English
→神奈川大学公式ホームページへ
→神大の先生サイトへ
(最終更新日:2022-12-09 16:58:36)
ヨネダ セイジ
Yoneda Seiji
米田 征司
所属
神奈川大学 工学部 電気電子情報工学科
職種
准教授
■
専門分野
環境技術, 環境材料
■
学位等
博士(工学)
■
著書・論文歴
1.
著書
熱電変換工学―基礎と応用― (共著) 2001/03
2.
著書
熱電変換技術ハンドブック (共著) 2008/12
3.
著書
熱電変換材料 実用・活用を目指した設計と開発 ~材料技術/モジュール化/フレキシブル化/実用例~ (共著) 2014/12
4.
論文
Examination of oxidation resistance of Mg
2
Si thermoelectric modules at practical operating temperature (共著) 2017/11
5.
論文
A Low-Cost Production Method of FeSi
2
Power Generation Thermoelectric Modules (共著) 2015/12
6.
論文
Dissociation and sublimation of tellurium from the thermoelectric tellurides (共著) 2015/05
7.
論文
Complex Impedance Measurements on the Steady State Behaviors of a 10-cell PEFC Stack (共著) 2014/07
8.
論文
OPTIMAL SINK NODE ALLOCATION FOR BALANCING COMMUNICATION LOAD IN A WIRELESS SENSOR NETWORK (共著) 2013/09
9.
論文
Anomaly in the specific heat of lead tellurides (共著) 2013/02
10.
論文
Structural Phase Transitions and Thermoelectric Properties of AgPb
18
SbTe
20
Under Compression (共著) 2010/02
11.
論文
3点曲げ破壊強度試験によるPbTe系熱電材料の機械的特性 (共著) 2009/08
12.
論文
Study of Oxidation and Evaporation Behavior of PbTe Compounds by Using Thermal Analysis (共著) 2008/12
13.
論文
Anomalous thermal expansion of Pb-Te system semiconductors (共著) 2010/04
14.
論文
Pressure induced structural phase transition in AgSbTe
2
(共著) 2005/08
15.
論文
カスケード形熱電発電モジュールの試作に関する研究 (共著) 2012/03
16.
論文
未利用熱の有効利用によるCO2排出削減が期待される熱電発電 (単著) 2011/05
17.
論文
ビスマス・テルライドの結晶構造の温度依存性 (共著) 2009/11
18.
論文
ICT2007に参加して (単著) 2008/11
19.
論文
テルル化鉛の熱膨張特性の異方性 (共著) 2008/11
20.
論文
Synthesis and Characterization of AgPb18SbTe20 doped with PbI2 (共著) 2008/06
21.
論文
PbTe系熱電素子の電極特性 (共著) 2007/11
22.
論文
Thermoelectric Properties of Solidified PbTe Doped with AgSbTe2 (共著) 2006/12
23.
論文
マイクロ熱電発電素子に関する研究 (共著) 2006/11
24.
論文
固体酸化物形燃料電池構成材料の熱膨張特性 (共著) 2006/08
25.
論文
Stochastic Approach for the Analyses of PEFC Behavior (共著) 2005/07
26.
論文
Temperature Dependence of Hall Coefficient of La
1
-
x
Sr
x
MnO
3
(共著) 2004/08
27.
論文
熱電変換システムのあらまし (共著) 2004/08
28.
論文
Fabrication and Evaluation of an Element for Thermoelectric Generating System (共著) 2004/07
29.
論文
Mathematical Model for Evaluating a Reaction Process of the SOFC
Air Electrode and Electrolyte Interface (共著) 2004/07
30.
論文
Improved Thermoelectric Properties in Structure Controlled Ag-Sb-Te System (共著) 2004/04
31.
論文
Temperature Dependence of the figure-of-merit of Ag
0.208
Sb
0.275
Te
0.517
(共著) 2003/04
32.
論文
Evaluations on the Thermal Expansion Properties of the SOFC Component (共著) 2002/07
33.
論文
環境適合型FGM熱電材料 (共著) 2001/11
34.
論文
Studies on the Thermal Properties of Air Electrode Materials of Solid Oxide Fuel Cell (共著) 2001/07
35.
論文
Preparation of Ag
0.208
Sb
0.275
Te
0.517
and the thermoelectric properties (共著) 2001/05
36.
論文
Grain Size Effect on Thermoelectric Properties of PbTe by Spark Plasma Sintering (共著) 2001/03
37.
論文
Possibility of improvement of thermoelectric properties of Pb
1-x
Sn
x
Te by the Functionally Graded Material (共著) 2001/02
38.
論文
熱電半導体PbTeの熱電特性の結晶粒径依存性 (単著) 2000/11
39.
論文
Adaptability of AgSbTe
2
to FGM (共著) 1999/12
40.
論文
放電プラズマ法によるPbTe焼結体の熱電特性と結晶粒径の関係 (共著) 1999/11
41.
論文
Crystal Growth of PbTe doped with PbI
2
by the Physical Transport Method (共著) 1999/07
42.
論文
気相成長法によるn型PbTe単結晶の成長結晶と熱電特性 (共著) 1999/06
43.
論文
Crystal Grain Size Dependence of Thermoelectric Properties for Sintered PbTe by Spark Plasma Sintering Technique (共著) 1998/11
44.
論文
AgSbTe
2
系化合物の熱電特性 (共著) 1998/05
45.
論文
Improvement and Thermal Stability of Thermoelectric Properties for n-type Segmented PbTe (共著) 1997/11
46.
論文
PbTeの比抵抗の温度履歴 (共著) 1997/06
47.
論文
PbSnTe系化合物の熱電特性 (共著) 1996/07
48.
論文
PbSnTe系化合物半導体溶製材料および焼結材料の熱電特性 (共著) 1996/03
49.
その他
可聴周波数振動によるDNA変性と増幅 (共著) 2018/09
50.
その他
振動法によるDNA変性機構と増幅 (共著) 2018/09
51.
その他
振動法を用いたDNAの変性と増幅の定量的評価 (共著) 2017/09
52.
その他
Mg2Siの熱安定性に関する評価 (共著) 2016/09
53.
その他
振動PCR法の提案と実証 (共著) 2016/08
54.
その他
ケイ化物熱電材料を用いた簡易的な接合方法 (共著) 2016/02
55.
その他
A production method of FeSi2 modules with simple joints (共著) 2015/06
56.
その他
トゲアリの巣帰り行動を用いたアリコロニー最適化アルゴリズム (共著) 2015/03
57.
その他
群知能アルゴリズムによるネットワーク設計問題の解法 (共著) 2015/03
58.
その他
自動運転実現のための分散型交通管制システムの提案 (共著) 2015/03
59.
その他
キャリア運動の有効次元数による熱電特性の評価 (共著) 2015/03
60.
その他
Effect of the Low Dimensional Conduction of Carriers to the thermoelectric Properties (共著) 2014/10
61.
その他
編集後記 (単著) 2014/08
62.
その他
分散型電源における電力変動予測による電力融通最適化手法 (共著) 2014/03
63.
その他
分散最適化問題における構造分割を用いた協調型確率的手法 (共著) 2013/09
64.
その他
動的変数を考慮した群知能によるデータマイニング手法 (共著) 2013/09
65.
その他
車車間通信分散制御法による緊急車両走行支援 (共著) 2013/09
66.
その他
神奈川大学 工学部 電気電子情報工学科 知能情報システム研究室紹介 (単著) 2013/07
67.
その他
緊急車両優先信号制御のための自動車アドホックネットワーク分散通信制御法 (共著) 2013/06
68.
その他
WSNシンクノード配置問題における通信負荷均衡化のための駆動端末最適制御 (共著) 2013/03
69.
その他
アドホックネットワークのクラスタリングにおけるプロトコルの改良 (共著) 2013/03
70.
その他
PEFCの供給ガス濃度と濃度分極の関係 (共著) 2012/03
71.
その他
燃料電池の出口ガス圧の変化による定常特性 (共著) 2012/03
72.
その他
Dissociation and Sublimation of Tellurium from the Thermoelectric Semiconductor Bismuth Telluride at High Temperature (共著) 2011/11
73.
その他
熱電半導体Bi2Te3の高温における構造変化 (共著) 2011/08
74.
その他
PEFC のカソードの供給ガス濃度と濃度分極の関係 (共著) 2011/03
75.
その他
燃料電池のガス出口圧の制御による出力特性の向上 (共著) 2011/03
76.
その他
第20回日本MRS学術シンポジウム報告 (単著) 2011/03
77.
その他
Thermal Expansion of the Thermoelectric Semiconductor SnTe (共著) 2010/12
78.
その他
未利用熱の有効利用によるCO2排出削減が期待される熱電発電 ~ 材料・デバイス・システム ~ (単著) 2010/11
79.
その他
カスケード形熱電発電モジュールの開発 (単著) 2010/10
80.
その他
Consideration of the Grain Boundaries of Sintered PbTe Thermoelectric Materials (共著) 2010/06
81.
その他
PEFCの過渡特性の検討
1
(共著) 2010/03
82.
その他
PEFCの過渡特性の検討
2
(共著) 2010/03
83.
その他
カスケード形熱電発電モジュールの作製 (共著) 2010/03
84.
その他
燃料電池の電力系統導入に関する注意項目の検討 (共著) 2010/03
85.
その他
化学エネルギーを有効利用する燃料電池研究 (共著) 2010/02
86.
その他
新・省エネルギーを社会へ! スマートグリッド 次世代送電網に関する研究 (共著) 2010/02
87.
その他
熱エネルギー有効利用による熱電発電システム構成のための研究 (共著) 2010/02
88.
その他
構造相転移によるカルコゲン系熱電材料の高性能化に関する研究 (共著) 2009/10
89.
その他
熱電発電システム構成のための基礎研究 (共著) 2009/10
90.
その他
Mechanical Strength Properties of PbTe and Pb
0.5
Sn
0.5
Te (共著) 2009/07
91.
その他
Structural phase transition and thermoelectric properties of AgPb
18
SbTe
20
under compression (共著) 2009/07
92.
その他
地球規模での省エネ化を目指す!
熱エネルギー有効利用による熱電発電システム構成のための研究 (共著) 2009/06
93.
その他
高性能n形中温度域カルコゲン化合物熱電材料の創製 (単著) 2009/06
94.
その他
PEFC発電動作の揺らぎの検討 (共著) 2009/03
95.
その他
PEFC発電動作の確率論的考察 (共著) 2009/03
96.
その他
PEFCインピーダンス計測の考察 (共著) 2009/03
97.
その他
Thermoelectric properties of mechanically milled AgSbTe2 (共著) 2009/03
98.
その他
セル出力特性を考慮した 燃料電池モデルに関する検討 (共著) 2009/03
99.
その他
固体高分子形燃料電池の過渡特性の検討 (共著) 2009/03
100.
その他
ヒートパイプを用いた熱電発電システムの作製と評価 (共著) 2009/03
101.
その他
XRDによるPbTe系熱電材料の熱膨張特性 (共著) 2008/08
102.
その他
PbTe 系熱電材料の機械的特性 (共著) 2008/03
103.
その他
PEFC の小規模電極における過渡現象 (共著) 2008/03
104.
その他
PEFC の水素側小規模電極における定常電流分担特性 (共著) 2008/03
105.
その他
中温用熱電発電システムとその周辺要素技術に関する研究 ― PbTe系熱電材料の機械的特性 ― (単著) 2008/03
106.
その他
セル出力特性を考慮した燃料電池モデルに関する検討 (共著) 2008/03
107.
その他
PbTe 系結晶格子の熱膨張特性における異方性 (共著) 2007/12
108.
その他
PbTe系熱電素子の熱応力 (共著) 2007/09
109.
その他
FEMによるPbTe系熱電発電素子の熱応力解析 (共著) 2007/08
110.
その他
PbTe系熱電材料の熱膨張特性に及ぼす結晶粒径の影響 (共著) 2007/08
111.
その他
Thermal Expansion Properties of Thermoelectric Generating Device Component (共著) 2007/06
112.
その他
エネルギーシステム素子用材料の設計指針 - 熱電発電デバイスの研究 - (単著) 2007/05
113.
その他
中温用熱電発電システムとその周辺要素技術に関する研究 (単著) 2007/04
114.
その他
EB法によるBixTey薄膜の作製と評価 (共著) 2007/03
115.
その他
新しい中温用熱電変換発電システムに関する研究 (共著) 2007/03
116.
その他
水素側電極9分割PEFCを用いた電解質膜界面現象の考察 (共著) 2007/03
117.
その他
水素側電極9分割PEFCの電流電圧特性 (共著) 2007/03
118.
その他
熱電素子の出力特性に及ぼす電極接合抵抗の影響 (共著) 2007/03
119.
その他
酸素側9分割電極を有するPEFC単セルの各要素電極の電流分担特性 (共著) 2007/03
120.
その他
インバータ電源を系統連携した場合の安定度解析 (共著) 2007/03
121.
その他
熱電発電システムから見た熱電材料・素子の設計指針 (単著) 2007/02
122.
その他
SPS 法による Pb0.5Sn0.5Te 焼結体の電気的特性に対する結晶粒径依存性 (共著) 2006/09
123.
その他
SPS法を用いたPb0.5Sn0.5Te焼結体の作製 (共著) 2006/08
124.
その他
10セルPEFCスタックによる複素インピーダンス計測 (共著) 2006/03
125.
その他
10セルPEFCスタックの静特性の検討 (共著) 2006/03
126.
その他
9分割したPEFC単素子の各要素セルの電流分担 (共著) 2006/03
127.
その他
PbTe熱電材料の複合添加効果による高性能化に関する研究 (単著) 2006/03
128.
その他
Pressure induced structural changes in AgPb18SbTe20 (共著) 2006/03
129.
その他
負荷追従特性を考慮した燃料電池のモデルに関する検討 (共著) 2006/03
130.
その他
研究内容を様々な角度から切り込んで新たな意味を見出す能力の育成 ~燃料電池・熱電変換・電力系統に関する教育研究を通じて~ (共著) 2006/02
131.
その他
中温度域熱電発電モジュールの作製 (共著) 2005/12
132.
その他
熱電発電モジュールの試作評価 (共著) 2005/07
133.
その他
固体高分子形燃料電池における界面インピーダンス特性の実験解析 (共著) 2005/03
134.
その他
熱電発電システムの作製 (共著) 2005/03
135.
その他
真空遮断器を用いた直流電流遮断実験―燃料電池の負荷遮断現象測定― (共著) 2005/03
136.
その他
PbTe系熱電素子の作製 (共著) 2004/08
137.
その他
カルコゲン系熱電変換発電システムの設計と考察 (共著) 2004/08
138.
その他
10セル型PEFCのインピーダンス変化の考察 (共著) 2004/03
139.
その他
燃料電池の電極反応に関する確率論的考察-SOFCについて- (共著) 2004/03
140.
その他
インバーター電源のローカル系統安定度への影響についての検討 (共著) 2004/03
141.
その他
高性能化熱電変換発電システムの設計と考察 (共著) 2004/03
142.
その他
Bi-Te系熱電発電モジュールの発電特性 (共著) 2003/08
143.
その他
p形Pb
1
-
x
Sn
x
Teの熱特性 (共著) 2003/08
144.
その他
ICT2002に参加して (単著) 2003/05
145.
その他
PEFCスタックの過渡現象特性に関する実験研究 (共著) 2003/03
146.
その他
同期機過渡現象解析-有限要素法とPark式による計算結果の比較 (共著) 2003/03
147.
その他
円筒機突発短絡時の過渡現象解析 (共著) 2002/08
148.
その他
固体酸化物形燃料電池電極機能に関する考察 (共著) 2002/08
149.
その他
円筒形同期機短絡故障の実験結果とFEM解析の比較 (共著) 2002/03
150.
その他
固体酸化物形燃料電池空気極(La(Sr)MnO
3
)のホール係数特性 (共著) 2002/03
151.
その他
固体高分子形燃料電池単セルの動作状態におけるインピーダンス測定 (共著) 2002/03
152.
その他
Dissociation and Sublimation of Te in tellurides at high temperatures (共著) 2001/06
153.
その他
固体酸化物型燃料電池空気電極材料の熱特性 (共著) 2001/03
154.
その他
固体酸化物型燃料電池電極のガス透過特性について (共著) 2001/03
155.
その他
熱電変換シンポジウム'98 (TEC'98) 研究会報告 (共著) 1999/12
156.
その他
Ag
0
.
2
0
8
Sb
0
.
2
7
5
Te
0
.
5
1
7
の作製と熱電特性 (共著) 1999/11
157.
その他
Ag0.208Sb0.275Te0.517系化合物の熱電特性評価 (共著) 1999/08
158.
その他
AgSbTe
2
系化合物の熱電特性評価 (共著) 1998/12
159.
その他
PbTe-SnTe固溶体の熱伝導率について (共著) 1998/12
160.
その他
気相輸送法で作製したn型PbTeの熱電気的性質 (共著) 1998/12
161.
その他
Ag
0
.
2
0
8
Sb
0
.
2
7
5
Te
0
.
5
1
7
の熱電特性 (共著) 1998/09
162.
その他
化学輸送法によるn型PbTe単結晶育成と熱電特性 (共著) 1998/09
163.
その他
昇華法によるn型PbTe単結晶育成と熱電特性評価 (共著) 1998/05
164.
その他
AgSbTe
2
系化合物の熱電特性Ⅱ (共著) 1998/03
165.
その他
昇華法によるn型PbTe単結晶育成と熱電特性評価 (共著) 1998/03
166.
その他
AgSbTe
2
系化合物の熱電特性 (共著) 1997/10
167.
その他
昇華法により育成したn形PbTeの熱電特性 (共著) 1997/10
168.
その他
n形PbTeの熱履歴抑制効果 (共著) 1997/07
169.
その他
Pb
1
-
x
Sn
x
TeにおけるFGM化への検討 (共著) 1997/07
170.
その他
p型Pb
1
-
x
Sn
x
Teの液相拡散接合 (共著) 1997/07
171.
その他
放電プラズマ法によるPbTe焼結体の熱電特性と結晶粒径の関係 (共著) 1997/07
172.
その他
昇華法で作製したn型PbTeの熱電気的性質 (共著) 1997/07
173.
その他
PbTe焼結体の熱電特性の結晶粒径依存性 (共著) 1997/03
174.
その他
PbTe系熱電材料の熱伝導率温度依存性 (共著) 1996/09
175.
その他
PbTe系熱電材料の熱処理効果 (共著) 1996/09
176.
その他
n形PbTeの熱電特性の径時変化と熱処理効果 (共著) 1996/07
177.
その他
PbSnTe系化合物の合成と熱電特性(4) (共著) 1996/03
178.
その他
PbTe系熱電材料の熱処理条件の最適化 (共著) 1996/03
179.
その他
PbSnTe系化合物の熱電特性 (共著) 1995/10
180.
その他
PbSnTe系熱電材料の合成と熱電特性(3) (共著) 1995/08
5件表示
全件表示(180件)
■
所属学会
1.
2000/04~
電気学会
2.
2008/04~
∟ 学会活動推進委員
3.
2009/05~
∟ 東京支部学生員委員
4.
2012/12~
∟ 東京支部神奈川支所委員会委員
5.
2014/10~
∟ 上級会員
6.
2017/06~
∟ 東京支部役員会協議員
7.
2017/06~
∟ 東京支部神奈川支所長
8.
2004/04~
日本熱電学会
9.
2010/07~2014/06
∟ 評議員
10.
2006/04~
日本材料科学会
11.
2009/02~
アメリカ物理学会
12.
2012/11~
情報処理学会
13.
2013/05~
人工知能学会
14.
2005/04~2017/12
エコマテリアルフォーラム
5件表示
全件表示(14件)
■
研究課題・受託研究・科研費
1.
2008/04~2009/03
高性能n形中温度領域カルコゲン化合物熱電材料の創製 競争的資金等の外部資金による研究
2.
2009/04~2010/03
構造相転移によるカルコゲン系熱電材料の高性能化に関する研究 国際共同研究
3.
2008/04~2009/03
構造相転移によるカルコゲン系熱電材料の高性能化に関する研究 国際共同研究
4.
2007/06~2008/02
中温用熱電発電システムとその周辺要素技術に関する研究 競争的資金等の外部資金による研究
5.
2007/04~2008/03
高性能n形中温度領域カルコゲン化合物熱電材料の創製 競争的資金等の外部資金による研究
6.
2006/08~2007/02
中温用熱電発電システムとその周辺要素技術に関する研究 競争的資金等の外部資金による研究
7.
2005/06~2006/03
PbTe熱電材料の複合添加効果による高性能化に関する研究 競争的資金等の外部資金による研究
8.
2000/04~
新・省エネルギーシステムの構成に関する研究 個人研究 (キーワード:燃料電池,熱電変換,材料科学,環境技術,環境材料)
5件表示
全件表示(8件)
■
講師・講演
1.
2014/11
〜 熱電変換技術の基礎・熱電変換材料の評価・発電モジュールの作製と発電特性・身近な排熱を利用した熱電発電システムの開発 〜(日本テクノセンター 研修室)
2.
2014/04
基礎から学ぶ熱電変換 ~発電材料,発電モジュール,発電システム,最近の研究トピックス~(新宿文化センター)
3.
2013/06
熱電変換の基礎と応用 ~中温度域に使用できる実用熱電発電材料およびモジュールの作製, 低温度域の熱電発電システム~(大田区産業プラザ(PiO))
4.
2012/01
熱電発電システム ~ 未利用熱の有効利用技術など ~(大田区産業プラザ(PiO))
5.
2006/10
熱電発電システムと熱電発電材料の研究開発(早稲田大学理工学部/大学院理工学研究科)
■
受賞学術賞
1.
2018/01
2017年度神奈川大学教育貢献表彰 グッドティーチャー賞
2.
2014/10
一般社団法人 電気学会 上級会員認定表彰
■
取得特許
1.
2014/11/28
高圧発生装置及びその圧力測定方法(5652865)
2.
2013/03/01
直流遮断装置(5207131)
■
科研費研究者番号
40343636
■
本学関連サイト
1.
「神大の先生」サイトページ
Copyright © Kanagawa University. All Rights Reserved.