(最終更新日:2025-03-02 10:28:27)
  ミナモト クニヒコ   Minamoto Kunihiko
  源 邦彦
   所属   神奈川大学  外国語学部 英語英文学科
   職種   助教
■ 専門分野
言語社会学(社会言語学), 言語計画論, 知識社会学, ブラックスタディーズ (キーワード:新植民地主義、人種主義、(社会)言語学; 非白人諸集団解放の(社会)言語学と言語計画) 
■ 学歴・学位
1. 2012/08~2017/08 ミシガン州立大学 アフリカ系アメリカ・アフリカ研究科 博士課程修了 博士(アフリカ系アメリカ・アフリカ研究)
2. 2009/04~2011/03 一橋大学 大学院言語社会研究科 言語社会専攻 修士課程修了 修士(学術)
3. 1995/04~1998/03 青山学院大学 大学院国際政治経済学研究科 国際ビジネス専攻 修士課程修了 修士(国際政治経済学)
4. 1990/04~1995/03 青山学院大学 文学部 英米文学科 卒業
■ 学位等
博士(アフリカ系アメリカ・アフリカ研究)
■ 著書・論文歴
1. 著書  W. K. Ho and R. Y. L. Wong. Eds. Language Policies and Language Education in East Asia: An Annotated Bibliography for Language Educators, Postgraduate Students and Researchers.  pp.63-73 (共著) 2003/03
2. 著書  本名信行編『<事典>アジアの最新英語事情』   (共著) 2002/12
3. 著書  W. K. Ho and R. Y. L. Wong. Eds. Language Policies and Language Education: The Impact in East Asian Countries in the Next Decade.  pp.139-172 (共著) 2000/03
4. 論文  米国アフリカ人奴隷子孫の母語に関する主流派言語学ディスコース : 継承と挑戦 論叢 (63),61-79頁 (単著) 2023/03
5. 論文  社会言語学の再構築に向けて ―「人種」の主要概念化― 論叢 (62),69-90頁 (単著) 2022/03
全件表示(18件)
■ 学会発表
1. 2025/03/01 カラーブラインド人種主義時代の社会言語学 ―世界システム論からの提言―(第49回社会言語科学会研究大会)
2. 2024/10/26 カラーブラインド人種主義時代の人文・社会科学―人種概念・範疇の扱いについて―(10月例会)
3. 2023/07/01 AI時代の英語教育―学びの質をどう確保するのか(前期大会(講演会))
4. 2023/06/18 ジャマイカ言語社会の社会主義「革命」―言語計画者ヒューバート・デボニッシュ博士の試み―(第25回研究大会)
5. 2022/06/11 社会言語学と社会学の人種主義的親和性―黒人社会言語学を事例として―(第70回北海道社会学会大会)
全件表示(17件)
■ 教育上の能力
●実務の経験を有する者についての特記事項
1. 2021/10/01~2021/12/25 (一般社団法人)グローバル・ビジネスコミュニケ―ション協会(GBCJ) 講座「英語が国際言語であるとはどういうことか」
●その他教育活動上特記すべき事項
1. 2023/04/01~ 学生生活支援委員会委員
2. 2023/04/01~ カリキュラム委員会委員
■ 所属学会
1. 2023/10~ 言語管理研究会
2. 2023/10~ ∟ 運営委員
3. 2021/04~ 北海道社会学会
4. 2020/04~ 社会言語科学会
5. 2024/04~ ∟ 徳川宗賢賞選考委員会総務
全件表示(11件)
■ 社会における活動
1. 2021/11 Reviewer for Springer
2. 2016/08~2017/04 Secretary, Sankofa Graduate Student Union (former Sankofa Graduate Student Association)
3. 2014/05~2014/06 Intern at Children First
4. 2013/08~2014/04 Treasurer, Sankofa Graduate Student Association
5. 2013/05~2013/08 Intern at the Black Community Task Forces
全件表示(7件)
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. 2020/09~  ジャマイカ二言語使用教育プロジェクトー意思決定過程からの一考察 研究活動スタート支援 
2. 2011/07~2011/08  「エボニクス決議」の意思決定過程 競争的資金等の外部資金による研究 
■ 講師・講演
1. 2024/06 言語戦略家ヒューバート・デボニッシュ―ジャマイカにおける征服ダイグロシアの脱構築(青山学院大学(渋谷))
2. 2023/07 AI時代の英語教育―学びの質をどう確保するのか(早稲田大学(早稲田))
3. 2023/03 シンポジウム: コロナ禍で大学の英語教育は変わったのか(ZOOM)
4. 2023/02 英語教育と人種―よりインクルーシブな社会を目指して(ZOOM)
5. 2022/12 「社会」言語学と英語支配―構造機能主義の批判的考察(ZOOM)
全件表示(11件)
■ 委員会・協会等
1. 2020/09/01~2024/11/30 一社)グローバル・ビジネスコミュニケーション協会 理事
2. 2003/04/01~2004/03/31 文部科学省中央教育審議会初等中等教育分科会教育課程部会外国語専門部会 委員
■ 科研費研究者番号
10875587
■ 担当経験のある科目
1. English in Global Contexts(玉川大学)
2. Multiculturalism in English-Speaking Areas(玉川大学)
3. 多文化共生論(東洋大学)
4. 言語と社会:英語で学ぶ異文化交流(東洋大学)