English
→神奈川大学公式ホームページへ
→神大の先生サイトへ
(最終更新日:2022-11-22 13:18:30)
オオカワ チヒロ
Okawa Chihiro
大川 千寿
所属
神奈川大学 法学部 法律学科/自治行政学科
神奈川大学大学院 法学研究科 法律学専攻(担当:政治学)
職種
教授
■
専門分野
政治学, 政治過程論, 現代日本政治 (キーワード:政治学、政治過程論、現代日本政治)
■
著書・論文歴
1.
著書
『エビデンスに基づいた政策決定(EBPM)―横浜市のIR推進から考える』 (共著) 2021/10
2.
著書
『つながるつなげる日本政治』 (共著) 2020/03
3.
論文
論考「政治と信」 (単著) 2022/01
4.
論文
「定着する選挙権、深まらない政治意識ー2019年神奈川大学・神奈川新聞共同高校生調査分析ー」 (単著) 2021/03
5.
論文
「第2次安倍政権とその政策」 (単著) 2019/06
6.
論文
「政治家の政策位置の変化と競合―2012・2014年衆院選の比較を通して―」 (単著) 2019/03
7.
論文
「18歳選挙権導入と若者の政治意識―2016年神奈川大学・神奈川新聞共同調査分析―」 (単著) 2017/09
8.
論文
「政治は私たちのもの」 (単著) 2016/06
9.
論文
「「維新」の小研究」 (単著) 2016/03
10.
論文
「「改革」をめぐる政治過程――民主党・みんなの党を中心に」 (単著) 2014/10
11.
論文
"Japan's Domestic Politics Prior to President Obama's Visit" (単著) 2014/04
12.
論文
「2012年衆院選・熊本県内得票の分析」 (単著) 2013/03
13.
論文
「日本の政党を考える-歴史・思想的側面に光をあてながら-」 (単著) 2013/03
14.
論文
「2012年衆院選にかけての政党の政策とこれから」 (単著) 2013/01
15.
論文
"Party position Change in Japan:2003-2009" (共著) 2012/08
16.
論文
「現代日本における有権者の政治的信頼の特質と機能に関する一考察」 (単著) 2012/03
17.
論文
「衆議院小選挙区立候補者(熊本県)の政策的特徴―全国の政治家との比較を通して―」 (単著) 2012/03
18.
論文
「自民党対民主党(一)~(四・完)―2009年政権交代に至る政治家・有権者の動向から―」 (単著) 2011/02
19.
論文
「2010年参議院選挙―民主政権に吹く秋風?」 (共著) 2010/10
20.
論文
"UPPER HOUSE ELECTION 2010:WHAT DOES IT MEAN FOR THE DPJ?" (共著) 2010/10
21.
論文
「現代日本の政党政治―議員意識調査からみる変容と持続」 (単著) 2009/12
22.
論文
“A Study of Fukuda Yasuo” (共著) 2008/02
23.
論文
「福田康夫の研究」 (共著) 2007/12
24.
論文
「2007年参議院選挙 安倍政権の死角、新政権の課題―東大・朝日共同調査分析」 (共著) 2007/11
25.
論文
“Abe's Dilemma” (共著) 2007/02
26.
論文
「安倍晋三の研究」 (共著) 2006/11
27.
論文
「民主党の研究―前原代表は何をすべきか」 (共著) 2006/04
28.
その他
コメント「岸田首相の国会における答弁変更について」 2022/11
29.
その他
民主主義フォーラム「日本の政治不信をどう打開するか」 2022/10
30.
その他
インタビュー「故安倍元首相国葬について」 2022/09
31.
その他
耕論「国葬を考える 立場を超えて礼節 他国でも」 (単著) 2022/08
32.
その他
コメント「故 安倍晋三元首相の国葬実施の政府方針について」 2022/07
33.
その他
テレビ解説「選挙Link」 2022/07
34.
その他
論考「平和を実現する人であるために――人と社会をどう見るか」 (単著) 2022/07
35.
その他
インタビュー「2022年参院選公示にあたっての解説」 2022/06
36.
その他
ゼミ取材「2022年参院選の争点について」 2022/06
37.
その他
解説「2022年参院選 神奈川選挙区」 2022/06
38.
その他
コメント「山口県庁職員の特定政治家後援会加入勧誘について」 2022/03
39.
その他
コメント「岸田首相による石原伸晃氏の内閣官房参与起用について」 2021/12
40.
その他
コメント「政党から政治家個人にわたる政策活動費について」 2021/11
41.
その他
解説「2021年衆院選・神奈川県内の結果について」 2021/11
42.
その他
解説「若者の政治参加について」 (単著) 2021/11
43.
その他
テレビ出演「大川ゼミ・2021年衆院選の討論の様子の紹介」 2021/10
44.
その他
解説「10月31日衆院選はいつも以上に「私たちの1票」次第」 2021/10
45.
その他
解説「2021年衆院選公示にあたり注目点について」 2021/10
46.
その他
テレビ解説「2021年衆院選の注目点について」 2021/10
47.
その他
テレビ解説「選挙Link」 2021/10
48.
その他
司会「2000年代の日本の政党政治を振り返る」 2021/09
49.
その他
テレビ解説「自民党総裁選の結果と衆院選の見通しについて」 2021/09
50.
その他
討論「戦後日本の政治過程」に関して 2021/09
51.
その他
コメント「2021年横浜市長選の結果について」 2021/08
52.
その他
コメント「横浜市長選の投票率上昇について」 2021/08
53.
その他
コメント「横浜市長選の菅政権・自民党にとって、国政の視点からの敗因について」 2021/08
54.
その他
コメント「若者と市長選」 2021/08
55.
その他
テレビ解説「2021年横浜市長選について」 2021/08
56.
その他
解説「コロナ、五輪、小池都政 東京都議選のポイントは」 2021/06
57.
その他
論考「震災十年と日本社会――イエスの姿から何を学ぶか」 (単著) 2021/03
58.
その他
「誠実な社会人、キリストに倣う者としての政治への使命」 (単著) 2020/10
59.
その他
テレビ解説「菅義偉新首相就任について」 2020/09
60.
その他
コメント「東京都知事選挙での国政政党の影の薄さについて」 2020/07
61.
その他
コメント「検察庁法改正案に関する菅官房長官の記者会見での姿勢について」 2020/05
62.
その他
コメント「2019年参院選の低投票率について」 2019/07
63.
その他
コメント「2019年参院選神奈川選挙区の野党について」 2019/07
64.
その他
コメント「病院等における不在者投票の外部立会人について」 2019/06
65.
その他
コメント「北海道知事の副知事人事について」 2019/04
66.
その他
コメント「塚田一郎国交副大臣辞任について」 2019/04
67.
その他
コメント「マイコの疑問 選挙での低投票率について」 2019/04
68.
その他
解説「2019年統一地方選の結果について」 2019/04
69.
その他
テレビ解説「tvk 「選挙Link 前半戦」統一地方選2019 第2部・開票速報」 2019/04
70.
その他
テレビ解説「tvk 選挙Link 後半戦」 2019/04
71.
その他
インタビュー「2019年統一地方選に関する解説」 2019/03
72.
その他
対談「共に創る地域の未来 DATAで見る18歳選挙権①・②」 2019/03
73.
その他
コメント「知事選候補者に中央省庁出身者が多いことについて」 2019/03
74.
その他
コメント「神奈川県内首長アンケートで人口減への関心が高まっていることについて」 2019/03
75.
その他
コメント「神奈川県議選の無投票について」 2019/03
76.
その他
コメント「統一地方選 選挙運動ビラ解禁について」 2019/03
77.
その他
解説「政治の現実になお距離感」 (単著) 2019/03
78.
その他
インタビュー「首長の多選について」 2018/09
79.
その他
論壇時評「2017年衆院選から想うこと」 (単著) 2017/11
80.
その他
コメント「2017年衆院選 市区町村別の投票率の差について」 2017/10
81.
その他
インタビュー「2017年衆院選終盤に向けての解説」 2017/10
82.
その他
インタビュー「2017年衆院選に関する解説」 2017/10
83.
その他
コメント「2017衆院選 「風」の行方(下)」 2017/10
84.
その他
ゼミ取材「2017年衆院選の争点について」 2017/10
85.
その他
コメント「衆院選の投票率について」 2017/10
86.
その他
解説「2017衆院選 神奈川県内の選挙結果について」 (単著) 2017/10
87.
その他
テレビ解説「tvk 2017衆院選スペシャル 選挙の日にみるテレビ」 2017/10
88.
その他
識者の見方「候補者、都市型住民を意識」 2017/10
89.
その他
コメント「2017年横浜市長選 与野党の対立構図について」 2017/08
90.
その他
コメント「2017年横浜市長選の投票率の伸び悩みについて」 2017/07
91.
その他
コメント「2017年横浜市長選 横浜市の人口動態について」 2017/07
92.
その他
コメント「2017年横浜市長選における神奈川大学での期日前投票の実施について」 2017/07
93.
その他
ゼミ取材「2017年横浜市長選の争点について」 2017/07
94.
その他
「2016年 神奈川大学・神奈川新聞社共同高校生・大学生調査―調査概要および質問項目と回答」 (単著) 2017/03
95.
その他
「18歳選挙権のはじまりと若者たち」 (単著) 2016/11
96.
その他
シンポジウム「ともに創る地域の未来 18歳選挙権シンポジウム」 2016/11
97.
その他
インタビュー「参院選投票行動調査 自民になびく若者」 2016/10
98.
その他
コメント「インターネット選挙運動について」 2016/07
99.
その他
インタビュー「18歳選挙権で政治は変わるか」 2016/06
100.
その他
書評「政治過程 対象 待鳥聡史『政党システムと政党組織』東京大学出版会,2015年」 (単著) 2016/06
101.
その他
演習取材「<参院選>ネット選挙運動 好意的 18歳選挙権 神奈川大2年生ら議論」 2016/06
102.
その他
解説「「意識」を実際の行動へ」 (単著) 2016/06
103.
その他
コーディネーター「東日本大震災・福島第一原発事故から5年――大学の役割――」 2016/03
104.
その他
番組監修「池上彰のニュースそうだったのか!!」 2015/09
105.
その他
書評 "Kenji E. Kushida, and Philip Y. Lipscy (eds.)
Japan under the DPJ: The Politics of Transition and Governance
." (単著) 2015/06
106.
その他
耕論「18歳からの1票 将来の不利益、覚悟持って」 (単著) 2015/06
107.
その他
コメント「新しい安保法制の国会審議にあたって」 2015/05
108.
その他
討論「選挙競争と政党・政治家の政策」に関して 2015/05
109.
その他
コメント「2015年統一地方選(前半戦)の低投票率について」 2015/04
110.
その他
インタビュー「山中・松阪市長の辞意表明について」 2014/12
111.
その他
コメント「松阪市長の辞意に関して」 2014/12
112.
その他
「衆院選の各党政策 有権者は見極めを」 (単著) 2014/12
113.
その他
コメント「選挙における無効票について」 2014/12
114.
その他
インタビュー「橋下氏の行動 識者の評価」 2014/02
115.
その他
コメント「刻む2013 4」 2013/12
116.
その他
インタビュー「2013参院選・初のネット選挙――習熟期間必要、長期的視点で」 2013/07
117.
その他
インタビュー「2013年参院選に関する解説」 2013/07
118.
その他
シンポジウム「ネット選挙は、社会を変えるか」 2013/07
119.
その他
討論「政党の支持調達における社会組織との関係の現状」に関して 2013/06
120.
その他
「2009/2010年東京大学・朝日新聞社共同世論調査コードブック」 (共著) 2010/12
121.
その他
「ウェブオリジナル 民主党どう見る どう語る「第1回」政治学者の視点」 (単著) 2009/06
122.
その他
「学界展望 Ethan Scheiner,Democracy without Competition in Japan:Opposition Failure in a One-Party Dominant State.」 (単著) 2009/02
123.
その他
「2007年東京大学・朝日新聞社共同政治家調査コードブック」 (共著) 2008/01
124.
その他
書評 「山口二郎・石川真澄編「日本社会党・戦後革新の思想と行動」日本経済評論社,2003年」 (単著) 2005/07
5件表示
全件表示(124件)
■
学会発表
1.
2022/03/09
「2021年衆院選からみる日本の政党間競争の現状」(神奈川大学アジア研究センター共同研究 「アジアの政治発展」公開研究会)
2.
2021/06/05
「政策形成における『エビデンス』をめぐる一考察 ―横浜IR(統合型リゾート)に係る 政策形成を事例として―」(日本公共政策学会2021年度(第25回)研究大会 自由公募セッション 1-1 EBPM の観点から見た IR(統合型リゾート)推進)
3.
2019/03/23
「国におけるオープンガバメントの現状と課題」(国民への情報提供の活発化と国民参加の政策形成の実現)
4.
2018/05/12
「安倍政権と政策」(2018年度日本選挙学会研究会 分科会A(社会心理部会1)「安倍政権長期継続の要因」報告)
5.
2017/09/24
「政治家の政策選好の変化と競合―2012・2014年衆院選の比較を通して―」(2017年度日本政治学会研究大会 分科会E2「議員が追求する目標間の相互関係」報告)
6.
2014/03
"Party Politics and Policy Change in Japan"(SPF-SSRC Pilot Project- Young Japanese Specialists US-Visit Program)
7.
2013/01
「現代日本の政党・政治家と政策」(熊本大学政策創造研究教育センター 地方自治研究会)
8.
2012/10
「政党・政治家の政策位置―党首、争点、体系化に着目して」(2012年度日本政治学会研究大会 分科会E1「現代日本の政治過程の諸相」報告)
9.
2012/02
「現代日本における有権者の政治的信頼の特質と機能――朝日新聞3000人世論調査(2007年)データを題材に」(2011年度二次分析研究会参加者公募型研究成果報告会)
10.
2011/04
「自民党対民主党―2009年政権交代に至る 政治家・有権者の動向から―」(熊本大学政策創造研究教育センター 都市政策研究会)
11.
2010/10
「政治家の政策意識と2009年政権交代」(2010年度日本政治学会研究大会 分科会D2「自民党政治と民主党政治」)
12.
2010/03
「自民党の衰退,民主党の台頭と 政治家・有権者 ~東大・朝日共同調査による現代日本政治の分析~」(東京大学大学院法学政治学研究科 2009年度助教論文報告会)
13.
2009/05
「現代日本の政治家と政策・意識―衆議院小選挙区に焦点を当てて 東大・朝日政治家調査より―」(2009年度日本選挙学会研究会 分科会A(日本政治部会)「日本政治の課題」)
14.
2007/06
「現代日本の政党政治―議員意識調査からみる変容と持続」(東京大学政治理論研究会)
15.
2007/05
「現代日本における政治とメディア―小泉政権のテレビ露出とメディアを通じた『改革』シンボル伝達から考える―」(2007年度日本選挙学会研究会 分科会H(社会心理部会)「岐路に立つ選挙報道」)
5件表示
全件表示(15件)
■
職歴
1.
2015/04~2022/09
國學院大學 法学部 兼任(非常勤)講師
2.
2014/09~2014/09
新潟大学 法学部 兼任(非常勤)講師
3.
2011/04~2013/03
熊本大学政策創造研究教育センター 特任准教授・学長特別補佐
4.
2010/04~2011/03
東京大学大学院法学政治学研究科 特任助教
5.
2007/04~2010/03
東京大学大学院 法学政治学研究科(専攻:政治過程論) 助教
■
所属学会
1.
2021/04~
日本公共政策学会
2.
2007/04~
日本政治学会
3.
2015/05~2016/05
∟ 書評委員
4.
2020/07~2021/09
∟ 企画委員
5.
2022/10~
∟ 国際交流委員会日韓交流小委員長
6.
2007/04~
日本選挙学会
7.
2010/05~2011/05
∟ 企画委員
5件表示
全件表示(7件)
■
社会における活動
1.
2007/04~
日本選挙学会
2.
2011/04~2013/03
くまもと都市戦略会議
3.
2011/04~2013/03
高等教育コンソーシアム熊本(事務局)
4.
2007/04~
日本政治学会
■
研究課題・受託研究・科研費
1.
2005/04~
現代日本の政党と選挙 個人研究
■
講師・講演
1.
2022/10
「平和を豊かに分かち合うためにーカトリック政治学者の立場からー」(カリタスの園(宮崎市))
2.
2022/06
「平和を実現する人であるために――人と社会をどう見るか」(オンライン)
3.
2021/06
夢ナビ講義ビデオ「政党から考える私たちと政治のつながり」
4.
2020/08
ミニ講義「あなたは選挙に行く?「18歳選挙権」と若者の政治意識」
5.
2020/01
「日本の民主主義と若者の政治意識」(東京)
6.
2019/07
「日本の民主主義と若者の政治意識」(東京)
7.
2019/03
「日本の民主主義と若者の政治意識」(東京)
8.
2018/01
「2017年衆院選と今後の日本政治」(神奈川県横須賀市)
9.
2017/02
「若者と政治参加ー2016年参院選調査よりー」(神奈川県厚木市)
10.
2016/10
「若者の政治意識と投票行動」(神奈川大学横浜キャンパス16号館セレストホール)
11.
2016/01
「世の光であれ!」(大阪星光学院中学・高等学校)
12.
2014/10
「政治って何だろう?―現代日本政治を題材に―」(大阪星光学院高等学校)
13.
2014/02
特別授業(倫理科)「「世の光」星光生の皆さんへ~これまでの体験、今、これから~」(大阪星光学院中学校)
14.
2013/01
「「政治」って何だろう?―2012年総選挙を手がかりに―」(熊本大学工学部百周年記念館)
5件表示
全件表示(14件)
■
委員会・協会等
1.
2022/06~
学校法人城星学園 理事・評議員
2.
2021/04~
一般財団法人日本カトリック学校連合会 学校法人特別委員会委員
3.
2020/11~
法務省 司法試験委員会・司法試験予備試験考査委員会議 司法試験予備試験考査委員(一般教養科目)
4.
2018/04~
学校法人カリタス聖母学園 理事・評議員
5.
2012/07~2013/03
くまもと都市戦略会議 学生や若者が参画する取り組みの「見える化」促進、留学生のまちづくり 以上アクションチーム 委員
6.
2012/07~2013/03
くまもと都市戦略会議 熊本駅から中心市街地にかけた賑わいづくり、首都圏とアジアに向けた“くまもと”の発信、新産業創造 以上ワーキンググループ 委員
7.
2011/09~2012/03
熊本市コンベンションシティ基本構想 誘致部会・施設整備部会 委員
8.
2011/04~2012/07
くまもと都市戦略会議 熊本駅周辺賑わいづくり、新町・古町・熊本城周辺地域賑わいづくり、コンベンション都市づくり 以上アクションチーム 委員
9.
2011/04~2012/07
くまもと都市戦略会議 留学生の増加と学園都市推進ワーキンググループ 委員
5件表示
全件表示(9件)
■
本学関連サイト
1.
「神大の先生」サイトページ
Copyright © Kanagawa University. All Rights Reserved.