(最終更新日:2023-07-03 14:22:33)
  モチヅキ コウタ   Mochizuki Kota
  望月 耕太
   所属   神奈川大学  経営学部 国際経営学科(教職課程)
   職種   助教
■ 専門分野
教育学 
■ 学歴・学位
1. 2013/04~2017/03 愛知教育大学大学院・静岡大学大学院 教育学研究科 共同教科開発学専攻 博士課程単位取得満期退学
2. 2007/04~2009/03 東京学芸大学大学院 教育学研究科 学校教育専攻教育方法学領域 修士課程修了 修士(教育学)
3. 2003/04~2007/03 静岡大学 教育学部 学校教育教員養成課程発達教育学専攻教育実践学専修 卒業
■ 著書・論文歴
1. 論文  教員養成系大学・学部に求められる教育の到達目標の策定 静岡大学教育実践総合センター紀要 (19),151-157頁 (共著) 2011/03
2. 論文  若い教師の力量形成に関する調査研究(1) 静岡大学教育実践総合センター紀要 (19),209-222頁 (共著) 2011/03
3. 論文  若い教師の力量形成に関する調査研究(2) 東洋大学文学部紀要 (64),79-93頁 (共著) 2011/02
4. 著書  教師教育研究ハンドブック  242-245頁 (共著) 2017/09
5. 著書  「学校現場体験」の明日を拓く  65-70頁 (共著) 2017/03
全件表示(23件)
■ 学会発表
1. 2020/10/10 「教員養成ならではの大学教職員PD(Professional Development)プログラム」における大学教職員の専門性に関する力量構造の見直しをめぐって(令和2年度 日本教育大学協会研究集会)
2. 2019/08/07 Professional Development among Universities of Education in Japan: Building Capacity in SoTL Activities(World Education Research Association 2019: Focal Meeting in Tokyo)
3. 2018/10/13 SOTLの知見からみた「教員養成ならではの教職員PDプログラム」の改良―「学内教員の授業を活用したPDプログラム」を中心に(平成30年度日本教育大学協会研究集会)
4. 2018/09/30 平成の教師はどのように成長してきたか―2017年度質問紙調査の結果報告―(日本教師教育学会第28回研究大会―教師教育研究の射程を問い直す―)
5. 2017/10/01 「教員養成に携わる教職員の力量構造」開発の意義について(日本教師教育学会第27回研究大会―変動期にある教員養成と現職研修(を考える)―)
全件表示(33件)
■ 職歴
1. 2009/05~2012/03 静岡大学 大学教育センター 学術研究員
2. 2013/04~2015/03 静岡大学 大学教育センター 学術研究員
3. 2014/10~2016/03 静岡大学 教育学部 非常勤講師
4. 2016/04~2018/03 静岡大学 大学教育センター 非常勤講師
5. 2019/04~2023/03 順天堂大学 保健看護学部 非常勤講師
全件表示(7件)
■ 教育上の能力
●教育方法の実践例
1. 2014/10~ 教職を省察するための取り組み
2. 2014/04~ ICTを活用した授業方法
●作成した教科書、教材
1. 2016/04 新版 教育の課程・方法・評価
2. 2014/03 新・教職入門
3. 2013/12 キャリア教育の基礎・基本―考え方・実践事例・教材・重要資料集―
●その他教育活動上特記すべき事項
全件表示(7件)
■ 主要学科目
教育実習Ⅰ
■ 所属学会
1. 2020/10~ 日本カリキュラム学会
2. 2018/07~ 日本生活科・総合的学習教育学会
3. 2016/07~ 日本教育学会
4. 2015/04~ 日本教育方法学会
5. 2014/04~ 日本教育工学会
全件表示(13件)
■ 資格・免許
1. 2009/03 中学校教諭(理科)専修免許
2. 2009/03 小学校教諭専修免許
3. 2009/03 高等学校教諭(理科)専修免許
■ 社会における活動
1. 2015/07~ 神奈川大学教員免許更新講習の企画運営
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. 2020/04~  テーマ型・総合型の教育活動を推進する教員の資質能力に関する日独比較研究 基盤研究(C)(一般) 
2. 2017/04~2020/03  ライフコース・アプローチに基づく教師の力量形成に関する第2回継続調査研究 基盤研究(B)(一般) (キーワード:教師、ライフコース、力量形成、継続調査、海外調査)
■ 講師・講演
1. 2014/02 先進的な「学校支援ボランティア」に関する調査―佛教大学の教育職インターンシップを中心にー(ホテルアソシア静岡)
■ メールアドレス
  kyoin_mail
  kyoin_mail
■ 受賞学術賞
1. 2015/11 株式会社 NTTデータ 数理システム 2015年度 株式会社 NTTデータ 数理システムVMStudio&TMStudio 学生研究奨励賞 佳作 (教師志望学生の課題意識に関する研究 ―S大学およびK大学におけるアンケート調査をもとに―)
2. 2014/11 株式会社 NTTデータ 数理システム 2014年度 VMStudio&TMStudio 学生研究奨励賞 佳作 (教師の学習ニーズに関する調査―教員免許更新講習のアンケート調査をもとに―)
■ 科研費研究者番号
80754605
■ 本学関連サイト
1. 「神大の先生」サイトページ Link