English
→神奈川大学公式ホームページへ
→神大の先生サイトへ
(最終更新日:2022-04-11 21:08:10)
クボノ マサシ
Kubono Masashi
久保野 雅史
所属
神奈川大学 外国語学部 英語英文学科
神奈川大学大学院 外国語学研究科 欧米言語文化専攻(英語教育・英語学)
職種
教授
■
著書・論文歴
1.
著書
創造的!英語の「3観点評価」 (共著) 2022/04
2.
著書
2021年度版文部科学省検定中学校教科書 Sunshine English Course 1-3 (共著) 2021/04
3.
著書
東京都中学校英語スピーキングテスト事業とは何か ―歴史の批判・検証に耐えるだけの記録の蓄積を (共著) 2021/03
4.
著書
Q&A 高校英語指導法事典 ―現場の悩み133に答える (共著) 2019/08
5.
著書
「プロ教師」に学ぶ真のアクティブ・ラーニング (共著) 2017/08
6.
著書
英語教師は楽しい ―迷い始めたあなたのための教師の語り (共著) 2014/08
7.
著書
英語で教える英文法 ―場面で導入、活動で理解 (共著) 2014/06
8.
著書
平成25年度版文部科学省検定中学校教科書 Sunshine English Course 1-3 (共著) 2013/03
9.
著書
学習英文法を見直したい! (共著) 2012/07
10.
著書
英語授業ハンドブック 高校編 (共著) 2012/04
11.
著書
高等学校 新学習指導要領の展開(外国語科英語編) (共著) 2010/04
12.
著書
教科書だけで大学入試は突破できる (共著) 2009/06
13.
著書
すぐれた授業実践 - よりよい授業づくりのために (共著) 2007/05
14.
著書
特定の課題に関する調査(英語:「話すこと」)調査結果(中学校) (共著) 2007/04
15.
著書
新しい英語教育のために - 理論と実践の接点を求めて (共著) 2007/03
16.
著書
平成18年度版文部科学省検定中学校教科書 Sunshine English Course 1-3 (共著) 2006/04
17.
著書
センター試験コーパスによる
フレーズで英単語3000 (共著) 2004/10
18.
著書
児童英語キーワードハンドブック (共著) 2003/12
19.
著書
平成13年度小中学校教育課程実施状況調査報告書(中学校・英語) (共著) 2003/06
20.
著書
中学校英語科のリニューアルと授業デザイン (共著) 2002/04
21.
著書
ワードパワー英英和辞典 (共著) 2002/02
22.
著書
21世紀の英語教育への提言と指針 (共著) 2002/01
23.
著書
こどもと遊ぶ 英語「ミュージック・ボックス」 (共著) 2002/01
24.
著書
授業づくりのアイディア - 視聴覚教材、チャンツ、ゲーム、パソコンの活用法 (共著) 2001/10
25.
著書
決定版!授業で使える英語の歌20 (共著) 2001/05
26.
著書
英会話・ぜったい・音読・入門編 (共著) 2001/04
27.
著書
平成12年度版文部省検定高等学校教科書 English PAL II (共著) 2000/04
28.
著書
平成11年度版文部省検定高等学校教科書 English PAL I (共著) 1999/04
29.
著書
英語音声学と英語教育 (共著) 1992/09
30.
論文
教科書の変化を「マクロの視点」で分析する ~発音記号は、どうして中学2年から登場しているのか?~ (単著) 2022/05
31.
論文
都立高校入試へのスピーキング導入は、どのように決定されたのか? ―教育産業への個人情報提供・予算支出への違和感― (単著) 2022/01
32.
論文
英語読解力をどう伸ばすか ―中学生・高校生のつまずきから (単著) 2021/08
33.
論文
歴史の教訓から「主体的に」学ぶ ~この道はいつか来た道?~ (単著) 2021/05
34.
論文
新学習指導要領への移行に向けて、我々が考えなければならないこと (単著) 2021/03
35.
論文
小学校での学びを、この春から大きく変わる中学校英語に活かそう (単著) 2021/01
36.
論文
2019年度研究大会公開授業(学生の部)解説 (単著) 2020/11
37.
論文
都立高校入試のスピーキングテストを巡って (単著) 2020/07
38.
論文
英語学を文法指導に生かす(2) (単著) 2020/03
39.
論文
私のテスト作り ―テストと授業をどうつなげるか (単著) 2020/01
40.
論文
英語学を文法指導に生かす(1) (単著) 2019/11
41.
論文
書評:日本の外国語教育政策史 (単著) 2019/10
42.
論文
学校の英語教育に満足していますか? (単著) 2019/01
43.
論文
書評:英語リスニング指導ハンドブック (単著) 2018/12
44.
論文
松明を引き継いでいくために (単著) 2018/11
45.
論文
オリンピック・パラリンピックを教材化する際に考えたいこと (単著) 2018/10
46.
論文
新学習指導要領は中学校英語教育を破壊する (単著) 2017/11
47.
論文
学習者の素朴な疑問に答えるための基礎知識 (単著) 2016/11
48.
論文
高校英語教科書はなぜ9年で消えたのか (単著) 2016/11
49.
論文
目的別おすすめ音読素材 (単著) 2009/11
50.
論文
歌詞をかみしめて歌いたい「風に吹かれて」 (単著) 2007/10
51.
論文
文法の「応用力」を測るテスト (単著) 2006/10
52.
論文
英語のギモンQ&A (単著) 2006/07
53.
論文
文法指導を見直す - 言語形式に焦点を当てたトレーニングを - (単著) 2004/07
54.
論文
武力行使に反対票を投じた2人の下院議員 (単著) 2004
55.
論文
中高6年間の一貫性・段階制を踏まえた指導の工夫 (単著) 2003/08
56.
論文
名人教師の技 誌上大公開:音読で話す力をつける (単著) 2003/01
57.
論文
「絶対評価」導入と定期テストの改善 (単著) 2002/11
58.
論文
中学校英語科の基礎・基本
(1)~(3) (単著) 2002/10
59.
論文
私の授業:口頭練習の徹底から創造的表現活動へ ~「有名人架空インタビューに向けて」~ (単著) 2002/10
60.
論文
これでなっとく!英語の疑問Q&A (単著) 2002/07
61.
論文
外国語の絶対評価と全国的学力調査 ~「伝言ゲーム現象」による混乱の中で~ (単著) 2002/06
62.
論文
中・長期的視点に立つ授業設計 - 学期末スペシャルプログラムの実現に向けて各授業をデザインする - (単著) 2001/07
63.
論文
映画を用いた文法事項の導入 -「オズの魔法使」で仮定法 - (単著) 2000/03
64.
論文
音読指導の基本 (単著) 2000/01
65.
論文
英語の授業と基礎基本 (単著) 1998/09
66.
論文
ディクテーションの効用 - リスニング指導再検討 - (単著) 1998/04
67.
論文
プロダクション能力を育成する指導の研究 (共著) 1996/12
68.
論文
コミュニケーション能力と定期テスト - 何を、いかにテストするのか - (共著) 1994/12
69.
論文
生徒と作るPicture Dictionary 1~36 (単著) 1992/04
70.
その他
ワークショップ「スピーキング力の育成と評価 - 厳しく楽しく、中高生を鍛える -」 (単著) 2007/08
71.
その他
講演・ワークショップ「リスニング指導を問い直す - 『やり繰り上手』だけで終わらないために -」 (単著) 2007/08
72.
その他
講演・ワークショップ「『測る+伸ばす』テストで家庭学習をシステム化する」 (単著) 2007/08
73.
その他
講演・演習「コミュニケーション能力の評価とテスティングの工夫」 (単著) 2007/08
74.
その他
講演「中高6年間を見通した文法指導」 (単著) 2007/07
75.
その他
講演「『あたりまえのこと』から創造的言語活動へ」 (単著) 2007/07
76.
その他
講演・演習「スピーキング能力の育成と評価 - 音読・暗唱からスピーチへ -」 (単著) 2007/07
77.
その他
講演「音読・暗唱からスピーキングへ」 (単著) 2007/07
78.
その他
口頭発表「作成・分析者が語る、わが国初の全国スピーキングテスト」 (単著) 2007/06
79.
その他
講演「中高6年間を見通したコミュニケーション能力の育成」 (単著) 2007/06
80.
その他
講演「スピーチ/暗唱指導を通して授業を改善する」 (単著) 2007/06
81.
その他
シンポジウム「教育実習での学び方と実習生の指導」 (共著) 2007/05
82.
その他
講演「中高6年間を見通した指導と評価の構造改革」 (単著) 2007/03
83.
その他
講演「出口を見据えた英語のカリキュラムを考える」 (単著) 2007/02
84.
その他
講演「テストが変われば学習スタイルが変わる」 (単著) 2007/02
85.
その他
ワークショップ「授業と家庭学習のパラダイムシフト」 (単著) 2007/01
86.
その他
教員研修用DVD
「スピーキングの指導とその評価・高等学校編Ⅱ」 (単著) 2007
87.
その他
講演「中高6年間を見通したスピーキング力の育成」 (単著) 2006/12
88.
その他
講演「コミュニケーションと大学受験は両立できる」 (単著) 2006/12
89.
その他
口頭発表「中高6年間を見通したスピーキング力の育成と評価」 (単著) 2006/11
90.
その他
講演「中高の接続から入試までを見通した高校生の鍛え方」 (単著) 2006/11
91.
その他
講演「基礎基本の徹底とコミュニケーション能力の育成」 (単著) 2006/11
92.
その他
講演「音読・暗唱と口頭練習で生徒を鍛える」 (単著) 2006/11
93.
その他
講演「新しい教科書で生徒を鍛えるために」 (単著) 2006/10
94.
その他
講演「コミュニケーションと大学受験は両立できる」 (単著) 2006/09
95.
その他
教員研修用DVD
「6-way Street -何を教えて何を学ぶのか-」(全2巻) (共著) 2003
96.
その他
教員研修用ビデオ
「生徒の想像力・創造力を伸ばす指導と評価 スピーキング活動の絶対評価実例シリーズ」
(全3巻) (共著) 2002
97.
その他
ビデオ教材
「高校受験 英単語征服ビデオ・基礎編」(全3巻) (単著) 1995
98.
その他
ビデオ教材
「高校受験 英単語征服ビデオ・難関校編」(全3巻) (単著) 1994
5件表示
全件表示(98件)
■
学歴・学位
1.
1979/04~1983/03
筑波大学 第一学群 人文学類(英語学専攻) 卒業 文学士
■
職歴
1.
2004/12~2006/03
国立教育政策研究所 特定の課題に関する調査(中学校・英語「話すこと」) 問題作成・分析協力者
2.
2004/04~2008/03
神奈川大学 外国語学部 兼任(非常勤)講師
3.
2003/04~2003/06
国立教育政策研究所 教育課程実施状況調査(中学校・外国語) 結果分析協力者
4.
2003/04~2003/06
国立教育政策研究所 教育課程実施状況調査(中学校・外国語) 問題審査協力者
5.
2002/04~2003/03
国立教育政策研究所教育課程実施状況調査(高校・英語) 問題作成協力者
6.
2001/01~2002/03
国立教育政策研究所 教育課程実施状況調査(中学校・外国語) 問題作成協力者
7.
1998/04~2000/03
恵泉女学園大学 人文学部 兼任(非常勤)講師
8.
1996/04~1997/03
常磐大学 国際学部 兼任(非常勤)講師
9.
1994/04~2008/03
筑波大学附属駒場中・高等学校 教諭
10.
1994/04~
筑波大学 第二学群 兼任(非常勤)講師
11.
1993/09~1997/03
文部省教育課程実施状況調査(中学校・外国語) 問題作成・分析協力者
12.
1993/04~1994/03
筑波大学 学校教育部 専任講師
13.
1993/04~1994/03
新島学園女子短期大学 学部 兼任(非常勤)講師
14.
1987/04~1993/03
筑波大学附属駒場中・高等学校 教諭
15.
1983/04~1987/03
神奈川県立外語短期大学付属高等学校 教諭
5件表示
全件表示(15件)
■
所属学会
1.
2015/04~
日本英語教育史学会
2.
2019/05~
∟ 理事
3.
2021/05~
∟ 副会長
4.
1998/10~
ELEC同友会英語教育学会
5.
1998/10~
∟ 理事
6.
1993/10~
英語語法文法学会
7.
1989/04~
英語授業研究学会
8.
1995/08~2015/07
∟ 関東支部運営委員長
9.
1997/08~
∟ 理事
10.
2015/08~2019/07
∟ 関東支部長
11.
2019/08~
∟ 副会長
12.
1987/09~
関東甲信越英語教育学会
5件表示
全件表示(12件)
■
研究課題・受託研究・科研費
1.
2018/04~2021/03
学校英文法と学校国文法の連携に関する理論的・実証的研究 基盤研究(B)
2.
2018/04~2021/03
熟達英語教員が見出す中高と大学の英語教育の実践知の共通性と差異性 基盤研究(C)
3.
2013/04~
戦後英語教育史における高校文法教科書の変遷 個人研究
4.
2008/04~2011/03
学習指導要領(外国語)の変遷 個人研究 (キーワード:英語教育、教育行政、指導要領、改訂)
5.
2008/04~2013/03
学習英文法の再構築 個人研究
■
現在の専門分野
高校英語教育の改革, 学習英文法の再構築, 戦後の英語教育史, 英語教員養成方法の改善 (キーワード:英語教育学、教員養成、学習文法、英語教育史、テスティング)
■
本学関連サイト
1.
「神大の先生」サイトページ
Copyright © Kanagawa University. All Rights Reserved.