English
→神奈川大学公式ホームページへ
→神大の先生サイトへ
(最終更新日:2023-04-24 15:31:18)
スズキ ノブヒロ
Suzuki Nobuhiro
鈴木 信弘
所属
神奈川大学 建築学部 建築学科
職種
教授
■
専門分野
住宅設計, 住宅デザイン, 住宅の温熱設計
■
著書・論文歴
1.
論文
参道空間の視覚・記憶構造に関する研究 日本建築学会計画系論文報告集 (457),93-100頁 (共著) 1994/03
2.
論文
アプローチ空間における歩行体験に関する研究 日本建築学会計画系論文報告集 486,51頁 (共著) 1996/08
3.
論文
建築外部空間における視覚・記憶構造に関する研究̶ 大学キャンパスを事例としてー 日本建築学会計画系論文報告集 (473),91-99頁 (共著) 1995/07
4.
著書
初学者の建築講座 「住宅の設計」 (共著) 2023/03
5.
著書
片づけの解剖図鑑 ー心地よい住まいをつくりだす仕組みー (単著) 2013/12
6.
著書
燃費半分で暮らす家 (共著) 2019/03
7.
著書
最高の二世帯住宅をデザインする方法 (共著) 2021/02
8.
著書
韓国現代住居学マダンとオンドルの住様式 (共著) 1990/04
9.
著書
しあわせ間取り図鑑 (共著) 2019/02
10.
著書
犬のための家づくり (共著) 2019/02
11.
著書
この家にしてよかったvol.3 (共著) 2019/02
12.
著書
空間演出
世界の建築・都市デザイン (共著) 2000/11
13.
著書
空間要素 世界の建築・都市デザイン (共著) 2003/07
14.
著書
空間デザイン事典 (共著) 2006/07
15.
著書
この家にしてよかったvol.4 (共著) 2019/11
16.
著書
建築ガイダンスー初めて建築を学ぶ人のためにー (共著) 2011/03
17.
著書
階段—階段って面白いー (共著) 2005/11
18.
論文
駅前広場における物理的要素の好ましさと全体景観の評価との関連構造に関する研究 日本建築学会計画系論文報告集 (467),89-96頁 (共著) 1995/01
19.
論文
駅前広場における景観の多様性と好ましさに関する研究 日本建築学会計画系論文報告集 (445),63-71頁 (共著) 1993/03
20.
論文
中心地区空間における歩行形態とイメージ構造に関する研究 日本建築学会計画系論文報告集 (433),31-40頁 (共著) 1992/03
21.
論文
駅舎および周辺街並の知覚構造に関する研究 日本建築学会計画系論文報告集 (433),41-51頁 (共著) 1992/03
22.
論文
朝鮮住宅営団の住宅に関する研究(2) ソウルに現存する旧営団住宅を中心として 住宅総合研究財団研究 研究報告1989 (共著) 1989/08
23.
論文
朝鮮住宅営団の住宅に関する研究(1) ソウルに現存する旧営団住宅を中心として 住宅総合研究財団研究 研究報告1988 (共著) 1988/08
24.
その他
南馬込140年古民家改修 建築知識ビルダーズ 2022/09
25.
その他
積み木の家 2022/07
26.
その他
青山学院附属横浜英和学院スチューデントホール「OLIVE] 2022/01
27.
その他
戸塚区H邸 2019/05
28.
その他
TUBO-SUBAKO 新建築 住宅特集 2011年3月号 (299),156-162頁 2011/03
5件表示
全件表示(28件)
■
学会発表
1.
1995
アプローチ空間の歩行体験に関する研究(その2)ー「くぐる」についてー(日本建築学会大会 学術 E分冊 p843)
2.
1995
アプローチ空間の歩行体験に関する研究(その3)ー「まがる」についてー(日本建築学会大会 学術 E分冊 p845)
3.
1995
アプローチ空間の歩行体験に関する研究(その1)ー「単位」と「跳ぶ記憶」についてー(日本建築学会大会 学術 E分冊 p841)
4.
1994
徘徊行動における選択性に関する研究(日本建築学会大会 学術 E分冊 p1093)
5.
1994
東京の車窓風景基本構造の研究(日本建築学会大会学術 E分冊 p1133)
6.
1994
アプローチ空間における視覚・記憶構造に関する研究(その1)(日本建築学会大会 学術 E分冊 p1097)
7.
1994
アプローチ空間における視覚・記憶構造に関する研究(その2)(日本建築学会大会 学術 E分冊 p1099)
8.
1994
街路空間における音環境のイメージ構造に関する研究(日本建築学会大会 学術 E分冊 p1113)
9.
1993
参道空間における視覚・記憶構造に関する研究(その1)(日本建築学会大会 学術 E分冊 p1065)
10.
1993
参道空間における視覚・記憶構造に関する研究(その2)(日本建築学会大会 学術 E分冊 p1067)
11.
1993
広場空間における構成要素の認識構造に関する研究(その1)(日本建築学会大会学術 E分冊 p1081)
12.
1993
駅前商店街の物理的属性と評価に関する研究(その1)(日本建築学会大会学術 E分冊 p1085)
13.
1993
駅前商店街の物理的属性と評価に関する研究(その2)(日本建築学会大会 学術 E分冊 p1087)
5件表示
全件表示(13件)
■
講師・講演
1.
2023/03
造作キッチンをつくるなら(横浜市)
2.
2023/01
造作キッチンのある暮らし(横浜市)
3.
2022/10
視聴者の家をつくる。Part.2(横浜市)
4.
2022/09
視聴者の家をつくる。Part.1(横浜市)
5.
2022/08
バルコニーは洗濯干場?(横浜市)
6.
2022/08
洗面所は1坪では足りない(横浜市)
7.
2022/07
玄関は入り口にあらず(横浜市)
8.
2022/07
間取りBを書いてみよう(横浜市)
9.
2022/06
動線は洗濯物が決める。(横浜市)
10.
2022/05
間取りは2階から考える(東京都)
11.
2022/04
間取りをジッと観察してみる。(東京都)
12.
2021/11
高断熱・高気密住宅で広がる住宅プランニングの可能性(東京都)
13.
2017/12
住宅設計におけるモジュールの使われ方、そして最近の傾向と標準設計について(十和田市)
14.
2017/08
片づく家、片づかない家、その仕掛けを設計の立場から(東京都)
5件表示
全件表示(14件)
■
受賞学術賞
1.
2022/09
エクスナレッジ 第6回日本エコハウス大賞 最優秀賞 (リノベーション部門)
■
本学関連サイト
1.
「神大の先生」サイトページ
Copyright © Kanagawa University. All Rights Reserved.