1.
|
著書
|
“出入り”の地域史―求心・醸成・発信からみる三重― (共著) 2023/11
|
2.
|
著書
|
講座日本民俗学5 生産と消費 (共著) 2023/11
|
3.
|
著書
|
フォーラム人間の食 第3巻 食の展望―持続可能な食をめざして― (共著) 2023/03
|
4.
|
著書
|
『団体旅行の文化史―旅の大衆化とその系譜―』 (単著) 2021/09
|
5.
|
著書
|
『「小さな鉄道」の記憶―軽便鉄道・森林鉄道・ケーブルカーと人びと―』 81-111頁 (共著) 2020/11
|
6.
|
著書
|
『鉄道と商業』 161-189頁 (共著) 2019/04
|
7.
|
著書
|
『「市」に立つ―定期市の民俗誌―』 (単著) 2019/04
|
8.
|
著書
|
『渋沢敬三 小さき民へのまなざし』 32-38頁 (共著) 2018/12
|
9.
|
著書
|
『家の文化学』 152-180頁 (共著) 2018/12
|
10.
|
著書
|
『民俗学者が歩いて出会った人生のことば―忘れえぬ38の物語―』 (共著) 2017/10
|
11.
|
著書
|
『旅の民俗シリーズ 第1巻 生きる』 23-67頁 (共著) 2017/10
|
12.
|
著書
|
『満蒙開拓青少年義勇軍の旅路―光と闇の満洲―』 (共著) 2016/04
|
13.
|
著書
|
『行商列車―〈カンカン部隊〉を追いかけて―』 (単著) 2015/12
|
14.
|
著書
|
『平成の大合併と地域社会のくらし―関係性の民俗学―』 112-132頁 (共著) 2015/03
|
15.
|
著書
|
『女の旅 幕末維新から明治期の11人』 (単著) 2012/03
|
16.
|
著書
|
『旅と観光の年表』 (共著) 2011/11
|
17.
|
著書
|
『涙の文化学―人はなぜ泣くのか―』 30-47頁 (共著) 2009/02
|
18.
|
著書
|
『日本の民俗3 物と人の交流』 31-125頁 (共著) 2008/06
|
19.
|
著書
|
『富士山と日本人の心性』 229-250頁 (共著) 2007/10
|
20.
|
著書
|
『乾杯の文化史』 135-170頁 (共著) 2007/10
|
21.
|
著書
|
『絵図に見る『東海道中膝栗毛』』 139-142頁 (共著) 2006/01
|
22.
|
著書
|
『絵図に見る伊勢参り』 98-103頁 (共著) 2002/10
|
23.
|
著書
|
『落語にみる江戸の「悪」文化』 39-62頁 (共著) 2001/07
|
24.
|
著書
|
『落語にみる江戸の食文化』 77-104頁 (共著) 2000/02
|
25.
|
論文
|
「初市・互市・定期市―南東北の市と商人―」 『福島の民俗』 (48),1-13頁 (単著) 2020/03
|
26.
|
論文
|
「モノとしてのお金―現代日本の「小商い」における現金の存在感とその役割をめぐって―」 『グローバル化するアフリカ農村と「現金の社会化」をめぐる人類学的研究 研究論集』 91-111頁 (単著) 2018/03
|
27.
|
論文
|
「運河が拓いた行商の道―島根県・恵曇の魚商人―」 神奈川大学日本常民文化研究所 非文字資料研究センター報告書『汽水の生活環境史』 83-95頁 (単著) 2018/03
|
28.
|
論文
|
「互市再考―仙北地方の市と商人―」 『東北民俗』 (51),59-68頁 (単著) 2017/06
|
29.
|
論文
|
「伊勢志摩と修学旅行―「学びの旅」の系譜とその展開―」 『旅の文化研究所研究報告』 (26),57-69頁 (単著) 2016/12
|
30.
|
論文
|
「なりわいとしての「小商い」―市と行商にみる地域的流通の意義と可能性―」 博士学位論文(成城大学) (単著) 2015/02
|
31.
|
論文
|
「島根県・中海の大根島における生業の変遷―戦後の牡丹苗行商を生み出した背景―」 『年報 非文字資料研究』 (10),141-152頁 (単著) 2014/03
|
32.
|
論文
|
「定期市における売り手の技術に関する試論―高知・街路市のサカキ・シキビ店を事例として―」 『国立歴史民俗博物館研究報告 自然と技の生活誌』 (181),11-38頁 (単著) 2014/03
|
33.
|
論文
|
「軍都横須賀の旅館文化―新井屋旅館の資料から―」 『市史研究横須賀』 (11),1-16頁 (単著) 2012/03
|
34.
|
論文
|
「鉄道利用の魚行商に関する一考察―伊勢志摩地方における戦後のカンカン部隊と鮮魚列車を事例として―」 『国立歴史民俗博物館研究報告』 (167),127-142頁 (単著) 2012/01
|
35.
|
論文
|
「新婚旅行とアンノン族―戦後における若い女性の旅をめぐって―」 『旅の文化研究所研究報告 戦後日本における旅の大衆化に関する研究』 (20),61-73頁 (単著) 2011/03
|
36.
|
論文
|
「市稼ぎの生活誌―農家日記にみる定期市出店者の生活戦略―」 『日本民俗学』 (264),1-30頁 (単著) 2010/11
|
37.
|
論文
|
「旅日記にみる近世末期の女性の旅―「旅の大衆化」への位置づけをめぐる一考察―」 『国立歴史民俗博物館研究報告 旅―江戸の旅から鉄道旅行へ―』 (155),1-19頁 (単著) 2010/03
|
38.
|
論文
|
「開国と日本人との出会い―ペリー艦隊がみた日本人の異文化との接し方―」 『旅の文化研究所研究報告 絵図にみる幕末・明治』 (17),95-105頁 (単著) 2009/02
|
39.
|
論文
|
「交通・交易研究と民俗学― 「旅の民俗」への可能性を求めて―」 『交通史研究』 (56),95-109頁 (単著) 2005/02
|
40.
|
論文
|
「聖地への旅―近世庶民の伊勢参りにみる旅と遊興の諸相―」 『漢陽日本学』 (11・12),49-72頁 (単著) 2004/01
|
41.
|
論文
|
「安房国浅間宮百八番―富士講先達・栄行真山の信仰世界―」 『あしなか』 (259・260),7-17頁 (単著) 2001/11
|
42.
|
論文
|
「市にみる商いと取引の諸相―夷隅郡の六斎市を例として―」 『千葉県史研究』 (7),133-158頁 (単著) 1999/03
|
43.
|
論文
|
「安房の富士講先達―ある大先達の手記を中心に―」 『常総の歴史』 (20),47-63頁 (単著) 1998/01
|
44.
|
論文
|
「行衣にみる昭和の富士講先達とその活動」 『民具マンスリー』 30(6),1-8頁 (単著) 1997/09
|
45.
|
論文
|
「千葉県安房地方の富士講」 『あしなか』 (247),37-46頁 (単著) 1996/12
|
46.
|
論文
|
「市に集う人ともの―千葉県・大多喜町朝市の実態調査から―」 『民具マンスリー』 25(4) (単著) 1992/07
|
47.
|
論文
|
「暮らしの中の市―千葉県夷隅郡大多喜町朝市の構造と商取引をめぐって―」 修士論文(筑波大学) (単著) 1991/03
|
48.
|
その他
|
「行商列車と「カンカン部隊」―産地と食卓とを結ぶ魚食文化の担い手たち―」 『みんてつ』 (72),24-27頁 (単著) 2020/01
|
49.
|
その他
|
「座談会 これからの旅学」 『まほら』 (100),50-57頁 (共著) 2019/10
|
50.
|
その他
|
「この人の旅 尾崎放哉」 『まほら』 (99),54-58頁 (単著) 2019/04
|
51.
|
その他
|
「行商かごとカンカン」 『新鳥取県史 民俗2 民具編』 266-273頁 (単著) 2019/03
|
52.
|
その他
|
「第2章 湯梨浜町泊の漁業集落としての歴史」 『鳥取県指定有形民俗文化財 泊の漁業関係資料調査報告書 海と暮らす技と知恵』 9-30頁 (単著) 2019/03
|
53.
|
その他
|
「コラム ヒラメひきなわ漁の潜行板」 『新鳥取県史 民俗2 民具編』 214-215頁 (単著) 2019/03
|
54.
|
その他
|
「パネルディスカッション 海外旅行事はじめ―幕末・明治の雄飛行―」 『旅の文化研究所研究報告』 (28),79-95頁 (共著) 2018/12
|
55.
|
その他
|
「出征の旅―ある老漁師の回想から―」 『旅の文化研究所研究報告』 (28),67-78頁 (単著) 2018/12
|
56.
|
その他
|
「この人の旅 清河八郎」 『まほら』 (97),54-58頁 (単著) 2018/10
|
57.
|
その他
|
「書評『荷車と立ちん坊―近代都市東京の物流と労働』(武田尚子著、吉川弘文館)」 『日本民俗学』 (295),145-150頁 (単著) 2018/08
|
58.
|
その他
|
「この人の旅 宮負定雄」 『まほら』 (95),52-56頁 (単著) 2018/04
|
59.
|
その他
|
「論文批評「女将の誕生―新聞・雑誌記事にみる旅館の女将像―」(後藤知美著、『現代民俗学研究』8)」 『現代民俗学研究』 (10),27-30頁 (単著) 2018/03
|
60.
|
その他
|
「座談会 節目旅行を考える―節目旅行の「これまで」と「これから」―」 『観光文化』 (236),6-17頁 (共著) 2018/01
|
61.
|
その他
|
「パネルディスカッション 忘れられた山と暮らし―森林鉄道の風景―」 『旅の文化研究所研究報告』 (27),97-113頁 (共著) 2017/12
|
62.
|
その他
|
「この人の旅 井上井月」 『まほら』 (93),52-56頁 (単著) 2017/10
|
63.
|
その他
|
「旅の記録と食16 幕末志士の母孝行」 『食文化誌ヴェスタ』 (106),66-69頁 (単著) 2017/04
|
64.
|
その他
|
「この人の旅 中濱万次郎」 『まほら』 (91),52-56頁 (単著) 2017/04
|
65.
|
その他
|
「旅の記録と食15 東北人の南島探検」 『食文化誌ヴェスタ』 (105),68-71頁 (単著) 2017/01
|
66.
|
その他
|
「旅の記録と食14 巡見使と歩いた奥州」 『食文化誌ヴェスタ』 (104),72-75頁 (単著) 2016/10
|
67.
|
その他
|
「この人の旅 白瀬 矗」 『まほら』 (89),52-56頁 (単著) 2016/10
|
68.
|
その他
|
「旅の記録と食13 馬琴が旅した上方」 『食文化誌ヴェスタ』 (103),70-73頁 (単著) 2016/07
|
69.
|
その他
|
「旅の記録と食12 鳥居龍蔵・きみ子夫妻のモンゴル探査」 『食文化誌ヴェスタ』 (102),66-69頁 (単著) 2016/04
|
70.
|
その他
|
「この人の旅 岩崎卓爾」 『まほら』 (87),52-56頁 (単著) 2016/04
|
71.
|
その他
|
「第4章 交通交易」 『新鳥取県史 民俗1 民俗編』 323-395頁 (単著) 2016/03
|
72.
|
その他
|
『日本文化事典』 (共著) 2016/01
|
73.
|
その他
|
「旅の記録と食11 遣米使節たちの文明体験」 『食文化誌ヴェスタ』 (101),64-67頁 (単著) 2016/01
|
74.
|
その他
|
「旅の記録と食10 山伏の歩く道」 『食文化誌ヴェスタ』 (100),72-75頁 (単著) 2015/10
|
75.
|
その他
|
「この人の旅 牧野富太郎」 『まほら』 (85),52-56頁 (単著) 2015/10
|
76.
|
その他
|
「旅の記録と食9 市に集う人と物」 『食文化誌ヴェスタ』 (99),66-69頁 (単著) 2015/07
|
77.
|
その他
|
「旅の記録と食8 密林縦断探検行」 『食文化誌ヴェスタ』 (98),72-75頁 (単著) 2015/04
|
78.
|
その他
|
「冒険者たち 幸田延」 『まほら』 (83),52-56頁 (単著) 2015/04
|
79.
|
その他
|
「旅の記録と食7 異国人女性がみた明治の日本」 『食文化誌ヴェスタ』 (97),46-49頁 (単著) 2015/01
|
80.
|
その他
|
「パネルディスカッション 開かれた空の旅―海外渡航自由化50年―」 『旅の文化研究所研究報告』 (24),105-118頁 (共著) 2014/12
|
81.
|
その他
|
『民俗学事典』 (共著) 2014/12
|
82.
|
その他
|
「旅の記録と食6 黒船の饗応」 『食文化誌ヴェスタ』 (96),64-67頁 (単著) 2014/10
|
83.
|
その他
|
「冒険者たち 鳥居きみ子」 『まほら』 (81),52-56頁 (単著) 2014/10
|
84.
|
その他
|
「旅の記録と食5 街道の茶店と名物」 『食文化誌ヴェスタ』 (95),44-47頁 (単著) 2014/07
|
85.
|
その他
|
「旅の記録と食4 富士山頂での越冬」 『食文化誌ヴェスタ』 (94),48-51頁 (単著) 2014/04
|
86.
|
その他
|
「冒険者たち 与謝野晶子」 『まほら』 (79),52-56頁 (単著) 2014/04
|
87.
|
その他
|
「旅の記録と食3 食道楽の伊勢参り」 『食文化誌ヴェスタ』 (93),46-49頁 (単著) 2014/01
|
88.
|
その他
|
「旅の記録と食2 女たちの物見遊山」 『食文化誌ヴェスタ』 (92),50-53頁 (単著) 2013/10
|
89.
|
その他
|
「冒険者たち 柳兼子」 『まほら』 (77),52-56頁 (単著) 2013/10
|
90.
|
その他
|
「旅の記録と食1 異国への漂流」 『食文化誌ヴェスタ』 (91),50-53頁 (単著) 2013/07
|
91.
|
その他
|
『新横須賀市史 別編 民俗』 (共著) 2013/06
|
92.
|
その他
|
「冒険者たち 小唄勝太郎」 『まほら』 (75),52-56頁 (単著) 2013/04
|
93.
|
その他
|
「パネルディスカッション 鉄道とツーリズム」 『旅の文化研究所研究報告』 (22),51-61頁 (共著) 2012/12
|
94.
|
その他
|
「冒険者たち 道永栄」 『まほら』 (73),52-56頁 (単著) 2012/10
|
95.
|
その他
|
「村と町を結ぶ野菜の行商」 『家の光ニュース』 (787),10-12頁 (単著) 2012/09
|
96.
|
その他
|
「暮らしの歴史を語る農家の日記―『家の光』の家計簿から―」 『家の光ニュース』 (786),12-14頁 (単著) 2012/08
|
97.
|
その他
|
「冒険者たち 金川トヨ子」 『まほら』 (71),52-56頁 (単著) 2012/04
|
98.
|
その他
|
「農家の日記は歴史遺産―何気ない日常の記録が教えてくれるもの―」 『JA教育文化』 (134),12-13頁 (単著) 2011/11
|
99.
|
その他
|
「冒険者たち 西﨑キク」 『まほら』 (69),52-56頁 (単著) 2011/10
|
100.
|
その他
|
「市と門前」 『食の民俗事典』 510-512頁 (単著) 2011/07
|
101.
|
その他
|
「冒険者たち クーデンホーフ光子」 『まほら』 (67),52-56頁 (単著) 2011/04
|
102.
|
その他
|
「書評『食の街道を行く』(向笠千恵子著 平凡社新書)」 『食文化誌ヴェスタ』 (81),70-71頁 (単著) 2011/01
|
103.
|
その他
|
「冒険者たち 野中千代子」 『まほら』 (65),52-56頁 (単著) 2010/10
|
104.
|
その他
|
「冒険者たち 田上菊舎」 『まほら』 (63),52-56頁 (単著) 2010/04
|
105.
|
その他
|
「冒険者たち 楢崎龍」 『まほら』 (61),52-56頁 (単著) 2009/10
|
106.
|
その他
|
「冒険者たち 花子」 『まほら』 (59),52-56頁 (単著) 2009/04
|
107.
|
その他
|
「落語にみる上戸と下戸」 『食文化誌ヴェスタ』 (73),26-29頁 (単著) 2009/01
|
108.
|
その他
|
「冒険者たち 岸田俊子」 『まほら』 (57),52-56頁 (単著) 2008/10
|
109.
|
その他
|
「女たちの伊勢音頭―江戸時代の旅と遊興―」 国立歴史民俗博物館企画展図録『旅―江戸の旅から鉄道旅行へ―』 112-113頁 (単著) 2008/07
|
110.
|
その他
|
「冒険者たち 松尾多勢子」 『まほら』 (55),52-56頁 (単著) 2008/04
|
111.
|
その他
|
『瀬戸内海事典』 150-169頁 (共著) 2007/12
|
112.
|
その他
|
「冒険者たち 津田梅子」 『まほら』 (53),52-56頁 (単著) 2007/10
|
113.
|
その他
|
「冒険者たち 和宮」 『まほら』 (51),52-56頁 (単著) 2007/04
|
114.
|
その他
|
「冒険者たち イザベラ・バード」 『まほら』 (49),52-56頁 (単著) 2006/10
|
115.
|
その他
|
「冒険者たち 川上貞奴」 『まほら』 (47),52-56頁 (単著) 2006/04
|
116.
|
その他
|
『魚の科学事典』 495-510頁 (共著) 2005/11
|
117.
|
その他
|
「冒険者たち 李方子・李徳恵」 『まほら』 (45),52-56頁 (単著) 2005/10
|
118.
|
その他
|
「冒険者たち 湯浅年子」 『まほら』 (43),52-56頁 (単著) 2005/04
|
119.
|
その他
|
「市の風にあたる」 『旅の手帖』 66-67頁 (単著) 2005/01
|
120.
|
その他
|
「冒険者たち 山野千枝子」 『まほら』 (41),52-56頁 (単著) 2004/10
|
121.
|
その他
|
『上越市史 通史編7 民俗』 117-144頁 (共著) 2004/09
|
122.
|
その他
|
「冒険者たち 和田英」 『まほら』 (39),52-56頁 (単著) 2004/04
|
123.
|
その他
|
「冒険者たち 徳川幹子」 『まほら』 (37),52-56頁 (単著) 2003/10
|
124.
|
その他
|
「冒険者たち 三浦環」 『まほら』 (35),52-56頁 (単著) 2003/04
|
125.
|
その他
|
「「遊興の旅」の始まり」 土浦市立博物館第28回特別展図録『祈る・集う・巡る―信仰と旅の民俗誌―』 53-60頁 (単著) 2002/10
|
126.
|
その他
|
「冒険者たち 人見絹枝」 『まほら』 (33),52-56頁 (単著) 2002/10
|
127.
|
その他
|
「冒険者たち 杉本キクイ」 『まほら』 (31),52-56頁 (単著) 2002/04
|
128.
|
その他
|
「旅の土産と名物」(連載) 『ヘルスケアレストラン』 88-88頁 (単著) 2002/03
|
129.
|
その他
|
「冒険者たち 斎藤輝子」 『まほら』 (29),52-56頁 (単著) 2001/10
|
130.
|
その他
|
「冒険者たち 沢田美喜」 『まほら』 (27),52-56頁 (単著) 2001/04
|
131.
|
その他
|
『麻生町史 民俗編』 219-235頁 (共著) 2001/03
|
132.
|
その他
|
「年中行事津々浦々」(連載) 『ヘルスケアレストラン』 37-37頁 (単著) 2001/01
|
133.
|
その他
|
「冒険者たち 河原操子」 『まほら』 (25),52-56頁 (単著) 2000/10
|
134.
|
その他
|
「冒険者たち 松旭斎天勝」 『まほら』 (23),52-56頁 (単著) 2000/04
|
135.
|
その他
|
「冒険者たち 高群逸枝」 『まほら』 (21),52-56頁 (単著) 1999/10
|
136.
|
その他
|
「谷を行きかう魚」 上越市史叢書№4『桑取谷民俗誌』 265-271頁 (単著) 1999/03
|
137.
|
その他
|
「第7章3 市と商圏―夷隅・長生地域の六斎市―」 『千葉県の歴史 別編 民俗Ⅰ』 580-597頁 (単著) 1999/03
|
5件表示
|
全件表示(137件)
|