English
→神奈川大学公式ホームページへ
→神大の先生サイトへ
(最終更新日:2021-09-10 22:40:40)
シイタダ アツシ
Shiitada Atsushi
後田多 敦
所属
神奈川大学 国際日本学部 歴史民俗学科
神奈川大学大学院 歴史民俗資料学研究科 歴史民俗資料学専攻
職種
教授
■
著書・論文歴
1.
著書
救国と真世―琉球・沖縄・海邦の史志― (単著) 2019/05
2.
著書
「海邦小国」をめざして―「史軸」批評による沖縄「現在史」― (単著) 2016/07
3.
著書
琉球救国運動―抗日の思想と行動― (単著) 2010/10
4.
著書
琉球の国家祭祀制度―その変容・解体過程― (単著) 2009/11
5.
著書
山之口貘 詩と語り (共著) 2013/09
6.
著書
闘争する境界 (共著) 2012/04
7.
著書
母たちの神-比嘉康雄の世界 (共著) 2010/11
8.
論文
首里城正殿大龍柱の向き「改変」の意味
「復帰」50年―封印される「琉球」と恐れる「日本」 (単著) 2021/08
9.
論文
コロナ禍の「日常」と待ち構える「新世界」 (単著) 2021/07
10.
論文
国立国会図書館蔵『琉球廃藩始末 全』の背景と資料的価値 (単著) 2021/03
11.
論文
東博首里城古写真を考える (単著) 2021/03
12.
論文
ギルマール写真と首里城正殿(上・下) (単著) 2021/01
13.
論文
首里城正殿大龍柱と向きの「改変」 (単著) 2021
14.
論文
ルヴェルトガ写真/龍柱置県前も正面向き/琉球国末期の姿伝える (単著) 2020/12
15.
論文
「国家溶解」の後に残るものー医療を重視しない社会の行方 (単著) 2020/11
16.
論文
確認された首里城最古の写真 (単著) 2020/11
17.
論文
大龍柱 沖縄の歩みを象徴ー歴史を根源的に問う機会に (単著) 2020/10
18.
論文
首里城の大龍柱/歴史「改ざん」の危機 (単著) 2020/10
19.
論文
日本が行った二つの国家併合ー琉球併合と韓国併合ー (単著) 2020/07
20.
論文
首里城の権利をめぐる近現代史 (単著) 2020/04
21.
論文
「曽根・児玉四月報告」と「在福州琉人談判ノ始末」-「琉球処分」持の福州琉球館の琉球人の動向を伝える史料 (単著) 2020/02
22.
論文
資料紹介『国際法先例彙輯(1)国家併合』の「琉球併合」 (単著) 2020/01
23.
論文
覚醒させる社会と隠ぺい・修正する社会 (単著) 2019/09
24.
論文
「この国」のかたちと民主主義 (単著) 2019/03
25.
論文
資料紹介 神奈川大学資料編纂室蔵 〈永田勝男『日本文化史講義案』〉 (単著) 2019/03
26.
論文
明治日本の琉球国併合と王権 (単著) 2018/07
27.
論文
琉球救国運動の意義と概史 (単著) 2018/05
28.
論文
沖縄の国政参政権の「はく奪」「付与」の近現代史 : 新領土の沖縄、権利なき臣民・国民としての沖縄人 (単著) 2018/03
29.
論文
琉球藩王冊封の再検討 (単著) 2016/03
30.
論文
琉球国の最高女神官・聞得大君創設期の諸相 (単著) 2014/03
31.
論文
琉球国滅亡後の国家祭祀と中城御殿 (単著) 2013/03
32.
論文
渡久山朝恭と戦前の郷土博物館 (単著) 2012/11
33.
論文
比嘉豊光・その仕事の方位 (単著) 2012/05
34.
論文
旧琉球国王家の貿易商社・丸一洋行と福州 (単著) 2012/03
35.
論文
「琉球処分」の再検討 (単著) 2011/12
36.
論文
亀川党・黒党・黒頑派 ―琉球併合に抗する思想と行動― (単著) 2007/12
37.
論文
幸地朝常(向徳宏)の渡清事件 (単著) 2007/09
38.
論文
沖縄自立・独立派の源流 (単著) 2005/10
39.
論文
尾崎三良の聞得大君殿官幣社列格案 (単著) 2002/11
40.
その他
首里城炎上から考える空間の意味と再編 (単著) 2020/09
41.
その他
天津の大王廟跡地調査報告ー幸地朝常の足跡を求めてー (単著) 2020/03
42.
その他
石垣島調査報告 (単著) 2019/09
43.
その他
書評<ティネッロ・マルコ『世界史からみた「琉球処分」』> (単著) 2017/10
44.
その他
文字記録のバイアスと口承のゆらぎ (単著) 2016/07
5件表示
全件表示(44件)
■
所属学会
1.
2005~
日本歴史学会会員
2.
2004~2021
歴史科学協議会会員
■
社会における活動
1.
2011~2013
「時の眼―沖縄」展実行委員会
2.
2010~2013
沖縄県高等学校文芸誌コンクール
3.
2008~2010
比嘉康雄没後10年事業委員会
■
講師・講演
1.
2020/12
首里城と大龍柱―国殿・正殿・拝殿から考えるー(横浜市)
2.
2020/11
首里城正殿の最古の写真
3.
2020/11
正面を向いていた百浦添の大龍柱-『琉球処分』を乗り越えたTwo Huge Stone Dragons
4.
2020/02
「琉球処分」と救国運動 ー近代史から沖縄と日本の関係を考える(小金井市)
5.
2019/06
「琉球処分140年」ー明治政府はどのように琉球国を併合したのか ー(かながわ県民センター(横浜市))
6.
2018/08
明治維新と琉球国(鎌倉学園中学校・高等学校(神奈川県鎌倉市))
7.
2018/06
「明治維新」と近代日本 ―琉球国併合から考える―(杉並区阿佐ヶ谷)
8.
2018/05
「『琉球処分』と徴兵忌避」(栃木県芳賀郡益子町・関谷興仁板彫刻美術館・朝露館)
5件表示
全件表示(8件)
■
委員会・協会等
1.
2013/04~2015/03
琉球大学臨床研究倫理審査委員会 委員
■
現在の専門分野
日本近現代史, 琉球史 (キーワード:琉球処分、琉球救国運動、琉球の祭祀、近現代の日本と周縁)
■
本学関連サイト
1.
「神大の先生」サイトページ
Copyright © Kanagawa University. All Rights Reserved.