(最終更新日:2023-02-04 18:57:50)
  シュムタ ヨシハル   Shumuta Yoshiharu
  朱牟田 善治
   所属   神奈川大学  建築学部 建築学科
   職種   教授
■ 専門分野
地震工学、構造工学, 防災工学, 維持管理工学 
■ 学位等
博士(工学)
■ 著書・論文歴
1. 論文  福島地域の地震動スペクトルの再現性 第13回インフラ・ライフライン減災多作シンポジウム講演集 1-6頁 (共著) 2023/01
2. 論文  災害時避難施設の継続使用性判断方法に関する基礎的研究−地盤特性と建物固有振動数の検討− 地域安全学会 梗概集 No.50 2022(50),A-10頁 (共著) 2022/05
3. 論文  Utilization of Galvanic Couples in Wireless Network for Salinity Deposition Sensing IEEE Access Volume 10,54011-54017頁 (共著) 2022/05
4. 著書  自然災害科学・防災の百科事典 第13章 都市災害 電力 自然災害科学・防災の百科事典  (共著) 2022/01
5. 論文  福島地域の地震動スペクトルの分布特性 第12回「インフラ・ライフライン減災対策シンポジウム」 2022,140-145頁 (共著) 2022/01
全件表示(46件)
■ 学会発表
1. 2022/05/25 リアルタイム海塩量センサとしてのガルバニック対の適用可能性検討(材料と環境2022)
2. 2022/03/22 ガルバニック対型センサを用いた急速塩分付着解析~串本地区での評価結果~(令和4年電気学会全国大会)
3. 2021/11/10 デジタルがもたらす電力土木の技術革新ー最新デジタル技術(ドローン、IoT、ICTなど)の活用に向けた各社の取り組み状況についてー(電力土木 2022 No.418 座談会)
4. 2021/10/28 ACMセンサ瞬時値データから付着塩分量を推定するための表面温湿度に関する検討(68回材料と環境討論会)
5. 2021/09/12 沿岸域で観測したACM瞬時値データに基づく塩分飛来解析の試み(令和3年電気学会基礎・材料共通部門大会)
■ 所属学会
1. 2022/05~ 日本風工学会 Link
2. 2022/04~ 日本建築学会 Link
3. 2006/04~ 日本地震工学会
4. 2001/12~ 電気学会
5. 1997/04~ 土木学会
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. 2020/04  高圧ガス等技術基準策定研究開発事業(停電復旧見通しの精緻化・情報共有システム等整備事業) 補正予算 
2. 2018/04~2021/03  ナノテク計測技術を用いた既設鉄筋コンクリート構造物の非接触腐食診断法の開発 基盤研究B 
3. 2015/04~2018/03  環境(振動)発電による自立型センサを活用した地域防災・見守り支援に関する研究 基盤研究C 
4. 2014/04  居住者の行動と住居の危険度・被災度をMEMS加速度センサで見守る研究開発 競争的資金等の外部資金による研究 
■ 受賞学術賞
1. 2021/09 電気学会 電子・情報・システム部門 第30回記念大会 特別表彰
2. 2021/06 防食腐食学会 防食腐食学会 論文賞 (日本国内における鉄鋼や亜鉛の大気暴露試験データに対するドズレスポンス関数の適用性評価)
3. 2020/08 2019年電子・情報・システム部門大会 企画賞 (災害対応・見守り支援のためのセンシング技術とその応用)
4. 2013/05 電力技術協会 電力技術協会 第40回高橋賞 (配電設備の台風被害予測手法の提案とシステム化に関する研究)
5. 2012/11 日本電気協会 日本電気協会 第57回澁澤賞 (配電設備の台風被害予測システムの開発)
全件表示(10件)
■ 共同研究希望テーマ
1. 防災保全のためのセンサー・センシング応用に関する研究
■ 本学関連サイト
1. 「神大の先生」サイトページ Link