English
→神奈川大学公式ホームページへ
→神大の先生サイトへ
(最終更新日:2023-03-28 18:10:03)
ヤマダ マサヒロ
Yamada Masahiro
山田 昌裕
所属
神奈川大学 国際日本学部 日本文化学科
職種
教授
■
専門分野
日本語学
■
学位等
博士(文学)
■
著書・論文歴
1.
著書
格助詞「ガ」の用法拡大の様相―17世紀から明治大正期にかけて― (単著) 2022/03
2.
著書
とりたて (単著) 2021/09
3.
著書
『浮雲』における「おっしゃる」と「お言いなさる」の使い分け (単著) 2016/09
4.
著書
第2章「格助詞」 (単著) 2016/04
5.
著書
平安期の〈名詞句+係助詞〉の格――その実態から見た係助詞の性質と副助詞との関連性―― (単著) 2015/10
6.
著書
「ガ」古典語 (単著) 2014/07
7.
著書
格助詞「ガ」の通時的研究 (単著) 2010/02
8.
著書
人物で読む『源氏物語』第二巻―光源氏I (共著) 2005/06
9.
著書
人物で読む『源氏物語』第六巻―紫の上 (共著) 2005/06
10.
著書
人物で読む『源氏物語』第四巻―藤壺の宮 (共著) 2005/06
11.
著書
原刊本『捷解新語』の「変」な主格表示「ガ」-17世紀の日本語における位置づけ- (単著) 2005/06
12.
著書
ケース21「主語と助詞」 (単著) 2002/11
13.
論文
(再考)古典語に見られる〈名詞句+副助詞〉の格―平安期の実態― (単著) 2023/03
14.
論文
無助詞名詞句の格と運用法―平安期鎌倉期の実態より― (単著) 2021/03
15.
論文
平安期中央語の言語類型――活格性の有無―― (単著) 2020/02
16.
論文
平安期散文資料における無助詞名詞の統語的機能――中間報告―― (単著) 2019/02
17.
論文
格助詞との承接から見る副助詞の性質――コーパスによる再考―― (単著) 2018/02
18.
論文
格助詞「ガ」の用法拡大の様相――ヲ格名詞(対象)に下接する用法を中心として―― (単著) 2018/01
19.
論文
副助詞「ガ」の存在――「カラガ」「テカラガ」を中心に―― (単著) 2015/02
20.
論文
「デサヘ」二種の由来 (単著) 2014/02
21.
論文
平成23年 国語国文学界の動向 国語学古典語 (単著) 2013/07
22.
論文
「デサエ」の融合化とその背景 (単著) 2012/10
23.
論文
古典語に見られる〈名詞句+副助詞〉の格 (単著) 2012/03
24.
論文
副助詞「ノミ」の変容と副助詞研究の課題 (単著) 2011/02
25.
論文
言語接触による主語表示システムの変化 (単著) 2009/03
26.
論文
格助詞「ガ」の文法化とその背景にあるもの (単著) 2008/03
27.
論文
「コソガ」の発生とその用法 (単著) 2007/03
28.
論文
助詞「が」の今むかし (単著) 2006/12
29.
論文
疑問表現における主格表示「ガ」拡大の様相-係助詞「ヤ」「カ」との関わり- (単著) 2005/11
30.
論文
壁塗り代換(spray paint hypallage)-文法現象の存在をめぐって- (単著) 2004/03
31.
論文
名詞文「AガBダ」型の発生とその拡大の様相-主格表示「ガ」と係助詞「ゾ」「コソ」との関連性- (単著) 2003/04
32.
論文
狂言記から-仮想的追体験- (単著) 2003/03
33.
論文
表現形式「ガコソ」発生のメカニズムと許容度-web上の日本語を中心に- (単著) 2003/03
34.
論文
室町末期から江戸初期における主格表示「ガ」の活動領域拡大の様相-『天草版平家物語』と『大蔵虎明本狂言』との比較- (単著) 2003/02
35.
論文
特集 平成十三年国語国文学界の動向 国語学(近代語) (単著) 2003/02
36.
論文
主格表示「ガ」の名詞文への進出と表現効果-原拠本「平家物語」と『天草版平家物語』との比較- (単著) 2001/10
37.
論文
主語表示「ガ」の強調表現における勢力拡大の様相-「ゾ」との関連性において- (単著) 2001/08
38.
論文
主語表示「ガ」の勢力拡大の様相-原拠本『平家物語』と『天草版平家物語』との比較- (単著) 2000/06
39.
論文
主語表示「ガ」と「ノ」-原拠本『平家物語』と『天草版平家物語』との比較- (単著) 2000/03
40.
論文
『続狂言記』における主語表示の「ガ」と「ノ」-『大蔵虎明本狂言』『狂言記』との比較による- (単著) 1999/03
41.
論文
『狂言記』における主語表示「ガ」の「ノ」領域への進出-『大蔵虎明本狂言』との比較による- (単著) 1998/03
42.
論文
『大蔵虎明本狂言』における主語表示の「ガ」と「ノ」-待遇・構文・述語の観点から- (単著) 1997/03
43.
論文
連体節内における「が」の主格用法拡大-八代集を資料として- (単著) 1997/03
44.
論文
日本語研究における資料としての韻文-「かいつはた」をめぐって- (単著) 1996/03
45.
論文
『あゆひ抄』における「が」「は」使い分けの意識 (単著) 1994/08
46.
論文
一人称主語の潜在・顕在の用法とその相違-『虎明本』の「名ノリ」において- (単著) 1993/12
47.
その他
〔書評〕丸山直子著『書き言葉と話し言葉の格助詞―コーパスと辞書記述の観点から―』 (単著) 2023/04
5件表示
全件表示(47件)
■
学会発表
1.
2019/05/18
無助詞名詞の統語的機能――平安期散文資料を中心に――(日本語学会2019年度春季大会)
2.
2019/04/20
言語類型的に見る平安期中央語(第8回韓国日本研究総連合会国際学術大会)
3.
2015/10/04
格助詞「ガ」の副助詞性――対象格表示の通時的変化を通して――(「通時コーパス」国際シンポジウム)
4.
2014/03/22
日本語の主語表示法と「ガ」の機能(北京日本学研究中心-対照言語行動学研究会 北京共同シンポジウム2014)
5.
2013/11/02
主節における「ガ」標示の拡大――言語類型を背景として――(類型学研究会)
6.
2013/09/06
〈名詞句+係助詞〉の格(第4回コーパス日本語学ワークショップ)
7.
2012/04/14
「デサヘ」の融合化と発生の要因(第1回韓国日本研究総連合会)
8.
2011/10/23
「副助詞+ガ」形式の成立と「ガ」の位置づけ(日本語学会2011年度秋季大会)
9.
2010/07/02
助詞「のみ」の文法化(韓国日本学連合会 第8回国際学術大会)
10.
2010/06/06
副助詞「ノミ」の変容と副助詞研究の課題(第47回表現学会全国大会)
11.
2008/07/11
主語表示システムの変化と「ガ」の発達(韓国日本学連合会 第6回国際学術大会)
12.
2006/10/29
日本語史における主語表示――その変遷と背景にあるもの――(日本語文法学会 第7回大会パネルセッション)
13.
2003/07/05
原刊本『捷解新語』の主格助詞「が」――17世紀の日本語における位置づけ――(韓国日本学連合会 第1回国際学術大会)
14.
2002/11/10
「AガBダ」型の拡大と格助詞「ガ」の機能(国語学会2002年度秋季大会)
15.
2000/06/04
「ゾ」の表現性を引き継ぐ表現形式(第37回表現学会全国大会)
16.
1996/05/19
室町時代語の動詞述語文における無助詞と格助詞「が」との関係について(平成8年度春季国語学会)
5件表示
全件表示(16件)
■
職歴
1.
2013/04~2015/03
恵泉女学園大学 評議員
2.
2012/04~2020/03
恵泉女学園大学 人文学部 日本語 日本文化学科 教授
3.
2007/04~2012/03
恵泉女学園大学 人文学部 日本語 日本文化学科 准教授
4.
2005/04~2007/03
恵泉女学園大学 人文学部 日本語 日本文化学科 特任助教授
5.
2005/04~2020/03
共立女子大学 文芸学部 非常勤講師
6.
2003/08~2005/02
南ソウル大学 外国語学部 日本語学科 専任講師
7.
2003/04~2003/07
清泉女子大学 文学部 非常勤講師
8.
2002/04~2003/07
恵泉女学園大学 人文学部 非常勤講師
9.
2001/04~2002/03
青山学院大学 文学部 非常勤講師
10.
2001/04~2003/07
相模女子短期大学 文学部 非常勤講師
11.
1998/04~2003/07
青山学院女子短期大学 文学部 非常勤講師
12.
1998/04~1999/03
恵泉女学園大学 人文学部 非常勤講師
13.
1998/04~2000/03
フェリス女学院大学 文学部 非常勤講師
14.
1997/04~2002/03
立正大学 文学部 非常勤講師
15.
1997/04~2001/03
東海大学 非常勤講師
16.
1997/04~2003/07
明治大学 法学部 非常勤講師
17.
1995/04~1998/03
茨城女子短期大学 文学部 非常勤講師
18.
1993/04~1994/03
青山学院大学 大学院文学研究科 研究生
19.
1988/04~1993/03
藤嶺学園藤沢高等学校 進学部 非常勤講師
20.
1986/04~1987/03
横浜市立横浜商業高等学校 非常勤講師
21.
1986/04~1997/03
早稲田予備校
5件表示
全件表示(21件)
■
所属学会
1.
2003/07~
韓国日本文化学会
2.
2000/12~
日本語文法学会
3.
2000/01~
表現学会
4.
1995/01~2020/03
全国大学国語国文学会
5.
1993/04~
日本語学会
6.
2021/06~2024/05
∟ 事務局長
5件表示
全件表示(6件)
■
研究課題・受託研究・科研費
1.
2020/04~2023/03
平安期鎌倉期の日本語における格非表示名詞句の運用システム 2020年度 基盤研究(C)
2.
2017/04~2020/03
平安期鎌倉期の日本語における無助詞名詞句の運用システム 基盤研究(Ⅽ)
3.
2009/04
格助詞「ガ」の通時的研究 研究成果公開促進費(学術図書)
4.
2000/11
主語表示「ガ」の勢力拡大の様相に関する研究 新村出記念財団
■
科研費研究者番号
70409803
■
本学関連サイト
1.
「神大の先生」サイトページ
Copyright © Kanagawa University. All Rights Reserved.