English
→神奈川大学公式ホームページへ
→神大の先生サイトへ
(最終更新日:2023-03-02 18:14:36)
チョウ ゼンシュン
Zhang Shanjun
張 善俊
所属
神奈川大学 理学部 情報科学科
神奈川大学大学院 理学研究科 理学専攻(情報科学領域)
職種
教授
■
専門分野
知能ビジョン, パターン認識, 3次元医用画像処理
■
学位等
博士(工学)
■
著書・論文歴
1.
論文
Examination of Phytoplankton Cells by Isolated Cultured Cell Images as Teacher Data (共著) 2021/05
2.
論文
Single Image Defogging Algorithm Based on Conditional Generative Adversarial Network (共著) 2020/11
3.
論文
基于失真 扩展代价的JPEG图像可逆数据隐藏 (共著) 2020/11
4.
論文
Fire Simulation And Disaster Prevention Education System By Mixed Reality (共著) 2020/09
5.
論文
Reversible Data Hiding in Encrypted Images Based on Prediction and Adaptive Classification Scrambling (共著) 2020/09
6.
論文
Evaluation of Teaching Assistant Robot for Programming Classes (共著) 2020/05
7.
論文
Rehabilitation System by Interest Induction with VR and MR (共著) 2019/11
8.
論文
Multimedia Service Distribution Optimization in Edge Cloud Networks (共著) 2019/10
9.
論文
An improved color image defogging algorithm using dark channel model and enhancing saturation (単著) 2019/01
10.
論文
Construction of Teaching Assistant Robot in Programming Class (共著) 2018/07
11.
論文
Color Image Defogging in Dark Channel Prior Based Image Local Features (共著) 2018/06
12.
論文
study on image noise reduction algorithm at improved NL means based on color information (共著) 2018/06
13.
論文
交通荷载作用下西宁地区非饱和黄土动力特性试验研究 (共著) 2017/10
14.
論文
MRA画像からの血管抽出および3次元化システム (単著) 2017/07
15.
論文
Implementation of chemical structure formula online editing system based on flex framework (共著) 2017/06
16.
論文
zSpaceを用いたMRA画像からの血管抽出および3次元化システムの開発 (共著) 2016/03
17.
論文
STEM-BASED EDUCATION LEARNING FLOW USING ROBOTS FOR SYSTEMATICAL UNDERSTANDING (共著) 2015/10
18.
論文
顕著度マップによるカラー画像のノイズ除去 (共著) 2015/04
19.
論文
カラー画像の顕著度マップによるモルフォロジー処理法 (共著) 2014/03
20.
論文
Design of Continuous Indoor Navigation System Based on INS and Wifi (共著) 2013/02
21.
論文
画像をコードブックに利用する投票の暗号化方法 (共著) 2011/01
22.
論文
Electronic Voting Systems Using Divided Image Cryptography (単著) 2010/09
23.
論文
Issue of Authorized Electronic Seals Based on Content of Documents (共著) 2010/03
24.
論文
The Design of An Optical Lens Simulation by OpenGL (共著) 2009/12
25.
論文
画像処理と電子透かし (単著) 2009/09
26.
論文
Variable Dimension Space Audio Scrambling Algorithm Against MP3 Compression (共著) 2009/07
27.
論文
計算機断層血管造影対Sturge-Weber総合症的診断価値
(Diagnostic Value of Computerized Tomography Angiography on Sturge-Weber Syndrome in Children) (共著) 2009/06
28.
論文
視線追跡装置を用いたチェンジブラインドネスの研究 (共著) 2009/05
29.
論文
Protein Structure Prediction with EPSO in Toy Model (共著) 2009
30.
論文
DWT-based Watermarking Using QR Code (共著) 2008/05
31.
論文
A Rule-Based Expert System for Automatic Segmentation of Cerebral MRI Images (共著) 2007/05
32.
論文
人間の画像処理過程の動的解析ーー情報科学と心理学からのアプローチ (共著) 2004/03
33.
論文
The Dynamic Features of Eye Movement with Illusionary Vision (共著) 2003/12
34.
論文
錯視絵を見ている際の眼球運動の動的特徴について (共著) 2001/11
35.
論文
The Stability of the Solution of Partial Functional Differential Equation with Delay (共著) 1998/11
36.
論文
Automatic Tracing of Blood Vessels in MRA Cerebral Image (単著) 1998/10
37.
論文
A coarse to Fine Image Segmentation Method (単著) 1997/07
38.
論文
A Study on Two/Three Dimensional Medical Image Processing (単著) 1994/03
39.
論文
A Two-cascaded Filtering Method for the Enhancement of X-ray CT Images (共著) 1993/12
40.
論文
Eliminating Redundant Components While Building Solid Models by Surface Points Evaluation (共著) 1992/11
41.
論文
A Constructive Dispersed Surface Point Sets Model for CAD/CAM and CG (共著) 1991/12
42.
論文
A Fast Voxel Tracing Algorithm and Hardware Implementation (共著) 1991/09
43.
論文
LCDDA法に基づいた光線追跡用高速ボクセル追跡アルゴリズムとそのハードウェア実現 (共著) 1991/06
44.
論文
ボクセルモデルに基づいた三次元グラフィックスに関する研究 (単著) 1991/03
45.
その他
A Study of Calligraphy Generation Method Based on Handwriting (共著) 2013/10
46.
その他
カラー画像の顕著度マップによるモルフォロジー処理法 (共著) 2013/10
47.
その他
Design of Continuous Indoor Navigation System Based On INS and Wifi (共著) 2012/12
48.
その他
Correct Motion Advice on Rehabilitation Instruction Robot by Superimposing Instructor CG Model (共著) 2012/11
49.
その他
Morphology Algorithm using Conspicuousness Map for Color Image Processing (共著) 2012/11
50.
その他
オートステレオグラムにおける変則的融合の検証 (共著) 2011/09
51.
その他
オートステレオグラムにおける融像とずれ幅の関係性 (共著) 2011/09
52.
その他
Evaluation of Patient Exercise for
Motion Advice by Rehabilitation Instruction Robot (共著) 2010/12
53.
その他
Document Contents Image Critical Issuing of Authorized Electronic Seal (共著) 2009/11
54.
その他
Paralleling Genetic Annealing Algorithm with OpenMP (共著) 2009/11
55.
その他
Protein Structure Prediction with EPSO in Toy Model (共著) 2009/11
56.
その他
The Design of An Optical Lens Simulator by OpenGL (共著) 2009/11
57.
その他
A Braille Recognition System by the Mobile Phone with Embedded Camera, Proceedings of International Conference on Innovative Computing, Information and Control, 7,ICICIC-2007-1321 (pp.01-04) (共著) 2007/09
58.
その他
"Instruction Robot for Rehabilitation",
Proceedings of The Fourth Chaina-Japan Conference on Mechatronics 2007
(CJCM 2007), pp.20-22, 2007.9 (共著) 2007/09
59.
その他
A Braille Recognition Application by Java (単著) 2007/08
60.
その他
Laminar cortical モデルによる仮想環境でのサイバシークに関する研究 (単著) 2007/05
61.
その他
A Vision System on A Rehabilitation
Instruction Robot for Exercise Evaluation (共著) 2006/09
62.
その他
Development of An Instruction Robot for Physical Exercises (共著) 2005/09
63.
その他
Construction of Exercises Instruction Robot for Health Preservation (共著) 2005/07
64.
その他
The implementation of the gaze-based monitor support system (共著) 2004/12
65.
その他
Embedding QR Code Watermark in Divided Wavelet Domain (共著) 2004/11
66.
その他
Gesture Controller for Game Machine Using Stereo Camera (共著) 2004/08
67.
その他
Quantitative Evaluation of Defensive Performances in Handball GameUsing Attractive Rate (共著) 2004/08
68.
その他
人間の顔認識時の注意点移動特徴について (共著) 2003/12
69.
その他
Change of The Defence Area by Last Passer Movement (共著) 2002/09
70.
その他
“Household Appliance Control-Aid Using Gesture Estimation”(ジェスチャ推定による家電機器の操作支援)” (共著) 2002/09
71.
その他
Color image segmentation by using structural anisotropic diffusion (単著) 2002/07
72.
その他
The features of the eye movement and EEG when illusion feature is viewed (単著) 2001/10
73.
その他
「二義錯視図形を見る際の眼球運動の分析」 (共著) 2001/07
74.
その他
A rule-based expert system for automatic segmentation of cerebral MRI images (共著) 2000/08
75.
その他
Cerebral Labeling by Fuzzy Reasoning for MRI Images (共著) 2000/01
76.
その他
多チャネル頭部MRI画像の脳組織抽出するためのファジ知識ベースの構築 (共著) 1999/10
77.
その他
A Hybrid Apptoach to Segmentation of Two Channels Cerebral MR Images (共著) 1998/10
78.
その他
回転する視覚刺激画像の速度による注視点分布の一特性 (共著) 1998/09
79.
その他
ファジー推論によるMRI画像における脳組織の抽出 (共著) 1998/09
80.
その他
視覚捜索における刺激の数と輝度との関係について (共著) 1998/09
81.
その他
Automatic Tracing of Blood Vessels from Cerebral MRA Image (共著) 1998/08
82.
その他
ファジー推論によるMRI頭部画像のセグメンテーション (共著) 1998/04
83.
その他
EMアルゴリズムを用いたMR画像の領域分割 (共著) 1998/02
84.
その他
A Three Dimensional Road Navigation System (共著) 1997/12
85.
その他
Road Data Based Car Movement Animations for Road Plan (共著) 1997/09
86.
その他
アイトラッキングシステムを用いた注視点の移動に関する考察 (共著) 1997/05
87.
その他
A Cerebral Vessel Voxel Extraction Method by Using Multiple Directional Strip-filter IMIP Images of MRA Volume Data, (共著) 1997/03
88.
その他
Segmentation of cerebral vessel by 3D resonance angiography (共著) 1996/10
89.
その他
An Image Segmentation Method under the Active Definition of Sizes and Denisities of the Local Regions (共著) 1996/04
90.
その他
ファジィクラスタリングを用いた医用画像の分類に関する研究 (共著) 1996/04
91.
その他
アダプティップ領域拡張 (共著) 1996/03
92.
その他
Multiresolution Image Segmentation by Adaptive Region Growing (共著) 1995/12
93.
その他
An Approach for 3D segmentation of Vascular Networks from MR Angiography (共著) 1995/10
94.
その他
瞬間提示法による視覚刺激認識率と利き目、利き手との相関の測定 (共著) 1995/10
95.
その他
Maximum-Homogeneityに基づく領域拡張法による画像セクメンテーション (共著) 1994/10
96.
その他
Enhancement of X-ray CT Image by A Casdading filter (共著) 1993/03
97.
その他
An incremental Back Projection Algorithm (共著) 1992/11
98.
その他
A Novel Contrast Enhancement Method for X-ray CT Image (共著) 1992/11
99.
その他
模差変換によるコントラスト増強法 (共著) 1992/10
100.
その他
逆投影追跡によるボリュームレンダリング (共著) 1991/09
101.
その他
Ray Tracing Based on A Hardware Implemented Voxel Model (共著) 1991/04
102.
その他
3D Memory and Signal Processing System for Rebuilding 3D CT Images (共著) 1990/10
103.
その他
A Fast Tracing Algorithm (共著) 1990/10
104.
その他
A Fast Voxel Tracing Algorithm and Hardware are Implementation (共著) 1990/10
105.
その他
LCDDA法によるCG処理法 (共著) 1990/03
106.
その他
三次元メモリを利用したCG画像処理手法の提案 (共著) 1989/11
107.
その他
糸付けピラミッド画像構造を用いた高速画像伝送 (共著) 1989/09
5件表示
全件表示(107件)
■
講師・講演
1.
2018/06
Study on image noise reduction algorithm at improved NL means based on color information(Wuzhen, china)
■
取得特許
1.
2010/08/20
手書きデータ処理装置(第4571230号)
■
本学関連サイト
1.
「神大の先生」サイトページ
Copyright © Kanagawa University. All Rights Reserved.