1.
|
1993/10~
|
山形国際ドキュメンタリー映画祭
|
2.
|
2018/11~
|
Tokyo Docs 選考委員
|
3.
|
2020/08
|
中国紀録片導演呉文光対話日本紀録片導演原一男
|
4.
|
2020/01
|
アジアセンター特別賞『武術の孤児』ホアンホアン監督招聘事業
|
5.
|
2019/09
|
『台湾、街かどの人形劇』取材協力
|
6.
|
2019/02~2020/02
|
座・高円寺ドキュメンタリーフェスティバル 審査員
|
7.
|
2018/08
|
中国美術学院主催 西湖国際記録片大会(中国)
|
8.
|
2017/11
|
神奈川大学エクステンション講座「人と文化から見た現代中国・台湾・香港」[演題「中国インディペンデント・ドキュメンタリー最前線」]
|
9.
|
2017/10
|
放送大学「メディア論」
|
10.
|
2017/06~2018/10
|
决绝:1997年以来的中国独立纪录片展映
|
11.
|
2017/04~2017/12
|
舞台「Yè―夜―」,「夜―Crossing Point」(連動企画)
|
12.
|
2016/11
|
東京大学「文学と社会:現代中国の現場から〜閻連科講演会」
|
13.
|
2016/09~2018/04
|
内蒙古青年電影週,内蒙古草原電影工作坊(連動企画)(中国)
|
14.
|
2016/06
|
関西クィア映画祭(大阪,京都)
|
15.
|
2015/10
|
山形大学人文学部附属映像文化研究所,台湾文化部「映像は語る―ドキュメンタリーに見る現代台湾の光と影」
|
16.
|
2014/11
|
NHK World "When Water Meets Oil" 監訳
|
17.
|
2014/10~2016/05
|
台湾國際紀録片影展(Taiwan International Documentary Festival/TIDF)(台北)
|
18.
|
2014/09
|
原一男 new Cinema塾「極私の系譜―映像の中の欲望(わたくし)たち」海外におけるセルフ(呉文光,章夢希)
|
19.
|
2013/11~2014/11
|
アジア舞台芸術祭(APAF)
|
20.
|
2013/09
|
国立民族学博物館「みんぱく映画会」
|
21.
|
2013/09~
|
大阪アジアン映画祭
|
22.
|
2011/12~2013/05
|
王兵『無言歌』『三姉妹』「王兵監督傑作選―伝説が甦る」(連動企画)
|
23.
|
2011/03~2011/06
|
名古屋大学,台湾行政院,愛知芸術文化センター「台湾映画祭+シンポジウム―侯孝賢の詩学と時間のプリズム―」
|
24.
|
2010/11~2014/10
|
中央大学文学部中国言語文化専攻主催 公開講演会シリーズ
|
25.
|
2010/03~
|
アース・ビジョン地球環境映画祭/グリーンイメージ国際環境映画祭(2014年より名称変更)
|
26.
|
2010/02~2019/02
|
恵比寿映像祭
|
27.
|
2009/12~2010/05
|
原美術館「ヤン・フードン―将軍的微笑」
|
28.
|
2009/05~
|
北京独立電影交流週,栗憲庭電影基金(北京)
|
29.
|
2008/10
|
成蹊大学アジア太平洋研究センター「中国、沖縄 ドキュメンタリー/アートの可能性」
|
30.
|
2008/08~2009/05
|
「アヴァンギャルド・チャイナ〈中国当代美術〉二十年」展
|
31.
|
2008/08~2015/12
|
中国インディペンデント映画祭
|
32.
|
2007/11
|
アテネフランセ「王兵監督『鉄西区』特別上映会」
|
33.
|
2007/10~2008/10
|
東京国際映画祭
|
34.
|
2005/11
|
フェスティバル・トーキョー(F/T)
|
35.
|
2005/09~2008/09
|
アジア海洋映画祭イン幕張
|
36.
|
2004/11
|
東京フィルメックス
|
37.
|
2004/10
|
ショートショートフィルムフェスティバル&アジア
|
38.
|
2004/10
|
福岡アジア美術館「チャイナ・ドリーム―描かれた憧れの中国・広東・上海―」展
|
39.
|
2004/01~2004/02
|
国際交流基金「アウト・ザ・ウィンドウ/Out the Window-Spaces of Distraction」展
|
40.
|
1999/12
|
国際交流基金「中華人民共和国建国50周年/日中文化交流協定締結20周年記念 中国映画展1999」
|
41.
|
1999/09~2011/08
|
横浜トリエンナーレ準備委員会/ヨコハマトリエンナーレ(2011年より名称変更)
|
42.
|
1999/08
|
国際交流基金「国際シンポジウム1999:アジアの美術―未来への視点」
|
43.
|
1999/04~2003/03
|
東京大学東洋文化研究所研究班「1980-90年代中国の思想・文化・学術」(代表・尾﨑文昭)
|
44.
|
1999/03
|
国際交流基金国内上映事業「1930年代上海映画特集」
|
45.
|
1998/09~1998/10
|
国際美術評論家連盟(AICA)日本総会「トランジション―変貌する社会と美術」
|
46.
|
1996/07~1997/02
|
国際交流基金「方力鈞―物語なき時代の人間像」展覧会
|
47.
|
1996/07~2002/08
|
タイニィ・アリス「東アジア演劇祭/Asian Little Theater Network in Tokyo(1997年より名称変更)」
|
48.
|
1995/02~1995/03
|
国際交流基金「幸福幻想―アジアの現代美術作家たち」展覧会
|
49.
|
1993/02
|
国際交流基金「開高健記念アジア作家講演会」
|
50.
|
1992/12
|
ぴあフィルムフェスティバル(PFF)
|
51.
|
1991/08~1993/08
|
国際友誼学術基金会(代表・伊藤虎丸)『学人』出版業務
|
52.
|
1990/02~1992/06
|
トヨタ財団 雲南少数民族地域調査
|
5件表示
|
全件表示(52件)
|