English
→神奈川大学公式ホームページへ
→神大の先生サイトへ
(最終更新日:2022-12-09 16:58:35)
マツウラ サトコ
Matsuura Satoko
松浦 智子
所属
神奈川大学 外国語学部 中国語学科
神奈川大学大学院 外国語学研究科 中国言語文化専攻(歴史・文化)
職種
准教授
■
専門分野
中国通俗文芸、中国古典文学 (キーワード:中国歴史小説 楊家将 山西省 碑文 宗族)
■
学位等
博士(文学)
■
著書・論文歴
1.
著書
◎『宋代史料への回帰と展開』「明代内府で受容された宋の武人の絵物語―とくに岳飛の物語から―」(執筆箇所) (共著) 2019/08
2.
著書
アジア遊学『中国古典小説研究の未来:21世紀への回顧と展望』 (共著) 2018/05
3.
著書
北京大学版『中国の文明7文明の継承と再生』 (単著) 2016/01
4.
著書
◎『完訳 楊家将演義』上下巻 (共著) 2015/06
5.
著書
『楊家将演義 読本』 (共著) 2015/06
6.
著書
アジア遊学160『契丹[遼]と10~12世紀の東部ユーラシア』「明代小説にみえる契丹―楊家将演義から」(執筆箇所) (共著) 2013/01
7.
論文
日本における“岳飛”文芸の展開 (単著) 2021/09
8.
論文
武人の物語と現実社会の動き―還流する虚構と現実― (単著) 2019/10
9.
論文
◎東洋文庫蔵『出像楊文広征蛮伝』について (単著) 2018/03
10.
論文
《征播奏捷伝通俗演義》的挿図与其出版背景 (単著) 2015/12
11.
論文
『北宋志伝』と『楊家府世代忠勇通俗演義傳』―その編著者、旧本、前後関係について (単著) 2014/03
12.
論文
楊家将故事形成考―中国近世文芸における宗族と北方社会の諸相 (単著) 2012/07
13.
論文
◎楊家将の系譜と石碑―楊家将故事発展との関わりから (単著) 2011/10
14.
論文
◎楊門女将「宜娘」考―楊家将故事と播州楊氏 (単著) 2011/01
15.
論文
『南北宋志伝』「五郎為僧」故事と「建文帝出亡」伝説 (単著) 2010/12
16.
論文
◎関于楊家将五郎為僧故事的考察 (単著) 2009/12
17.
論文
時事小説『征播奏捷伝通俗演義』の成立とその背景―もう一つの「楊家将」物語 (単著) 2008/02
18.
論文
◎《楊家将演義》的形成与民間武装組織―以招安、招親為線索 (単著) 2007/07
19.
論文
「楊家将演義」における比武招親について―その祖型と伝承の一端をめぐって (単著) 2005/12
20.
論文
楊家将故事研究 (単著) 2005/03
21.
その他
中国通俗歴史小説と非文字の文化 (単著) 2018/01
22.
その他
「明代文学会(籌)第九届年会曁2013年明代文学国際学術研討会」参加報告 (単著) 2014/04
23.
その他
『岩波世界人名大辞典』の「穆桂英」「楊延昭」「楊文広」項目 (単著) 2013/12
24.
その他
明代文学年会曁明代湖南文学国際学術研討会 (単著) 2010/06
25.
その他
テキスト『NHKテレビ中国語会話』「解説コラム」 (単著) 2007/04
26.
その他
2006年中国小説古今通識国際学術研討会報告 (単著) 2007/03
27.
その他
表紙解説「穆桂英大破天門陣」 (単著) 2007/03
5件表示
全件表示(27件)
■
学会発表
1.
2021/10/16
明代內府繪圖本文化初探──以西遊記的彩色繪圖本爲中心──(台湾中興大学:第14屆通俗文學與雅正文學——「媒材與傳播」國際學術研討會)
2.
2019/08/27
◎関于岳飛“文芸”在日本的演変之初歩調査(中国古典文学在東亜伝播与接受)
3.
2019/03/15
新しい日本語翻訳がもたらす中国白話小説受容の新時代(トークセッション)(中国古典小説研究会2018年度関東例会シンポジウム「中国古典白話文芸の再生 ~翻訳・翻案の歴史・現状・展望~」)
4.
2018/10/07
◎武人・武官と文学:武人の物語と現実社会の動き―環流する虚構と(日本中国学会第70回大会 次世代シンポジウム「武人・武官と文学」)
5.
2017/08/10
◎明代内府で受容された宋の武人の絵物語―とくに岳飛の物語から(第43回(2017年度)宋代史研究会)
6.
2016/11/12
楊家将故事の新資料『出像楊文広征蛮伝』について(中部地区中文交流会)
7.
2013/08/25
◎《征播奏捷伝通俗演義》的挿図与其出版背景(中国明代文学学会(籌)第九届年会曁2013年明代文学与文化国際学術研討会)
8.
2012/09/14
『南北宋志伝』与『楊家府演義』―其編著者、旧本話両者的先後関係(漢籍与中日文化交流:中日試点学者学術研究会)
9.
2011/12/21
明嘉靖期の代州楊氏と系譜創作-代州楊忠武祠の三つの石碑を通して(早稲田大学高等研究所国際ワークショップ:近世華北における社会的紐帯としての宗族と宗教-2001~2011 年における石刻史料調査の成果と新展開)
10.
2011/09/12
明代における楊家将故事盛行の一背景―明代六合楊氏を手がかりに(第9回特別推進研究「清朝宮廷演劇文化の研究」研究会)
11.
2011/08/17
◎楊家将的系譜和石碑―与楊家将故事発展之関係(中国明代文学学会(籌)第八届年会曁2011年明代文学与文化国際学術研討会)
12.
2010/11/20
◎楊門女将“宜娘”考―楊家将故事和播州楊氏(中国古代叙事文学国際学術研討会)
13.
2009/08/29
《南北宋志伝》“五郎為僧”故事小考―与“建文帝出亡”伝説之関係(第七届明代文学年会曁明代湖南文学国際学術研討会)
14.
2009/08/22
◎関于楊家将《五郎為僧》故事的考察(第四届中国古代小説国際研討会)
15.
2008/10/12
「楊家将」物語の形成過程について―山西省楊家祠堂の元碑、家譜を手がかりに―(日本中国学会第六十回大会)
16.
2007/08/21
◎試論《征播奏捷伝通俗演義》之形成和其背景(2007明代文学与文化国際学術研討会曁中国明代文学学会(籌)第五届年会)
17.
2006/08/21
《楊家将演義》的形成与民間武装組織―以招安招親為線索(中国明代文学学会第四届年会曁2006年明代文学与文化国際学術研討会)
18.
2004/11/27
『北宋志伝』『楊家府演義』の構造―比武招親を中心として(早稲田大学中国学文会第29回秋季大会)
5件表示
全件表示(18件)
■
所属学会
1.
2010/06~
東方学会
2.
2008/06~
日本中国学会
3.
2004/06~
中国古典小説研究会
4.
2001/04~
早稲田大学中国文学会
■
研究課題・受託研究・科研費
1.
2019/04~2022/03
明内府制通俗彩絵本から見る近世中国通俗文学と視覚文化の関係 若手研究 (キーワード:中国近世通俗文芸、明内府彩絵鈔本、挿画、視覚文化)
2.
2013/11~2016/09
明代内府彩絵抄本についての研究 その他の補助金・助成金 (キーワード:明代内府、彩絵抄本、中国通俗文芸)
3.
2013/04~2017/03
中国近世北方系「家将もの」通俗文芸の普及に関する考察―構造形成期と量産期から 若手研究(B)
4.
2009/04~2011/03
中国近世北方系戦記文学の形成と伝播―華北軍事社会との関わりから 特別研究員奨励研究 (キーワード:中国通俗文学、北方系戦記文学、華北軍事社会、楊家将、碑文)
5.
2007/04~2009/03
明刊通俗戦記小説の形成における金元山東軍閥社会の影響―『楊家将演義』を端緒に 特別研究員奨励研究 (キーワード:明代通俗演義戦記小説、北方軍閥社会、楊家将)
■
受賞学術賞
1.
2012/10
2012年度日本中国学会賞
■
科研費研究者番号
40648408
■
本学関連サイト
1.
「神大の先生」サイトページ
Copyright © Kanagawa University. All Rights Reserved.