English
→神奈川大学公式ホームページへ
→神大の先生サイトへ
(最終更新日:2021-03-31 13:43:55)
イシハマ シンジ
Ishihama Shinji
石濱 慎司
所属
神奈川大学 経営学部 国際経営学科(体育)
職種
准教授
■
学会発表
1.
2015/09
正課体育の授業における気功呼吸法の授業効果(第70回日本体力医学大会)
2.
2015/08
The analysis of the Respiration in the Breathing Method Expert by the Gas Analyzer(The 20th Annual Congress East Asia Sport Exercise Science Society)
3.
2015/08
The relation between back strength, mental action and lifestyle(The 20th Annual Congress East Asia Sport Exercise Science Society)
4.
2015/08
The relation between back strength, mental action and lifestyle in S-college students(The 20th Annual Congress East Asia Sport Exercise Science Society)
5.
2014/08
The Attitude Survey in Boyhood Sports Coaches in Japan -The soccer activity actual condition under summer heat from the investigation to the junior leader of Okinawa and Kanagawa Prefecture-(The 19th Annual Congress East Asia Sport Exercise Science Society)
6.
2014/08
The effects of the breath control on the physical and mental conditions in the elders(The 19th Annual Congress East Asia Sport Exercise Science Society)
7.
2014/08
操体呼吸法における呼気ガスの分析とリラックス効果について(日本体育学会 第65回大会)
8.
2013/09
操体呼吸法におけるリラックス効果と身体への影響について(日本体育学会 第64回大会)
9.
2013/08
Changes of the Mental Stress Level on the Breathing Exercise in the College students(2)(The 18th Annual Congres East Asia Sport Exercise Science Society)
10.
2013/08
Effects of the Long Breathing Exercise on the Respiratory System(he 18th Annual Congress East Asia Sport Exercise Science Society)
11.
2012/09
簡便な呼吸法による心身のリラックス効果について(日本体育学会第63回大会)
12.
2012/08
Changes of the Mental Stress Level on the Breathing Exercise in the College students(The 17th Annual Congress East Asia Sport Exercise Science Society)
13.
2012/08
Effects of the Long Breathing Exercise on the Physical and Mental Conditions in the elders(The 17th Annual Congress East Asia Sport Exercise Science)
14.
2012/03
高齢者における末梢循環及び脳血流に対する呼吸法の効果(第37回日本微小循環学会)
15.
2011/08
Effects of Nishino Berthing methadone the Circulatory Response and Brain blood Flow(The 16th Annual Congress East Asia Sport Exercise Science Society)
16.
2011/08
Making of the Evaluation Standards of the Lactate Training Test in the Cross-Country Skier(The 16th Annual Congress East Asia Sport Exercise Science Society)
17.
2010/11
体操フェスティバル参加者の身体的特徴と生活習慣に関わる調査報告(神奈川体育学会第14回大会)
18.
2010/11
就業者における健康増進支援の試み~実態調査から①~(神奈川体育学会第14回大会)
19.
2010/11
就業者における健康増進支援の試み~実態調査から②~(神奈川体育学会第14回大会)
20.
2010/09
縦断的LTテストの結果とクロスカントリースキー選手のパフォーマンスの関連性について(日本体育学会61回大会)
21.
2009/09
パラレルターンの動作分析―トッププロと一般スキーヤーの比較―(日本体育学会第59回大会)
22.
2009/09
スキーブーツの調整がスキー動作におよぼす影響(第57回日本体力医学会大会)
23.
2008/12
クロスカントリー選手の乳酸動態について(第21回日本トレーニング科学学会)
24.
2008/11
クロスカントリースキー選手における乳酸測定の試み(神奈川体育学会第12回大会)
25.
2008/09
カービングスキーによるターン技術の違いについて―EMGの観点から―(日本体育学会第59回大会)
26.
2008/08
スキーパラレルターンの時の筋活動パターンの個人内変動(第20回日本バイオメカニクス学会)
27.
2008/08
カービングスキーを用いたターン技術の動作分析―ターン技術の関連性について―(第20回日本バイオメカニクス学会)
28.
2002/10
カービングモデルを用いたスキー滑走中のEMGおよびビデオ分析(1) ノーマルスキーとの比較(日本体育学会第53回大会)
29.
2002/10
カービングモデルを用いたスキー滑走中のEMGおよびビデオ分析(2) 上級者と初級者のパラレルターンの比較から(日本体育学会第53回大会)
30.
2002/05
酸素摂取量からみたスキー中の運動強度(神奈川体育学会第6回大会)
31.
2001/06
カービング技術の違いがスキー滑走時の呼気ガス・筋電図に及ぼす影響 プルークボーゲンにおける上級者と初中級者の比較(第9回日本運動・スポーツ科学学会)
32.
2000/10
100m走におけるスピード曲線の即時的フィードバックについて(日本体育学会題51回大会)
33.
2000/10
大学選手権優勝チーム・関東学院大学ラグビー部員の身体的特徴と体力(日本体育学会)
34.
2000/10
バドミントンにおけるジュニア選手の呼吸循環器系の特性(日本体育学会第51回大会)
35.
2000/06
高校バドミントン選手のゲーム中の運動強度およびゲーム分析 K4および2次元DLT法からの検討(第7回日本運動・スポーツ科学学会)
36.
2000/05
神奈川県高校バドミントン選手の体力と試合中の運動強度について(神奈川体育学会第4回大会)
37.
1998/11
成長期女子における身体的特性 -都内T中・高等学校の生徒を対象とした組織厚、筋パワーについて-(第45回日本学校保健学会)
38.
1998/09
成長期女子における骨密度について 月経との関係について(第53回日本体力医学会大会)
39.
1998/09
日本・米国の男子大学バスケットボール競技における攻撃の傾向(日本体育学会第49回大会)
40.
1998/05
H型マウスガードの長期使用による呼吸器系の影響(神奈川体育学会第2回大会)
41.
1997/09
中学サッカー選手の身体的特性に関する横断的研究 都内T中学校の場合(第52回日本体力医学会大会)
42.
1997/09
成長期の身体的特性に関する横断的研究 東京都内T高等学校男子生徒の場合(第52回日本体力医学会大会)
43.
1997/05
男子高校生の体格および皮下脂肪厚・筋肉厚の加齢的推移について(神奈川体育学会第1回大会)
44.
1996/10
少年サッカー選手の体格及び体力の特徴(日本体育学会第47回大会)
45.
1995/05
大学バスケットボールにおける攻撃戦術の分析 日米直接対決での比較(神奈川体育学会第3回大会)
46.
1995/05
身体活動の心理的効果に関する研究(3)大学生スキー部合宿の場合(日本体育学会東京支部第22回大会)
47.
1994/09
有酸素性トレーニングが皮下脂肪厚分布に及ぼす影響について(第49回日本体力医学会大会)
48.
1991/11
成長期男子における身体的特性 皮下脂肪厚、筋組織厚、脚伸展パワーの測定値から(第46回日本学校保健学会学)
5件表示
全件表示(48件)
■
著書・論文歴
1.
論文
神奈川大学経営学部生の体力に関する報告(2) (共著) 2019/12
2.
論文
経営学部生における運動習慣が体力におよぼす影響 (共著) 2018/11
3.
論文
神奈川大学経営学部生の体力に関する報告 (共著) 2017/10
4.
論文
Detecting a Difference of the Skill Level during the Long Breathing Exercise Method by Expiration Gas Analysis (共著) 2013/03
5.
論文
横浜協同組合MDC就業者健康増進事業に関する報告 -K社を対象として- (共著) 2011/09
6.
論文
至適強度でのウォーキングにおけるストック使用の効果 (共著) 2007
7.
論文
呼気ガスの特性からみたスキー滑走中の運動強度 (共著) 2003/08
8.
論文
横浜商科大学学生の体力の現状 (共著) 2003/08
9.
論文
カービングスキー滑走時の筋電図およびビデオ分析-上級者と初級者の比較― (共著) 2002/12
10.
論文
100m走におけるスピード曲線の即時的フィードバックについて (共著) 2002/01
11.
論文
大学ラグビー選手における体力特徴―大学選手権優勝 関東学院大学ラグビー選手― (共著) 2001/12
12.
論文
神奈川大学箱根駅伝優勝チームの有酸素性作業能力とLSDトレーニング (共著) 2000/12
13.
論文
競技記録とトレーニング強度の指標であるLactate Threshold(LT)、Onset of Blood Lactate Accumulations、Lactate Training(LTP)の関係について-三線法(Three Line Method)によるLTPの妥当性について- (共著) 2000/12
14.
論文
ジュニアバドミントン選手の体力と呼吸循環器系の特性-試合中の運動強度から- (共著) 2000/12
15.
論文
高校バドミントン競技選手のゲーム中における運動強度 (共著) 2000/12
5件表示
全件表示(15件)
■
現在の専門分野
運動生理学
■
本学関連サイト
1.
「神大の先生」サイトページ
Copyright © Kanagawa University. All Rights Reserved.