骨フレームを用いた方立壁の改修に関する実験(日本建築学会大会学術講演会)
2.
2020/09
小開口を有する方立壁の水平載荷実験(日本建築学会大会学術講演会)
3.
2022/09
鋼モルタル板を用いた座屈拘束ブレースにおける拘束材の局部破壊に関する研究 (その3)充填材の影響を考慮した評価方法の提案と検証(日本建築学会大会学術講演会)
4.
2022/09
鋼モルタル板を用いた座屈拘束ブレースにおける拘束材の局部破壊に関する研究 (その2)繰返し載荷実験(日本建築学会大会学術講演会)
5.
2022/09
鋼モルタル板を用いた座屈拘束ブレースにおける拘束材の局部破壊に関する研究 (その1)局部破壊の評価方法の考察(日本建築学会大会学術講演会)
6.
2021/09
鋼モルタル板を用いた座屈拘束ブレースの拘束材の局部破壊実験(日本建築学会大会学術講演会)
7.
2020/09
座屈拘束ブレースの拘束材の局部破壊実験(日本建築学会大会学術講演会)
8.
2022/09
クリアランスと充填材強度の異なる座屈拘束ブレースの実験(日本建築学会大会学術講演会)
9.
2021/09
鋼モルタル板を用いた座屈拘束ブレースのクリアランス調整工法に関する実験(日本建築学会大会学術講演会)
10.
2020/09
芯材にLY材を用いた座屈拘束ブレースの疲労実験(日本建築学会大会学術講演会)
11.
2019/09
芯材端部の拡幅寸法の異なる座屈拘束ブレースの実験(日本建築学会大会学術講演会)
12.
2007/08
座屈拘束ブレースにおける軸剛性調節(日本建築学会大会学術講演会)
13.
2008/09
統合ファサードシステムに関する研究-異なる鉄骨枠を用いた斜行配置ファサードシステムの実験-(日本建築学会大会学術講演会)
14.
2008/09
外付制振ブレースを用いた既存RC造建築物の耐震補強における接合部の繰り返し加力実験(日本建築学会大会学術講演会)
15.
2022/09
リユースを想定した曲げ履歴を受けるSS鋼材の機械的性質に関する研究(日本建築学会大会学術講演会)
16.
2021/09
曲げ履歴を受けた鋼材の機械的性質に関する研究 その2 FEM解析(日本建築学会大会学術講演会)
17.
2021/09
曲げ履歴を受けた鋼材の機械的性質に関する研究 その1 SM鋼材の曲げ実験(日本建築学会大会学術講演会)
18.
2020/09
曲げ履歴を受けた鋼材の機械的性質に関する実験的研究(日本建築学会大会学術講演会)
19.
2022/09
LVL梁とRCスラブの接合部の面内せん断実験(日本建築学会大会学術講演会)
20.
2021/09
接続材のピッチの異なるLVLの弱軸曲げ実験 その2 柱(日本建築学会大会学術講演会)
21.
2021/09
接続材のピッチの異なるLVLの弱軸曲げ実験 その1 梁(日本建築学会大会学術講演会)
22.
2020/09
綴り材の接合ピッチの異なるLVL柱の曲げ実験(日本建築学会大会学術講演会)
23.
2019/09
綴り材の接合法の異なるLVL梁の曲げ実験(日本建築学会大会学術講演会)
24.
2022/09
家屋の浸水特性評価用模型実験による開口パラメータの影響評価(日本建築学会大会学術講演会)
25.
2021/09
木造家屋の浸水特性評価に関する基礎的模型実験と考察(日本建築学会大会学術講演会)
26.
2019/10
屋根用取付金物に使用するボルトの腐食に関する研究(日本建築仕上学会大会学術講演会)
5件表示
全件表示(26件)
■
職歴
1.
2009/04~2018/09
株式会社松田平田設計 総合設計室 構造設計部
■
所属学会
1.
2007/04~
日本建築学会
■
資格・免許
1.
2012/01/31
一級建築士
2.
2019/02/08
構造設計一級建築士
■
研究課題・受託研究・科研費
1.
2022/04~2025/03
鋼構造のリユースを想定した部材の損傷評価に関する研究 基盤研究(B)
2.
2020/07~2023/03
浸水被害に対応した建築物の設計法に関する基礎研究 挑戦的研究(萌芽)
■
科研費研究者番号
10839385
■
本学関連サイト
1.
「神大の先生」サイトページ
Copyright © Kanagawa University. All Rights Reserved.