(最終更新日:2022-12-09 16:58:35)
  オオカワ マユコ   Okawa Mayuko
  大川 真由子
   所属   神奈川大学  国際日本学部 国際文化交流学科
    神奈川大学大学院  外国語学研究科 欧米言語文化専攻(比較言語文化)
   職種   教授
■ 専門分野
文化人類学, 中東地域研究 (キーワード:中東、移民、 エスニシティ、ジェンダー、東アフリカ、イスラーム、人類学、ハラール化粧品、環境) 
■ 学位等
博士(社会人類学)
■ 著書・論文歴
1. 著書  鷹木恵子(編)『越境する社会運動』  85-96頁 (共著) 2020/03
2. 著書  上原雅文(編)『自然・人間・神々――時代と地域の交差する場』  213-249頁 (共著) 2019/03
3. 著書  民谷栄一・富沢寿勇(監修)『ハラールサイエンスの展望』  151-158頁 (共著) 2019/02
4. 著書  松尾昌樹(編)『オマーンを知るための55章』  105-108, 142-145, 171-174, 184-192, 208-215, 220-223, 239-254, 264-265頁 (共著) 2018/02
5. 著書  堀内正樹・西尾哲夫(編)『<断>と<続>の中東――非境界的世界を游ぐ』  3-31頁 (共著) 2015/03
全件表示(41件)
■ 学会発表
1. 2019/06/29 オマーンにおける多様なエスニシティと国民統合(UTCMES公開セミナー「アラビア半島の歴史・文化・社会」)
2. 2016/09/21 中東イスラーム研究における人類学、そして湾岸というフィールド(2016年度中東☆イスラーム教育セミナー)
3. 2016/01/30 「帝国と混血――人類学的視点から」(2016年度早稲田人類学会第17回総会、公開シンポジウム「帝国と混血」)
4. 2015/03/28 「ハラール化粧品とイスラーム的美」(公開シンポジウム「イスラーム・女性・ジェンダー」)
5. 2014/12/14 "Transnational Migrant Workers in Arab Gulf Countries: Bargaining between the Host Country and Expatriates in Oman"(Islam and Multiculturalism: Exploring Islamic Studies within a Symbiotic Framework)
全件表示(14件)
■ 職歴
1. 2021/09~ 共立女子大学 非常勤講師
■ 教育上の能力
●教育方法の実践例
1. 2015/04/01~ dotCampus/ WebClassを活用した授業の実践
■ 社会における活動
1. 2001/11~2002/04 NHK『地球に好奇心』
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. 2019/04~  混血をめぐる帝国の人類学:オマーンの帝国意識と実践 科学研究費補助金基盤研究(C) 
2. 2015/04~2019/03  帝国と人種の人類学的研究 科学研究費補助金基盤研究(C) 
3. 2014/04~2015/03  ムスリム女性の「美」と消費――中東におけるハラール化粧品の可能性 競争的資金等の外部資金による研究 
4. 2012/04~2015/03  インド洋海域世界におけるオマーン移民のネットワークに関する人類学的研究 科学研究費補助金若手研究(B) 
5. 2012/04~2016/03  民衆運動と移民が湾岸諸国の君主体制に及ぼす影響の動態的研究 科学研究費補助金基盤研究(B) 
全件表示(12件)
■ 講師・講演
1. 2020/11 「イスラーム社会の女性――ファッションと結婚を中心に」(横浜市立横浜商業高校)
2. 2016/09 「中東イスラーム研究における人類学、そして湾岸というフィールド」(東京外国語大学AA研)
3. 2014/04 「オマーンにおける女性の生活」(在日本オマーン大使館(東京都渋谷区))
4. 2013/03 「イスラーム世界における女性の地位」(神奈川県横浜市)
5. 2012/05 「イスラーム教国の移動の価値」(神奈川県厚木市)
全件表示(9件)