(最終更新日:2023-08-02 12:11:58)
オオシマ トモタカ
Oshima Tomotaka
大島 朋剛
所属
神奈川大学
経済学部 経済学科/現代ビジネス学科
神奈川大学大学院
経済学研究科 経済学専攻(経済思想・経済史コース)
職種
教授
|
|
■ 専門分野
|
■ 学歴・学位
1.
|
2005/04~2010/03
|
東京大学大学院 経済学研究科 経済史専攻 博士課程修了 博士(経済学)
|
|
■ 学位等
|
■ 著書・論文歴
1.
|
著書
|
国分三百年史 105-225頁 (共著) 2015/10
|
2.
|
著書
|
醸造業の展開と地方工業化ー近世・近代日本の地域経済 (共著) 2023/09
|
3.
|
論文
|
明治期における清酒流通の構造変化とその担い手 『歴史と経済』 (194),1-17頁 (単著) 2007/01
|
4.
|
論文
|
灘酒造家による商標の統一化と販売戦略の変化 『経営史学』 43(2),57-88頁 (単著) 2008/09
|
5.
|
論文
|
戦前期灘中規模酒造家による桶取引の分析 『社会経済史学』 74(6),25-48頁 (単著) 2009/03
|
6.
|
論文
|
灘酒造家による事業の多角化と資産管理-辰馬本家を事例として- 『企業家研究』 (7),20-44頁 (単著) 2010/10
|
7.
|
著書
|
兵庫県150周年記念 兵庫県史~この五十年の歩み 第一巻 1 (共著) 2023/03
|
8.
|
著書
|
兵庫県150周年記念 兵庫県史~この五十年の歩み 第二巻 (共著) 2023/03
|
9.
|
著書
|
郷土史大系 生産・流通(下)―鉱山業・製造業・商業・金融― (共著) 2020/12
|
10.
|
著書
|
経済の基礎も英語も学べる! 新版 英語対訳で読む「経済」入門 2020/10
|
11.
|
著書
|
職業の経済学 136-137頁 (共著) 2017/10
|
12.
|
著書
|
家計消費にみる酒類消費の変容-都市における酒の嗜好品化を切り口に- 加瀬和俊編『戦間期日本の家計消費 -世帯の対応とその限界-』(ISS Research Series) (57),67-82頁 (共著) 2015/03
|
13.
|
著書
|
日本酒ブランドの形成事情-近代酒造業の展開 人間文化研究機構監修『HUMAN-知の森へのいざない』 5,72-79頁 (共著) 2013/12
|
14.
|
著書
|
むずかしい知識がやさしくわかる! 英語対訳で読む「経済」入門 2013/02
|
15.
|
著書
|
広告主の新聞広告活用方式 ― 灘酒造業者を事例として― 加瀬和俊編『戦間期日本の新聞産業 -経営事情と社論を中心に-』(ISS Research Series) (共著) 2011/12
|
16.
|
著書
|
ビール業における大企業体制の変容 加瀬和俊編『戦前日本の食品産業-1920~30年代を中心に-』(ISS Research Series) (32),9-33頁 (共著) 2009/02
|
17.
|
著書
|
ビジュアルNIPPON 昭和の時代 伊藤正直・新田太郎監修『ビジュアルNIPPON 昭和の時代』 (共著) 2005/08
|
18.
|
論文
|
三井物産による灘酒の一手販売について 『三井文庫史料 私の一点』(『三井文庫論叢』第50号別冊) 38-39頁 (単著) 2017/05
|
19.
|
論文
|
酒造業史研究における「伏見酒造組合資料」の利用可能性 『京都大学経済資料センターニューズレター』 (2),4-6頁 (単著) 2016/03
|
20.
|
論文
|
日本の製造業(酒造業) 萩原弘子編『日本経済の長期停滞と産業』(兵庫県立大学政策科学研究所 研究資料) (258),27-42頁 (単著) 2014/03
|
21.
|
論文
|
「新政策」にみる通商産業省の政策思想 ―昭和24(1949)~昭和54(1979)年度― 尾高煌之助『通商産業政策史 1 -総論-』(財団法人経済産業調査会2013年)の「参考資料2」としてWeb公開 (共著) 2013/02
|
22.
|
論文
|
Development of the Sake Brewing Industry in Prewar Nada: Markets and Production Organizations “Towards a Reinterpretation of Japanese Economic History-Quantitative and Comparative Approaches” (1103),99-101頁 (単著) 2012/03
|
23.
|
論文
|
近代日本酒造業発達史論 -灘酒の市場形成と生産システム- 博士論文 (単著) 2011/03
|
24.
|
論文
|
博物館退官後における町田久成の事績―桜井敬徳による書簡の検討を中心に― 『LOTUS』 (26),40-59頁 (単著) 2006/03
|
25.
|
論文
|
町田久成について 『LOTUS』 (17),49-58頁 (単著) 1997/03
|
5件表示
|
全件表示(25件)
|
|
■ 学会発表
|
■ 職歴
|
■ 教育上の能力
●実務の経験を有する者についての特記事項
|
1.
|
2016/12/03
|
兵庫県立大学公開講座2016「世界のお酒と酒文化」「日本酒ブランドの形成事情」
|
2.
|
2016/10/21
|
神戸研究学園都市公開講座「近代日本の醸造教育と清酒」
|
3.
|
2014/06/14
|
神戸研究学園都市公開講座「近代灘五郷の酒造りー全国ブランドの誕生ー」
|
|
■ 所属学会
1.
|
2005/05~
|
政治経済学・経済史学会
|
2.
|
2006/05~
|
経営史学会
|
3.
|
2007/03~
|
社会経済史学会
|
4.
|
2007/01~
|
企業家研究フォーラム
|
5.
|
2021~
|
秋田近代史研究会
|
6.
|
2020~
|
マーケティング史学会
|
5件表示
|
全件表示(6件)
|
|
■ 社会における活動
1.
|
2018~2023
|
鹿角市古文書整理委員会(オブザーバー)
|
2.
|
2012~
|
認定NPO法人21世紀構想研究会(会員)
|
3.
|
2005~
|
ミツカングループ所蔵文書調査
|
|
■ 研究課題・受託研究・科研費
1.
|
2017/04~2022/03
|
近代伏見酒造業の発展と都市化に関する総合的研究 基盤研究(C)
|
2.
|
2017/04~
|
近現代日本における酒類消費に関する研究 基盤研究(C)
|
3.
|
2013/04~2017/03
|
日本酒造業にみるブランド形成と生産組織の研究 若手研究(B)
|
4.
|
2009/04
|
日本酒のブレンドと地域的産業発展―戦前期の灘・伏見を事例として― 嗜好品文化研究会
|
5.
|
2007/04
|
近代における灘酒造家の企業家活動と経営発展―兵庫県西宮市辰馬本家を事例として― 企業家研究フォーラム
|
|
■ 講師・講演
1.
|
2019/11
|
古文書からたどるかづのの酒づくり
|
2.
|
2018/10
|
120年前の日本経済と丸三麦酒(半田赤レンガ建物)
|
3.
|
2011/05
|
博物館の創始者 町田久成の生涯
|
|
■ 委員会・協会等
1.
|
2018/05~
|
公益財団法人白鹿記念酒造博物館 評議員
|
2.
|
2018/02~
|
兵庫県150年史編纂事業 執筆委員(商工業および労働・雇用担当)
|
|
■ 受賞学術賞
1.
|
2016/12
|
日本経営史研究所 第20回優秀会社史賞特別賞
|
|
■ 担当経験のある科目
1.
|
経営史(神奈川大学)
|
2.
|
経済史(神奈川大学)
|
3.
|
経済ゼミナール(神奈川大学)
|
4.
|
FYS(神奈川大学)
|
5.
|
日本経済史(兵庫県立大学)
|
6.
|
経済史(兵庫県立大学)
|
7.
|
Economic History(University of Hyogo)
|
8.
|
研究演習(兵庫県立大学)
|
9.
|
基礎演習(兵庫県立大学)
|
10.
|
経済の世界(大阪大学)
|
11.
|
経済史(神戸大学)
|
12.
|
歴史(慶應義塾大学)
|
13.
|
現代の企業経営(神戸市外国語大学)
|
14.
|
基礎ゼミナール(立教大学)
|
15.
|
日本経済史(埼玉大学)
|
16.
|
経営史(武蔵大学)
|
17.
|
経営史(千葉経済大学)
|
18.
|
産業史(千葉経済大学)
|
5件表示
|
全件表示(18件)
|
|