English
→神奈川大学公式ホームページへ
→神大の先生サイトへ
(最終更新日:2022-12-09 16:58:37)
ヒビノ キンヤ
Hibino Kinya
日比野 欣也
所属
神奈川大学 工学部 物理学教室
神奈川大学大学院 工学研究科 工学専攻(応用物理学領域)
職種
教授
■
専門分野
宇宙粒子物理学 (キーワード:超高エネルギー宇宙線、高エネルギーガンマ線天文学、放射線検出器)
■
学位等
博士(理学)
■
著書・論文歴
1.
著書
情報倫理ガイドブック(第四版) (共著) 2014/03
2.
著書
物理学実験 (共著) 2014/03
3.
著書
情報倫理ガイドブック(改訂版) (共著) 2010/03
4.
著書
高等学校検定教科書「情報A」,「情報B」,「情報C」(計3冊)(平成17年度版) (共著) 2005
5.
著書
高等学校検定教科書「情報C」教授資料(平成17年度版) (共著) 2005
6.
著書
高等学校検定教科書「情報A」,「情報B」,「情報C」(計3冊)(平成15年度版) (共著) 2003
7.
著書
高等学校検定教科書「情報C」教授資料(平成15年度版) (共著) 2003
8.
論文
Measurement of the Gamma-Ray Energy Spectrum beyond 100 TeV from the HESS J1843-033 Region (共著) 2022/06
9.
論文
Study of water Cherenkov detector to improve the angular resolution of an air-shower array for ultra-high-energy gamma-ray observation (共著) 2022/04
10.
論文
Detectability of southern gamma-ray sources beyond 100 TeV with ALPAQUITA, the prototype experiment of ALPACA (共著) 2021/09
11.
論文
First Detection of sub-PeV Diffuse Gamma Rays from the Galactic Disk: Evidence for Ubiquitous Galactic Cosmic Rays beyond PeV Energies (共著) 2021/04
12.
論文
Potential PeVatron supernova remnant G106.3+2.7 seen in the highest-energy gamma rays (共著) 2021/03
13.
論文
The Cosmic-Ray Composition between 2 PeV and 2 EeV Observed with the TALE Detector in Monocular Mode (共著) 2021/03
14.
論文
Observations of the Origin of Downward Terrestrial Gamma-Ray Flashes (共著) 2020/10
15.
論文
Measurement of the proton-air cross section with Telescope Array's Black Rock Mesa and Long Ridge fluorescence detectors, and surface array in hybrid mode (共著) 2020/09
16.
論文
Search for Ultra-High-Energy Neutrinos with the Telescope Array Surface Detector (共著) 2020/09
17.
論文
Evidence for a Supergalactic Structure of Magnetic Deflection Multiplets of Ultra-high-energy Cosmic Rays (共著) 2020/08
18.
論文
Search for Large-scale Anisotropy on Arrival Directions of Ultra-high-energy Cosmic Rays Observed with the Telescope Array Experiment (共著) 2020/07
19.
論文
Search for point sources of ultra-high-energy photons with the Telescope Array surface detector (共著) 2020/02
20.
論文
Constraint on the diffuse photon flux with energies above 1018 eV using the surface detector of the Telescope Array experiment (共著) 2019/07
21.
論文
First detection of photons with energy beyond 100 TeV from an astrophysical source (共著) 2019/07
22.
論文
Mass composition of ultra-high-energy cosmic rays with the Telescope Array Surface Detector Data (共著) 2019/01
23.
論文
The Cosmic Ray Energy Spectrum between 2 PeV and 2 EeV Observed with the TALE Detetor in Monocular Mode (共著) 2018/09
24.
論文
Evidence of Intermediate-scale Energy Spectrum Anisotropy of Cosmic Rays E ≥ 10
19.2
eV with the Telescope Array Surface Detector (共著) 2018/07
25.
論文
Influence of Earth-Directed Coronal Mass Ejections on the Sun's Shadow Observed by the Tibet-III Air Shower Array (共著) 2018/06
26.
論文
Testing a Reported Correlation between Arrival Directions of Ultra-high-energy Cosmic Rays and a Flux Pattern from nearby Starburst Galaxies using Telescope Array Data (共著) 2018/05
27.
論文
Evaluation of the Interplanetary Magnetic Field Strength Using the Cosmic-Ray Shadow of the Sun (共著) 2018/01
28.
論文
Northern Sky Galactic Cosmic Ray Anisotropy between 10 and 1000 TeV with the Tibet Air Shower Array (共著) 2017/02
29.
論文
The energy spectrum of cosmic rays above 10
17.2
eV measured by the fluorescence
detectors of the Telescope Array experiment in seven years (共著) 2016/07
30.
論文
Measurement of the proton-air cross section with Telescope Array's Middle Drum detector and surface array in hybrid mode (共著) 2015/08
31.
論文
Search for Gamma Rays above 100 TeV from the Crab Nebula with the Tibet Air Shower Array and the 100 m muon Detector (共著) 2015/08
32.
論文
The hybrid energy spectrum of Telescope Array's Middle Drum Detector and surface array (共著) 2015/08
33.
論文
Indications of Intermediate-scale Anisotropy of Cosmic Rays with Energy Greater Than 57 EeV in the Northern Sky Measured with the Surface Detector of the Telescope Array Experiment (共著) 2014/08
34.
論文
eポートフォリオを活用した神奈川大学工学部総合工学プログラムの試み (単著) 2014/05
35.
論文
Absolute energy calibration of the Telescope Array fluorescence detector with an electron linear accelerator (共著) 2013/07
36.
論文
A Comparison between Hadronic Interaction Models and Observations by the Telescope Array (共著) 2013/07
37.
論文
A Monte Carlo study to measure heavy-component spectra of the primary cosmic-rays at the knee by a new hybrid experiment (YAC-II+Tibet-III+MD) (共著) 2013/07
38.
論文
A Northern Sky Survey for TeV gamma-ray steady point sources using the Tibet-III air shower array (共著) 2013/07
39.
論文
Average mass of primary cosmic rays in the knee energy region inferred from Tibet experiment (共著) 2013/07
40.
論文
Bistatic Radar Detection of UHECR with TARA (共著) 2013/07
41.
論文
Calibration for the Telescope Array Fluorescence Detector using Portable UV Laser System (共著) 2013/07
42.
論文
Composition Analysis of a Mulispecies UHECR Spectrum Compatible with PAO Data via Telescope Array Hybrid Reconstruction (共著) 2013/07
43.
論文
“Cosmic-ray shadow” of the Sun at 3 TeV observed by the Tibet Air Shower Array (共著) 2013/07
44.
論文
Design and prospect of surface muon detector for Telescope Array experiment (共著) 2013/07
45.
論文
Hadronic interaction and EAS muon investigated with the (YAC + Tibet-III + MD) hybrid experiment (共著) 2013/07
46.
論文
Highlights from the Telescope Array Experiment (共著) 2013/07
47.
論文
Introduction to the Telescope Array Experiment (共著) 2013/07
48.
論文
Mass Composition of UHECRs Measured Stereoscopically by the Telescope Array Fluorescence Detectors (共著) 2013/07
49.
論文
Measuring Large-Scale Anisotropy in the Arrival Directions of Cosmic Rays Detected at the Telescope Array and the Pierre Auger Observatory above 10 EeV (共著) 2013/07
50.
論文
Method for the primary mass composition study of ultra-high-energy cosmic rays with the Telescope Array surface detector (共著) 2013/07
51.
論文
Monitoring for Telescope Array fluorescence detector PMT Camera by YAP and Xe flasher (共著) 2013/07
52.
論文
Monocular Measurement of the UHECR Energy Spectrum by the Telescope Array Fluorescence Detectors (共著) 2013/07
53.
論文
Observation of Multi-TeV Gamma Rays from MGRO J2019+37 and MGRO J2031+41 with the Tibet Air Shower Array (共著) 2013/07
54.
論文
Observation of the large-scale sidereal anisotropy of the galactic cosmic ray at 300 TeV with the Tibet Air shower Array (共著) 2013/07
55.
論文
Observation of thundercloud-related charged particles in Tibet (共著) 2013/07
56.
論文
Octocopter Light Source Test at the Telescope Array Site (共著) 2013/07
57.
論文
Primary proton and helium spectra at energy range from 50 TeV to 10
1
5 eV observed with (YAC+Tibet-III ) hybrid experiment (共著) 2013/07
58.
論文
Probe of the Solar Magnetic Field Using the "Cosmic-Ray Shadow”of the Sun (共著) 2013/07
59.
論文
Progress Towards a Cross-Calibration of the Auger and Telescope Array Fluorescence Telescopes via an Air-borne Light Source (共著) 2013/07
60.
論文
SD energy spectrum of TA and its fitting with the energy loss model of UHECR protons (共著) 2013/07
61.
論文
Search for Correlations between Extragalactic Objects and the Arrival Directions of Ultra-High Energy Cosmic Rays Observed by the Telescope Array Experiment (共著) 2013/07
62.
論文
Search for large-scale anisotropy of ultra-high energy cosmic rays with the Telescope Array (共著) 2013/07
63.
論文
Search for Point-like Sources of EeV Neutral Particles with the Telescope Array Surface Detector (共著) 2013/07
64.
論文
Search for the Large-Scale Cosmic-Ray Anisotropy at 10
18
eV with the Telescope Array Surface Detector (共著) 2013/07
65.
論文
Search for Ultra-High Energy Photons and Neutrinos using the Telescope Array Scintillator Array Data (共著) 2013/07
66.
論文
Status of hybrid-trigger system of the Telescope Array experiment (共著) 2013/07
67.
論文
Status of the Atmospheric Monitoring at the Telescope Array Experiment (共著) 2013/07
68.
論文
Study of Air Shower Front Structure using the Telescope Array Surface Detector Data (共著) 2013/07
69.
論文
Study on the primary mass sensitivity of muon multiplicity measured with (YAC-II +Tibet-III + MD) experiment (共著) 2013/07
70.
論文
TA Anisotropy Summary (共著) 2013/07
71.
論文
TA Composition Summary (共著) 2013/07
72.
論文
TALE Hybrid Simulation and Analysis (共著) 2013/07
73.
論文
TA Spectrum Summary (共著) 2013/07
74.
論文
Telescope Array Surface Detector: Simulation and Analysis (共著) 2013/07
75.
論文
The Chemical Composition of Ultra High Energy Cosmic Rays as Measured by Telescope Array Hybrid Observations (共著) 2013/07
76.
論文
The Hybrid Energy Spectrum and Composition of Telescope Array’s Middle Drum Detector and Surface Array (共著) 2013/07
77.
論文
The Non-Imaging CHErenkov Array (NICHE): A TA/TALE Extension to Measure the Flux and Composition of Very-High Energy Cosmic Rays (共著) 2013/07
78.
論文
The Plan of the Telescope Array Experiment for the Next Five Years (共著) 2013/07
79.
論文
The Telescope Array Low Energy Extension (共著) 2013/07
80.
論文
The TIBET AS+MD Project; progress report 2013 (共著) 2013/07
81.
論文
Ultra-High Energy Cosmic Ray Spectrum Measured by the Hybrid Analysis in the Telescope Array (共著) 2013/07
82.
論文
Ultra High Energy Photon and Neutrino Search with the Telescope Array Fluorescence Detector (共著) 2013/07
83.
論文
CORRELATIONS OF THE ARRIVAL DIRECTIONS OF ULTRA-HIGH ENERGY COSMIC RAYS WITH EXTRAGALACTIC OBJECTS AS OBSERVED BY THE TELESCOPE ARRAY EXPERIMENT (共著) 2013
84.
論文
THE COSMIC-RAY ENERGY SPECTRUM OBSERVED WITH THE SURFACE DETECTOR OF THE TELESCOPE ARRAY EXPERIMENT (共著) 2013
85.
論文
The energy spectrum of ultra-high-energy cosmic rays measured by the Telescope Array FADC fluorescence detectors in monocular mode (共著) 2013
86.
論文
Is the large-scale sidereal anisotropy of the galactic cosmic-ray intensity
really instable at TeV energies? (共著) 2012/08
87.
論文
The Energy Spectrum of Telescope Array's Middle Drum Detector and the Direct Comparison to the High Resolution Fly's Eye Experiment (共著) 2012/06
88.
論文
Observation of thundercloud-related gamma rays and neutrons in Tibet (共著) 2012/05
89.
論文
New air fluorescence detectors employed in the Telescope Array experiment (共著) 2012/03
90.
論文
The surface detector array of the Telescope Array experiment (共著) 2012
91.
論文
Cosmic-ray energy spectrum around the knee obtained by the Tibet experiment and future prospects (共著) 2011
92.
論文
Observation of the Fermi pulsar catalog at TeV energies with the Tibet air shower experiment (共著) 2011
93.
論文
Heliospheric signatures seen in the sidereal anisotropy of high-energy galactic cosmic ray intensity (共著) 2010
94.
論文
Observation of TeV Gamma Rays from the Fermi Bright Galactic Sources with the Tibet Air Shower Array (共著) 2010
95.
論文
On Temporal Variations of the Multi-TeV Cosmic Ray Anisotropy Using the Tibet III Air Shower Array (共著) 2010
96.
論文
A northern sky survey for PeV gamma rays using the Tibet air shower array with water-Cherenkov-type underground muon detectors (共著) 2009
97.
論文
Chemical Composition of Cosmic Rays around the Knee Observed by the Tibet Air-Shower-Core Detector (共著) 2009
98.
論文
Demonstration of hadronic cosmic-ray rejection power by a water Cherenkov underground muon detector with the Tibet air shower array (共著) 2009
99.
論文
Development of a high dynamic range Read-out system using multiple photodiodes for the total absorption calorimeter of the CALorimetric electron telescope (共著) 2009
100.
論文
Interpretation of the cosmic-ray energy spectrum and the knee inferred from the Tibet air-shower experiment (共著) 2009
101.
論文
Large-scale sidereal anisotropy of multi-TeV galactic cosmic rays and the heliosphere (共著) 2009
102.
論文
Multi-TeV Gamma-Ray Observation from the Crab Nebula Using the Tibet-III Air Shower Array Finely Tuned by the Cosmic-Ray Moon's Shadow (共著) 2009
103.
論文
New estimation of the power-law index of the cosmic-ray energy spectrum as determined by the Compton-Getting anisotropy at solar time frame (共著) 2009
104.
論文
Recent results on gamma-ray observation by the Tibet air shower array and related topics (共著) 2009
105.
論文
Sun's Shadow in changing phase from the Solar Cycle 23 to 24 Observed with the Tibet Air Sower Array (共著) 2009
106.
論文
Tibet AS+MD Project (共著) 2009
107.
論文
The all-particle spectrum of primary cosmic rays in the wide energy range from 10
14
eV to 10
17
eV observed with the Tibet-III air-shower array (共著) 2008/05
108.
論文
A large underground water Cherenkov muon detector array with the Tibet air shower array for the Gamma-ray astronomy in the 100 TeV region: detector design and simulation (共著) 2008
109.
論文
New Estimation of the Spectral Index of High-Energy Cosmic Rays as Determined by the Compton-Getting Anisotropy (共著) 2008
110.
論文
Northern Sky Survey for Gamma-ray Point Sources in 100 TeV Region with the Tibet Air Shower Array (共著) 2008
111.
論文
Spectral index of high-energy cosmic rays by the Compton-Getting effect at solar time frame with the Tibet air shower array (共著) 2008
112.
論文
The cosmic-ray energy spectrum around the knee measured by the Tibet-III air-shower array (共著) 2008
113.
論文
The energy spectrum of all-particle cosmic rays around the knee region observed with the Tibet-III air-shower array (共著) 2008
114.
論文
Anisotropy and Corotation of Galactic Cosmic Rays (共著) 2007
115.
論文
Implication of the sidereal anisotropy of ~5 TeV cosmic ray intensity observed with the Tibet III air shower array (共著) 2007
116.
論文
Moon Shadow by Cosmic Rays under the Influence of Geomagnetic Field and Search for Antiprotons at Multi-TeV Energies (共著) 2007
117.
論文
The design of diamond Compton telescope (共著) 2007
118.
論文
Underground water Cherenkov muon detector array with the Tibet air shower array for gamma-ray astronomy in the 100 TeV region (共著) 2007
119.
論文
Variation of Sun shadow in the solar cycle 23 observed with the Tibet air shower array (共著) 2007
120.
論文
Anisotropy and Corotation of Galactic Cosmic Rays (共著) 2006/10
121.
論文
Are protons still dominant at the knee of the cosmic-ray energy spectrum? (共著) 2006
122.
論文
Flux upper limits of diffuse TeV gamma rays from the Galactic plane using the effective area of the Tibet-II and -III arrays (共著) 2006
123.
論文
Investigation of Basic Characteristics of Synthetic Diamond Radiation Detectors (共著) 2006
124.
論文
ON THE UPPER LIMITING ENERGY OF THE SOLAR DIURNAL ANISOTROPY OF GALACTIC COSMIC RAY INTENSITY (共著) 2006
125.
論文
Primary proton spectrum around the knee observed by the Tibet air-shower experiment (共著) 2006
126.
論文
Variation of Sun shadow in the solar cycle 23 observed with the Tibet air shower array (共著) 2006
127.
論文
Observation of PeV Gamma Rays from the Monogem Ring with the Tibet Air Shower Array (共著) 2005/12
128.
論文
A Northern Sky Survey for Steady TeV Gamma-Ray Point Sources Using the Tibet Air Shower Array (共著) 2005/11
129.
論文
Absolute Energy Scale Calibration of Multi-TeV Cosmic Rays Using the Moon's Shadow Observed by the Tibet Air Shower Array (共著) 2005/08
130.
論文
A Northern Sky Survey for TeV Gamma-ray Sources using the Tibet-III air shower array (共著) 2005/08
131.
論文
An Upper Limit on Cosmic-ray Antiproton/proton Flux Ratio Estimated by the Moon's Shadow with the Tibet III Air Shower Array (共著) 2005/08
132.
論文
CALET Observation of Nuclear Components in Primary Cosmic Rays (共著) 2005/08
133.
論文
CALET Observations of Galactic Electrons in the Heliosphere (共著) 2005/08
134.
論文
Multiwavelength searches of the Shell-like SNR G40.5-0.5 (共著) 2005/08
135.
論文
New Flux Upper Limits of Diffuse TeV Gamma Rays from the Galactic Plane Observed with the Tibet Air Shower Array (共著) 2005/08
136.
論文
Observation of High-Energy Electron, Gamma Ray, and Dark Matter with CALET (共著) 2005/08
137.
論文
Performance of the CALET Calorimeter by Accelerator Beam Test (共著) 2005/08
138.
論文
Primary cosmic-ray proton and helium spectra at the knee energy region measured by the Tibet hybrid AS experiment (共著) 2005/08
139.
論文
Search for steady PeV gamma-ray emission from the Monogem Ring with the Tibet air shower array (共著) 2005/08
140.
論文
Search for TeV transient gamma-ray sources of the northern sky using the Tibet- III air shower array (共著) 2005/08
141.
論文
Sidereal Anisotropy of Galactic Cosmic-Ray Intensity Observed with the Tibet Air Shower Array (共著) 2005/08
142.
論文
Sun's Shadow Variation During the Recent Solar Cycle 23 Observed with the Tibet Air Shower Array (共著) 2005/08
143.
論文
Telescope Array; Progress of Surface Array (共著) 2005/08
144.
論文
Telescope Array; Simulation and Data Analysis (共著) 2005/08
145.
論文
Telescope Array; Status and Prospects (共著) 2005/08
146.
論文
The CALET Instrument for Experiment on the ISS (共著) 2005/08
147.
論文
The CALET Mission on International Space Station (共著) 2005/08
148.
論文
The energy spectrum of the light components (P+He) at the knee obtained by the Tibet air shower core detector (共著) 2005/08
149.
論文
Two dimensional observation on TeV Cosmic-ray large scale anisotropy using the Tibet Air Shower Array (共著) 2005/08
150.
論文
Large-Scale Sidereal Anisotropy of Galactic Cosmic-Ray Intensity Observed by the Tibet Air Shower Array (共著) 2005/06
151.
論文
Observation by an Air-Shower Array in Tibet of the Multi-TeV Cosmic-Ray Anisotropy due to Terrestrial Orbital Motion Around the Sun (共著) 2004
152.
論文
The CALET, CALorimetric electron telescope, on ISS/JEM (共著) 2004
153.
論文
Analysis of Emulsion Chambers in Tibet Hybrid Experiment Using the Image Scanner (共著) 2003/08
154.
論文
An Upper Limit on Cosmic-ray antiproton/proton Flux Ratio Estimated by the Moon's Shadow with the Tibet-III Air Shower Array (共著) 2003/08
155.
論文
A Wide Sky Survey for TeV γ-ray Sources by Using the Tibet-III Air Shower Array (共著) 2003/08
156.
論文
Expected Event Rate of Subhundred-GeV Gamma Ray Bursts using the Tibet-III Air Shower Array with Single Particle Counting Technique (共著) 2003/08
157.
論文
Galactic anisotropy of ~10TeV cosmic-ray intensity observed by the Tibet air shower array (共著) 2003/08
158.
論文
Galactic anisotropy of multi-TeV cosmic-ray intensity observed by the Tibet III air shower array (共著) 2003/08
159.
論文
Observation of Multi-TeV Gamma Rays from Mrk 421 and Search for Other BL Lac Objects with the Tibet-III Air Shower Array (共著) 2003/08
160.
論文
Observation of Multi-TeV Gamma Rays from the Shell-like SNR GC40.5-0.5 Using the Tibet Air Shower Array (共著) 2003/08
161.
論文
Performance of the Tibet-III Air Shower Array (共著) 2003/08
162.
論文
Primary proton spectrum in the knee region observed by the Tibet hybrid experiment (共著) 2003/08
163.
論文
Search for Diffuse Gamma Rays from the Galactic Plane in Multi-TeV Region with the Tibet Air Shower Array (共著) 2003/08
164.
論文
Search for TeV GRBs using the Tibet-III ASγ Data (共著) 2003/08
165.
論文
Search for VHE gamma ray emisson from SNRs with the data of Tibet ASγ III (共著) 2003/08
166.
論文
Sun Shadow in the Solar Activity Cycle 23 Observed with the Tibet Air Shower Array (共著) 2003/08
167.
論文
The Diamond Compton Recoil Telescope (共著) 2003/08
168.
論文
The energy spectrum of all-particle cosmic rays around the knee region observed with the Tibet air-shower array (共著) 2003/08
169.
論文
Multi-TeV Gamma-Ray Flares from Markarian 421 in 2000 and 2001 Observed with the Tibet Air Shower Array (共著) 2003
170.
論文
OBSERVATION OF MULTI-TeV DIFFUSE GAMMA-RAYS FROM THE GALACTIC PLANE WITH THE TIBET AIR SHOWER ARRAY (共著) 2002
171.
論文
A Wide Sky Survey to search for TeV gamma-ray sources by the Tibet air shower array (共著) 2001
172.
論文
Heavy component of primary particles around the knee observed with the Tibet burst detector and air shower array (共著) 2001
173.
論文
Multi-TeV gamma-ray emission from the Crab Nebula observed with the new Tibet-III air-shower array (共著) 2001
174.
論文
Multi-TeV gamma-ray observation of several strong outbursts of Mrk 421 during 2000 and 2001 with the Tibet-III air-shower array (共著) 2001
175.
論文
Performance of the Tibet-III Air-Shower Array (共著) 2001
176.
論文
Primary proton flux around the ''knee'' region deduced from the observation of air showers accompanied by gamma families (共著) 2001
177.
論文
Search for Multi-TeV Gamma-Rays from Nearby SNRs with the Tibet Air Shower Array (共著) 2001
178.
論文
Search for TeV burst-like events coincident with the BATSE bursts using the Tibet air shower array data (共著) 2001
179.
論文
Solar modulation of galactic cosmic-ray anisotropy observed by the Tibet II air shower array at 10TeV (共著) 2001
180.
論文
Sun's shadow in a high state of solar activity detected with the Tibet air shower array (共著) 2001
181.
論文
The Energy spectrum of All-particle Cosmic Rays around the knee region observed with the Tibet air shower array (共著) 2001
182.
論文
Upper Limits of Diffuse Gamma Rays from the Galactic Plane Using the Data with the Tibet II and HD Arrays (共著) 2001
183.
論文
A Study of the Shadowing of Galactic Cosmic Rays by the Sun in a Quiet Phase of Solar Activity with the Tibet Air Shower Array (共著) 2000
184.
論文
DETECTION OF MULTI-TeV GAMMA RAYS FROM MARKARIAN 501 DURING AN UNFORESEEN FLARING STATE IN 1997 WITH THE TIBET AIR SHOWER ARRAY (共著) 2000
185.
論文
Measurement of air shower cores to study the cosmic ray composition in the knee energy region (共著) 2000
186.
論文
Primary proton spectrum between 200 TeV and 1000 TeV observed with the Tibet burst detector and air shower array (共著) 2000
187.
論文
SIDEREAL DAILY VARIATION OF ~ 10TEVCOSMIC-RAY INTENSITY OBSERVED BY THE TIBET AIR SHOWER ARRAY (共著) 1999/04
188.
論文
A POSSIBLE OBSERVATION OF SORAR NEUTRONS IN AC0SSOCIATION WITH NOVEMBER 28TH, 1998 FLARE (共著) 1999
189.
論文
A SOLAR NEUTRON TELESCOPE IN TIBET (共著) 1999
190.
論文
Detection of a TeV gamma-ray sourceof BL Lac object 1ES 1959+650 (共著) 1999
191.
論文
Energy spectrum of TeVgamma rays from Mrk 501 obtained by stereoscopic analysis (共著) 1999
192.
論文
Observation of Muliti-TeV Gamma Rays from the Crab nebula Using the Tibet Air Shower Array (共著) 1999
193.
論文
Observation of multi-TeV gamma rays from Mrk 501 During remarkable flaring activity in 1997 with the Tibet air shower array (共著) 1999
194.
論文
Observation of the Sun's shadow by high energy cosmic rays in a quiet phase of solar activity (共著) 1999
195.
論文
Periodicity in the TeV gamma rays and X rays from Markarian 501 (共著) 1999
196.
論文
Primary proton flux around the "knee" region deduced from the observation of air showers accompanied by gamma families (共著) 1999
197.
論文
Search for supra-TeV gamma-ray emission from nearby AGNs with the Tivet air shower array (共著) 1999
198.
論文
Sidereal Daily Variation of ~10 TeV Cosmic-ray Intensity Observed by the Tivet Air-shower Arrays (共著) 1999
199.
論文
SUN'S SHADOW BY 10TeV COSMIC RAYS UNDER THE INFLUENCE OF THE SOLAR ACTIVITY (共著) 1999
200.
論文
TeV gamma-ray observation from nearby AGNs by Utah Seven Telescope Array (共著) 1999
201.
論文
The energy spectrum of high energy gamma rays from Mrk501 by the stereoscopic analysis (共著) 1999
202.
論文
The Utah seven Telescope Array (共著) 1999
203.
論文
OBSERVATIONS OF TeV GAMMA-RAY FLARES FROM MARKARIAN 501 WITH THE TELESCOPE ARRAY PROTOTYPE (共著) 1998
204.
論文
高純度人工ダイヤモンドの新たなる展開 (共著) 1998
205.
論文
A Correlation between the Deviation of the Sun's Shadow for 10 TeV Cosmic Rays and the North-South Asymmetry of Solar Activity (共著) 1997/07
206.
論文
Continuous Observation of the Cosmic-Ray Shadow by the Sun to Study a Time Variation of the Large-Scale Structure of the Solar and Interplanetary Magnetic Fields (共著) 1997/07
207.
論文
DIFFUSE GAMMA-RAY SEARCH FROM THE GALACTIC PLANE USING THE TIBET AS DATA (共著) 1997/07
208.
論文
SEARCH FOR 10 TeV GAMMA-RAYS FROM NEARBY AGNs WITH THE TIBET AS ARRAY (共著) 1997/07
209.
論文
Search for 10 TeV Gamma Rays from the Crab Nebula with the Tibet AS Array (共著) 1997/07
210.
論文
Simultaneous observation of air showers and gamma families to obtain the primary proton flux around the Knee energy region in Tibet (共著) 1997/07
211.
論文
Telescope Array As an Extremely High Energy Cosmic Ray Detector (共著) 1997/07
212.
論文
TeV Gamma Rays from Markarian 421 (共著) 1997/07
213.
論文
The Detection of TeV Gamma Rays from Crab Using The Telescope Array Prototype (共著) 1997/07
214.
論文
The Performance of the Tibet High-Density Air Shower Array to Search for 2 TeV Gamma-Ray Sources (共著) 1997/07
215.
論文
The Telescope Array Project (共著) 1997/07
216.
論文
Upper Limits on 10 TeV Gamma-rays from 58 SNRs and a Check for Piled up Enhancement Using the Tibet Data (共著) 1997/07
217.
論文
SEARCH FOR 10 TeV BURS-TLIKE EVENTS COINCIDENT WITH THE BATSE BURSTS USING THE TIBET AIR SHOWER ARRAY (共著) 1996
218.
論文
SHADOWING OF COSMIC RAYS BY THE SUN NEAR MAXIMUM AT THE DECLINING PHASE OF SOLAR ACTIVITY (共著) 1996
219.
論文
THE COSMIC-RAY ENERGY SPECTRUM BETWEEN 10 14.5 AND 10 16.3 eV COVERING THE ``KNEE" REGION (共著) 1996
220.
論文
Search for 10 TeV Gamma-Ray Bursts with the Tibet Air Shower Array (共著) 1995/04
221.
論文
Anti Proton Proton Ratio at 10 13 eV Inferred from the Superposition of Sun Shadows Using Tibet Air Shower (共著) 1995
222.
論文
Daytime and Night Moon Shadows at 10 13 eV and Comparison with the Sun Shadow Using the Tibet Air Shower Array Data (共著) 1995
223.
論文
Energy Spectrum of Primary Cosmic Rays at the Knee Energy Region Observed with the Tibet Air Shower Array (共著) 1995
224.
論文
Feasibility Study of Water Cerenkov Ditector at Mt.Norikura (共著) 1995
225.
論文
Search for 100 TeV gamma rays from southern supernova remnants with the JANZOS array (共著) 1995
226.
論文
Search for 10 TeV Gamma Bursts from Evapolating Primordial Black Holes with the Tibet Air Shower Array (共著) 1995
227.
論文
Search for Steady Emission of 10 TeV Gamma Rays from the Crab Nebula and Markarian 421 Using the Tibet Air Shower Array (共著) 1995
228.
論文
The Present Status of the New Tibet Air Shower Experiment (共著) 1995
229.
論文
Water Cerenkov Detector for a Detection of Gamma-Ray Bursts at High Altitude (共著) 1995
230.
論文
A Water Cerenkov Detectors for V. H. E. Gamma-ray Observation (共著) 1994
231.
論文
Development of UV Liquid Filters and Observation of Full Moon Halo (共著) 1994
232.
論文
Search for 10TeV Gamma-Ray Emission from Active Galactic Nuclei with the Tibet Air Shower Array (共著) 1994
233.
論文
TeV Simulation for Telescope Array Project (共著) 1994
234.
論文
THE EXTENSIVE AIR SHOWER EXPERIMENT IN TIBET (共著) 1994
235.
論文
UV Cherenkov Technique for TeV Cosmic Ray Observation (共著) 1994
236.
論文
A SIMULATION FOR GAMMA-RAY SOURCE SEARCH AT 100 GeV-1TeV REGION BYUSING THE WATER CERENKOV DETECTOR AT VERY HIGH ALTITUDE (共著) 1993
237.
論文
Cosmic-Ray Deficit from the Directions of the Moon and the Sun Detected with the Tibet air Shower Array (共著) 1993
238.
論文
COSMIC RAY SHADOW BY THE MOON OBSERVED WITH THE TIBET AIR SHOWER ARRAY (共著) 1993
239.
論文
DIRECT EVIDENCE OF THE INTERPLANETARY MAGNETIC FIELD EFFECT ON THE COSMIC-RAY (共著) 1993
240.
論文
Meteorogibcal Effects on the Trigger Rate of Air Showers Observed with the Tibet Air Shower Array (共著) 1993
241.
論文
OBSERVATION OF THE ACTIVE GALAXY CENTAURUS A AT ULTRA-HIGH ENERGIES (共著) 1993
242.
論文
PERFORMANCE CHARACTERISTICS OF THE JANZOS AIR SHOWER ARRAY (共著) 1993
243.
論文
Possible observation of 100 TeV gamma rays from the active galaxy Centaurus A (共著) 1993
244.
論文
Primary Cosmic Ray Spectrum at the Knee Energy Region Observed with the Tibet Air Shower Array (共著) 1993
245.
論文
RECENT RESULTS FROM THE JANZOS AIR SHOWER ARRAY (共著) 1993
246.
論文
SEARCH FOR 10-TeV GAMMA-RAY FROM SOME NORTHERN OBJECTS WITH THE TIBETAIR SHOWER ARRAY (共著) 1993
247.
論文
SEARCH FOR 10-TeV GAMMA SIGNALS FROM THE CRAB NEBULA, CYGNUS X-3 ANDHERCULES X-1 USING THE TIBET AIR SHOWER ARRAY (共著) 1993
248.
論文
Search for Point Sources of Ultra-High Energy Cosmic Rays in the Southern Sky (共著) 1993
249.
論文
SHADOWING OF COSMIC RAYS BY THE SUN THROUGH THE INTERPLANETARYMAGNETIC FIELD (共著) 1993
250.
論文
Possible sporadic emission of 100 TeV Gamma rays from the activegalaxy Centaurus A (単著) 1992
251.
論文
SEARCH FOR STEADY EMISSION OF 10 TeV GAMMA RAYS FROM THE CRAB NEBULA, CYGNUS X-3 AND HERCULES X-1 USING THE TIBET AIR SHOWER ARRAY (共著) 1992
252.
論文
Survey of Gamma Ray Sources in the Magellanic Clouds (共著) 1992
253.
論文
TELESCOPE ARRAY (共著) 1992
254.
論文
TELESCOPE ARRAY FOR ADVANCED STUDIES OF COSMIC RAYS AT THE HIGHEST AND TEV AND ENERGIES (共著) 1992
255.
論文
Upper limits on TeV Gamma Ray Emission from Cen A, Vela X-1, Cen X-3, and Cir X-1 (共著) 1992
256.
論文
A new method to search for high energy gamma rays by track-calorimeter detector at a high mountain. (共著) 1991
257.
論文
PERFORMANCE OF THE TIBET AIR SHOWER ARRAY FOR SEARCH FOR GAMMA-RAY POINT SOURCES (共著) 1991
258.
論文
PHOTODIODE SENSED SCINTILLATION COUNTER FOR DETECTION OF LARGE NUMBEROF CASCADE SHOWER ELECTRONS (共著) 1991
259.
論文
SEARCH FOR CELESTAIL GAMMA-RAY POINT SOURCES WITH THE TIBET AIR SHOWER ARRAY (共著) 1991
260.
論文
Search for TeV Gamma Ray Emission from Cen A, Vela X-1, CenX-3 and CirX-1 (共著) 1991
261.
論文
SEARCH FOR UHE GAMMA RAY EMISSION BY SOUTHERN OBJECTS (共著) 1991
262.
論文
STATUS AND PERFORMANCE OF THE AS ARRAY OF TIBET ASγ EXPERIMENT (共著) 1991
263.
論文
Survey of Gamma Ray Sources in the Magellanic Clouds (共著) 1991
264.
論文
DEVELOPMENT AND PERFORMANCE TEST OF A PROTOTYPE AIR SHOWER ARRAY FORGAMMA RAY POINT SOURCES IN THE ULTRA HIGH ENERGY REGION (共著) 1990
265.
論文
Study of Performance of an AS array at Mt.Norikura for Search for Gamma-ray Point Sources. (共著) 1990
266.
論文
Tibet AS-γ Collaboration (共著) 1990
267.
論文
A MONITORING SYSTEM OF THE FAST-TIMING SCINTILLATION COUNTERS USED DETECTION OF AIR SHOWERS (共著) 1989
268.
論文
A NEW PROJECT TO SEARCH FOR HIGH ENERGY GAMMA RAY POINT SOURCES IN TIBET (共著) 1989
269.
論文
Burst Detectors with PIN Photodiodes intead of Photomultiplier Tubes (共著) 1987
270.
その他
TA実験225:全体報告 (共著) 2013/09
271.
その他
チベット空気シャワー実験における北天領域のTeVガンマ線解析 (共著) 2013/03
272.
その他
iPad とMahara による初年次教育への試み (単著) 2012/09
273.
その他
空気シャワーコアアレイ(YAC)による陽子・ヘリウムスペクトル (共著) 2012/09
274.
その他
チベット空気シャワー実験におけるランダムフォレスト法を用いた原子核/ガンマ線弁別 2 (共著) 2012/09
275.
その他
チベット空気シャワーアレイを用いた3TeV領域における太陽の影の観測 (共著) 2012/09
276.
その他
チベット空気シャワーアレイで観測された 10TeV 宇宙線中の「太陽の影」による太陽コロナ磁場の診断 (共著) 2012/05
277.
その他
チベット空気シャワー実験におけるランダムフォレスト法を用いた原子核/ガンマ線弁別 (共著) 2012/03
278.
その他
チベット空気シャワーアレイで観測された太陽の影による太陽磁場構造の研究2 (共著) 2012/03
279.
その他
チベット空気シャワーアレイで観測された太陽の影の観測による太陽磁場構造の研究1 (共著) 2012/03
280.
その他
TA実験192:超高エネルギー宇宙線 エネルギースペクトル (共著) 2011/09
281.
その他
チベット水チェレンコフミューオン観測装置17:建設報告3 (共著) 2011/09
282.
その他
チベット水チェレンコフミューオン観測装置18:チベット空気シャワーアレイ及びプロトタイプ検出器を用いた銀河面からのガンマ線の観測 (共著) 2011/09
283.
その他
チベット空気シャワー観測装置による太陽の影の太陽活動周期変動とシミュレーションとの比較 (共著) 2011/09
284.
その他
チベット空気シャワー観測装置による「かに星雲」からのTeVガンマ線強度の時間変動 (共著) 2011/09
285.
その他
チベット水チェレンコフミューオン観測装置16:建設報告2 (共著) 2011/03
286.
その他
チベット空気シャワーアレイによる太陽の影の変動 (共著) 2011/03
287.
その他
チベットでの雷や雷雲に由来する放射線の観測 I (共著) 2011/03
288.
その他
チベットでの雷や雷雲に由来する放射線の観測 II (共著) 2011/03
289.
その他
チベット水チェレンコフミューオン観測装置15:建設報告 (共著) 2010/09
290.
その他
チベット空気シャワー観測装置によるTeV領域でのFermi/LATガンマ線放射天体の探索 (共著) 2010/09
291.
その他
チベット空気シャワー観測装置の観測データモニタリングシステムの開発 (共著) 2010/09
292.
その他
TA実験169:TA全体報告 (共著) 2010/03
293.
その他
チベット水チェレンコフミューオン観測装置14:プロトタイプ検出器を用いた原子核宇宙線除去能力の検証 (共著) 2010/03
294.
その他
空気シャワーコアーアレイ(YAC)による空気シャワー相互作用モデルの検証(II) (共著) 2010/03
295.
その他
チベット空気シャワー観測装置によるFermi/LATガンマ線天体の探索 (共著) 2010/03
296.
その他
チベット空気シャワー観測装置を用いた恒星時における大規模宇宙線異方性の時間変動の測定 (共著) 2010/03
297.
その他
Large-scale sidereal anisotropy of multi-TeV galactic cosmic rays and the heliosphere (共著) 2009/09
298.
その他
空気シャワーコアーアレイ(YAC)による空気シャワー相互作用モデルの検証(I) (共著) 2009/09
299.
その他
TA実験153:地表検出器全体報告 (共著) 2009/03
300.
その他
TA実験155:地表検出器による極高エネルギー宇宙線スペクトル (共著) 2009/03
301.
その他
TA実験156:大気蛍光望遠鏡 観測・較正の現状 (共著) 2009/03
302.
その他
TA実験157:FDステレオイベント解析と質量組成解析 (共著) 2009/03
303.
その他
チベット水チェレンコフミューオン観測装置13:ミューオン観測装置のために用いる水温・水圧測定システムの開発 (共著) 2009/03
304.
その他
チベット水チェレンコフミューオン観測装置による宇宙線核種弁別 (共著) 2009/03
305.
その他
Large-scale and localized structures of the sidereal anisotropy observed with the Tibet III air shower array (共著) 2008/09
306.
その他
TA実験146:大気蛍光望遠鏡 観測・解析の現状 (共著) 2008/09
307.
その他
TA実験150:地表粒子検出器全体報告 (共著) 2008/09
308.
その他
TA実験152:地表粒子検出器のデータ解析 (共著) 2008/09
309.
その他
チベット水チェレンコフミューオン観測装置 10:計画概要とシミュレーション (共著) 2008/09
310.
その他
チベット水チェレンコフミューオン観測装置 11:プロトタイプ検出器を用いた空気シャワー解析 (共著) 2008/09
311.
その他
チベット水チェレンコフミューオン観測装置 12:プロトタイプ検出器を用いたガンマ線の探索 (共著) 2008/09
312.
その他
TA実験137:地表粒子検出器全体報告 (共著) 2008/03
313.
その他
Tibet-III arrayにより観測されたKnee領域空気シャワーサイズスペクトルの天頂角依存 (共著) 2008/03
314.
その他
チベット水チェレンコフミューオン観測装置 8 (共著) 2008/03
315.
その他
チベット水チェレンコフミューオン観測装置 9 (共著) 2008/03
316.
その他
TA実験127:大気蛍光望遠鏡観測状況報告 (共著) 2007/09
317.
その他
TA実験132:地表粒子検出器全体報告 (共著) 2007/09
318.
その他
TA実験136:テレスコープアレイ検出器による極高エネルギー宇宙線のハイブリッド観測報告その1 (共著) 2007/09
319.
その他
Tibet空気シャワーアレイによるTeV領域のγ線起源空気シャワーのエネルギー決定 (共著) 2007/09
320.
その他
チベット水チェレンコフミューオン観測装置 7 (共著) 2007/09
321.
その他
チベット空気シャワー観測装置による「かに星雲」からのTeVガンマ線長期観測 (共著) 2007/09
322.
その他
CALET開発報告15:CALET計画の装置開発状況と将来展望 (共著) 2007/03
323.
その他
CALET開発報告18:SciFi読み出しFECの耐放射線性テスト (共著) 2007/03
324.
その他
Implication of the sidereal anisotropy sky-map of ~10 TeV cosmic ray intensity observed with the Tibet III air shower array (共著) 2007/03
325.
その他
TA実験119:全体報告 (共著) 2007/03
326.
その他
TA実験120:地表粒子検出器全体報告 (共著) 2007/03
327.
その他
TA実験123:大気蛍光望遠鏡全体報告 (共著) 2007/03
328.
その他
TA実験124:大気蛍光望遠鏡の撮像カメラの較正 (共著) 2007/03
329.
その他
「Tibet III array による knee 領域の全粒子スペクトルの解析」(6) (共著) 2007/03
330.
その他
Tibet 実験による knee 領域一次宇宙線化学組成 V (共著) 2007/03
331.
その他
シミュレーションによる太陽の影の再現およびチベット空気シャワー実験との比較(2) (共著) 2007/03
332.
その他
チベット水チェレンコフミューオン観測装置 6 (共著) 2007/03
333.
その他
LHCf位置検出器の開発-HIMACによるSciFiキャリブレーション- (共著) 2006/09
334.
その他
TA実験108:TA全体状況報告 (共著) 2006/09
335.
その他
TA実験109:大気蛍光望遠鏡観測状況報告 (共著) 2006/09
336.
その他
TA実験114:地表粒子検出器の設置・観測報告 (共著) 2006/09
337.
その他
The sidereal anisotropy sky-map of ~10 TeV cosmic ray intensity observed with the Tibet III air shower array (共著) 2006/09
338.
その他
Tibet hybrid array による knee 領域化学組成観測のシミュレーション (共著) 2006/09
339.
その他
「Tibet III array による Knee 領域の全粒子スペクトルの解析」(5) (共著) 2006/09
340.
その他
Tibet空気シャワーアレイによる極小移行期における太陽の影 (共著) 2006/09
341.
その他
Tibet 空気シャワー観測装置による Diffuse TeV ガンマ線源の広域探査 (共著) 2006/09
342.
その他
チベット水チェレンコフミューオン観測装置5 (共著) 2006/09
343.
その他
教育現場の著作権 (単著) 2002/01
344.
その他
教育現場の著作権 (単著) 2002
345.
その他
高校で始まる新教科『情報』を考える (単著) 2002
346.
その他
高等学校新教科「情報」と大学の情報教育 (単著) 2001/03
347.
その他
ダイヤモンドで放射線を見る (共著) 1996
348.
その他
World-Wide Webの紹介 (共著) 1994
5件表示
全件表示(348件)
■
学会発表
1.
2021/09/16
ISS搭載CALETによる5年間の観測の最新成果報告(日本物理学会秋季大会)
2.
2021/09/15
ALPACA実験22:Half ALPACA実験の性能評価シミュレーション2(日本物理学会秋季大会)
3.
2021/09/15
ALPACA実験23:ALPAQUITA実験の性能評価シミュレーション7(日本物理学会秋季大会)
4.
2021/09/14
TA実験364:TAx4実験全体報告9(日本物理学会秋季大会)
5.
2021/09/14
チベット空気シャワー観測装置を用いた数TeV領域でのガンマ線バースト探索(日本物理学会秋季大会)
6.
2021/09/14
チベット空気シャワー観測装置による超高エネルギーガンマ線源の観測 (4)(日本物理学会秋季大会)
7.
2021/03/14
ALPACA実験19:half-ALPACA実験の性能評価シミュレーション1(日本物理学会第76回年次大会)
8.
2021/03/14
ALPACA実験20:ALPAQUITA実験の性能評価シミュレーション6(日本物理学会第76回年次大会)
9.
2021/03/14
ALPACA実験21:ALPAQUITA実験用データ収集システム開発(日本物理学会第76回年次大会)
10.
2021/03/14
チベット空気シャワー観測装置による超高エネルギーガンマ線源の観測 (3)(日本物理学会第76回年次大会)
11.
2021/03/13
TA実験352:TAx4実験全体報告8(日本物理学会第76回年次大会)
12.
2021/03/12
CMOSカメライメージセンサーを使った超高エネルギー宇宙線空気シャワーコアの観測 (2)(日本物理学会第76回年次大会)
13.
2020/09/17
チベット実験で観測された宇宙線異方性の太陽圏磁場による変調 (2)(日本物理学会秋季大会)
14.
2020/09/15
ALPACA実験17:ALPAQUITA進捗状況7(日本物理学会秋季大会)
15.
2020/09/15
ALPACA実験18:ALPAQUITA実験の性能評価シミュレーション5(日本物理学会秋季大会)
16.
2020/09/15
CALETによる5年間の軌道上観測の最新成果(日本物理学会秋季大会)
17.
2020/09/15
水チェレンコフ光検出器を用いた空気シャワー観測装置性能向上手法の研究4(日本物理学会秋季大会)
18.
2020/09/14
CMOSカメライメージセンサーを使った超高エネルギー宇宙線空気シャワーコアの観測(日本物理学会秋季大会)
19.
2020/09/14
TA実験340:TAx4実験全体報告7(日本物理学会秋季大会)
20.
2020/09/14
Tibet-IIIとMDを用いたknee領域の陽子スペクトル測定法(日本物理学会秋季大会)
21.
2020/09/14
チベット空気シャワー観測装置による銀河面からのsub-PeV拡散ガンマ線の観測(日本物理学会秋季大会)
22.
2020/03/13
CALETによる5年間の軌道上観測の成果と展望(日本物理学会第76回年次大会)
23.
2019/09
ALPACA実験13:ALPAQUITA進捗状況5(日本物理学会秋季大会(山形大 9/17-20))
24.
2019/09
ALPAQUITA実験の性能評価シミュレーション3(日本物理学会秋季大会(山形大 9/17-20))
25.
2019/09
TA実験327:地表粒子検出器アレイによるTAホットスポットの最新結果(日本物理学会秋季大会(山形大 9/17-20))
26.
2019/09
Tibet空気シャワー観測装置による100TeV領域ガンマ線点源からのパルサー信号の探索(日本物理学会秋季大会(山形大 9/17-20))
27.
2019/09
Tibet空気シャワー観測装置による100TeV領域ガンマ線点源の広視野探索(日本物理学会秋季大会(山形大 9/17-20))
28.
2019/09
Tibet空気シャワー観測装置によるGemingaからの超高エネルギーガンマ線の観測(日本物理学会秋季大会(山形大 9/17-20))
29.
2019/09
チベット空気シャワーアレイで観測された太陽の影による太陽磁場構造の研究11(日本物理学会秋季大会(山形大 9/17-20))
30.
2019/09
チベット空気シャワー観測装置による100 TeV領域ガンマ線の観測(日本天文学会2019年秋季年会 (熊本大,9月11日-13日))
31.
2019/03
ALPACA実験10:フロントエンドエレクトロニクス開発3(日本物理学会第74回年次大会)
32.
2019/03
ALPACA実験11:ALPAQUITA実験の性能評価シミュレーション1(日本物理学会第74回年次大会)
33.
2019/03
ALPACA実験11:ALPAQUITA実験の性能評価シミュレーション1(日本物理学会第74回年次大会)
34.
2019/03
ALPACA実験12:ALPAQUITA実験の性能評価シミュレーション 2(日本物理学会第74回年次大会)
35.
2019/03
ALPACA実験9:ALPACAの目指す物理とALPAQUITA進捗状況4(日本物理学会第74回年次大会)
36.
2019/03
TA実験321:TAx4実験全体報告4(日本物理学会第74回年次大会)
37.
2019/03
チベットYAC-II実験での陽子・ヘリウム測定(日本物理学会第74回年次大会)
38.
2019/03
水チェレンコフ光検出器を用いた空気シャワー観測装置性能向上手法の研究2(日本物理学会第74回年次大会)
39.
2019/03
チベット空気シャワー観測装置による超高エネルギーガンマ線源の観測 (1)(日本物理学会第74回年次大会)
40.
2018/09
ALPACA 実験 8 : ALPACA の性能評価と ALPAQUITA 進捗状況(日本物理学会 2018 年秋季大会)
41.
2018/09
TA実験 315 : TA 実験全体報告(日本物理学会 2018 年秋季大会)
42.
2018/09
チベット空気シャワー観測装置におけるガンマ線起源空気シャワーの再構成(日本物理学会 2018 年秋季大会)
43.
2018/03
ALPACA 実験 7 : ALPAQUITA 進捗状況 2(日本物理学会第73回年次大会)
44.
2018/03
TA実験 306 : TA 実験全体報告(日本物理学会第73回年次大会)
45.
2018/03
チベット空気シャワーアレイで観測された太陽の影による太陽磁場構造の研究10(日本物理学会第73回年次大会)
46.
2017/09
ALPACA実験2:ALPAQUITA進捗状況(日本天文学会2017年秋季年会(北海道大))
47.
2017/09
ALPACA実験6:ALPAQUITA進捗状況(日本物理学会第72回年次大会(宇都宮大))
48.
2017/09
チベット空気シャワーアレイで観測された太陽の影による太陽磁場構造の研究(日本物理学会第72回年次大会(宇都宮大))
49.
2017/09
チベット空気シャワーアレイで観測された太陽の影による太陽磁場構造の研究8(日本物理学会第72回年次大会(宇都宮大))
50.
2017/03
ALPACA実験4:ALPACA実験のためのモンテカルロシミュレーション1(日本物理学会第72回年次大会(大阪大))
51.
2017/03
ALPACA実験5:フロントエンドエレクトロニクス開発2(日本物理学会第72回年次大会(大阪大))
52.
2017/03
チベット空気シャワーアレイにおける100TeV領域ガンマ線のエネルギー決定方法(日本物理学会第72回年次大会(大阪大))
53.
2017/03
チベット空気シャワーアレイで観測された太陽の影による太陽磁場構造の研究6(日本物理学会第72回年次大会(大阪大))
54.
2017/03
チベット空気シャワーアレイで観測された太陽の影による太陽磁場構造の研究7(日本物理学会第72回年次大会(大阪大))
55.
2016/12
乗鞍岳における雷雲に伴う二次宇宙線の研究(平成28年度東京大学宇宙線研共同利用研究成果発表会)
56.
2016/09
ALPACA実験1:ALPACA実験計画概要(日本物理学会第72回年次大会(宮﨑大))
57.
2016/09
ALPACA実験2:ALPAQUITAアレイ概要(日本物理学会第72回年次大会(宮﨑大))
58.
2016/09
ALPACA実験3:フロントエンドエレクトロニクス開発1(日本物理学会第72回年次大会(宮﨑大))
59.
2016/09
TA実験280:地表粒子検出器アレイによるTAホットスポットの最新結果(日本物理学会第72回年次大会(宮﨑大))
60.
2016/09
チベット空気シャワーアレイで観測された太陽の影による太陽磁場構造の研究4(日本物理学会第72回年次大会(宮﨑大))
61.
2016/09
チベット空気シャワーアレイで観測された太陽の影による太陽磁場構造の研究5(日本物理学会第72回年次大会(宮﨑大))
62.
2016/03
TA実験275:TA,TAx4,TALE 全体報告(日本物理学会第71回年次大会(東北学院大))
63.
2016/03
チベット空気シャワーアレイで観測された太陽の影による太陽磁場構造の研究3(日本物理学会第71回年次大会(東北学院大))
64.
2016/01
乗鞍岳における雷雲起源の放射線と宇宙線の観測(大気電気学会第94回研究発表会(電気通信大))
65.
2015/09
TA実験266:大気蛍光望遠鏡全体報告(日本物理学会秋季大会(大阪市大))
66.
2015/09
分散処理によるCALET解析システムの高度化(日本物理学会秋季大会(大阪市大))
67.
2015/09
チベット空気シャワー実験で観測された太陽の影(日本物理学会秋季大会(大阪市大))
68.
2015/03
チベットASγアレイで観測された数十~数百TeV領域での銀河宇宙線の恒星時異方性の解析(日本物理学会第70回年次大会(早稲田大))
69.
2015/03
TA実験257:大気蛍光望遠鏡ハイブリッドトリガ事象の解析(II)(日本物理学会第70回年次大会(早稲田大))
70.
2015/03
チベット水チェレンコフミューオン観測装置 20(日本物理学会第70回年次大会(早稲田大))
71.
2015/03
空気シャワーコアーアレイ(YAC)による宇宙線化学組成測定(日本物理学会第70回年次大会(早稲田大))
72.
2006/03
CALET開発報告12:無機結晶シンチレータのVLSI読み出しシステムの開発(日本物理学会(愛媛大))
73.
2006/03
TA実験105:地表粒子検出器の全体報告(日本物理学会(愛媛大))
74.
2006/03
TA実験99:大気蛍光望遠鏡全体報告(日本物理学会(愛媛大))
75.
2006/03
Tibet III arrayによるKnee領域の全粒子スペクトルの解析(4)(日本物理学会(愛媛大))
76.
2006/03
シミュレーションによる太陽の影の再現およびチベット空気シャワー実験との比較(日本物理学会(愛媛大))
77.
2006/03
チベット水チェレンコフミューオン観測装置1:計画概要(日本物理学会(愛媛大))
78.
2006/03
チベット水チェレンコフミューオン観測装置2:装置(日本物理学会(愛媛大))
79.
2006/03
チベット水チェレンコフミューオン観測装置 3:シミュレーション(日本物理学会(愛媛大))
80.
2006/03
チベット水チェレンコフミューオン観測装置4:テスト実験1(日本物理学会(愛媛大))
81.
2006/03
チベット空気シャワーコア検出器の開発(III)(日本物理学会(愛媛大))
82.
2005/09
CALET開発報告11:プロトタイプ検出器による2005年度三陸気球実験報告(日本物理学会(大阪市大))
83.
2005/09
TA実験 93. TAシミュレーション(日本物理学会(大阪市大))
84.
2005/09
Tibet 実験による knee 領域一次宇宙線化学組成(日本物理学会(大阪市大))
85.
2005/09
シミュレーションによる太陽の影の再現およびチベット空気シャワー実験との比較(日本物理学会(大阪市大))
86.
2005/09
テレスコープアレイ実験 90:全体状況報告(日本物理学会(大阪市大))
87.
2005/09
チベット空気シャワーアレイによる TeV ガンマ線点源の広域探索 (II)(日本物理学会(大阪市大))
88.
2005/09
チベット空気シャワー観測装置による100TeV領域宇宙線放射天体の探索(II)(日本物理学会(大阪市大))
89.
2005/03
CALET開発報告8:電子・ガンマ線観測による暗黒物質の探索(日本物理学会(東京理科大野田))
90.
2005/03
CALET開発報告9:無機結晶シンチレータによる全吸収カロリメータの開発(日本物理学会(東京理科大野田))
91.
2005/03
Tibet ASγ 連動実験によるKnee 領域の宇宙線化学組成とエネルギースペクトルの研究(日本物理学会(東京理科大野田))
92.
2005/03
Tibet実験によるknee領域一次宇宙線化学組成III(日本物理学会(東京理科大野田))
93.
2005/03
テレスコープアレイ実験84:全体計画(日本物理学会(東京理科大野田))
94.
2005/03
テレスコープアレイ実験 88:TAシミュレーション(日本物理学会(東京理科大野田))
95.
2005/03
チベット空気シャワーコア検出器の開発(II)(日本物理学会(東京理科大野田))
96.
2005/03
チベット空気シャワー観測装置による100TeV領域宇宙線放射天体の探索(I)(日本物理学会(東京理科大野田))
97.
2005/03
チベット空気シャワー観測装置によるCygnus領域TeVガンマ線の探索(日本物理学会(東京理科大野田))
98.
2005/03
チベット空気シャワー観測装置によるTeV領域宇宙線強度恒星時異方性の観測(日本物理学会(東京理科大野田))
99.
2005/03
チベット空気シャワー観測装置による地磁気を利用した一次宇宙線のエネルギー較正(日本物理学会(東京理科大野田))
100.
2004/09
Sidereal anisotropy of 10TeV cosmic-ray intensity observed by the TibetIII air shower array(日本物理学会(高知大))
101.
2004/09
Tibet-III 空気シャワーアレイによる活動期の太陽の影とGnevyshev Gapとの相関(日本物理学会(高知大))
102.
2004/09
Tibet実験によるknee領域一次宇宙線化学組成 (II)(日本物理学会(高知大))
103.
2004/09
テレスコープアレイ計画69:TA全体計画(日本物理学会(高知大))
104.
2004/03
GRBに対する空気シャワー観測イベント数の増加現象の探索(日本物理学会(九州大))
105.
2004/03
Tibet実験によるknee領域一次宇宙線化学組成(日本物理学会(九州大))
106.
2004/03
チベット空気シャワーコア検出器の開発(1)(日本物理学会(九州大))
107.
2004/03
テレスコープアレイ計画 59:全体計画について(日本物理学会(九州大))
108.
2004/03
テレスコープアレイ計画60:大気蛍光望遠鏡の性能テスト(日本物理学会(九州大))
109.
2004/03
テレスコープアレイ計画61:大気蛍光観測用PMTカメラとエレクトロニクス(日本物理学会(九州大))
110.
2004/03
テレスコープアレイ計画62:大気蛍光望遠鏡の校正方法の開発(日本物理学会(九州大))
111.
2004/03
テレスコープアレイ計画63:大気モニタR&D(日本物理学会(九州大))
112.
2004/03
テレスコープアレイ計画64:シミュレーションによる地表検出器性能評価(日本物理学会(九州大))
113.
2004/03
テレスコープアレイ計画65:地表検出器システムについて(日本物理学会(九州大))
114.
2004/03
テレスコープアレイ計画66(地表検出器PMTのキャリブレーション)(日本物理学会(九州大))
115.
2004/03
テレスコープアレイ計画67:地表検出器エレクトロニクスの開発(日本物理学会(九州大))
116.
2004/03
テレスコープアレイ計画68(無線LANの試験結果)(日本物理学会(九州大))
117.
2004/03
銀河面及びシグナス領域からのTeVガンマ線探索(日本物理学会(九州大))
118.
2003/09
3~20TeVにおける銀河面およびCygnus領域からのDiffuseガンマ線の探索(日本物理学会(宮崎ワールドコンベンションセンター・サミット))
119.
2003/09
Tibet III array によるKnee領域の全粒子スペクトルの解析(3)(日本物理学会(宮崎ワールドコンベンションセンター・サミット))
120.
2003/09
Tibet-III空気シャワーアレイによるAGNからのTeVガンマ線の探索(日本物理学会(宮崎ワールドコンベンションセンター・サミット))
121.
2003/09
Tibet III 空気シャワーアレイによる TeV 領域宇宙線太陽時日周変動の観測(日本物理学会(宮崎ワールドコンベンションセンター・サミット))
122.
2003/09
TibetIII 空気シャワーアレイによる TeV 領域のバースト現象探索(日本物理学会(宮崎ワールドコンベンションセンター・サミット))
123.
2003/09
Tibet-III 空気シャワーアレイによる移行期の太陽の影(日本物理学会(宮崎ワールドコンベンションセンター・サミット))
124.
2003/09
Tibet空気シャワーアレイによるTeV領域宇宙線反陽子陽子存在比の測定(日本物理学会(宮崎ワールドコンベンションセンター・サミット))
125.
2003/09
Tibet連動実験による一次宇宙線陽子成分エネルギースペクトル(日本物理学会(宮崎ワールドコンベンションセンター・サミット))
126.
2003/09
チベット空気シャワーアレイによる TeV ガンマ線点源の広域探査(日本物理学会(宮崎ワールドコンベンションセンター・サミット))
127.
2003/09
チベット空気シャワーアレイを用いたγ線及びハドロン成分起源空気シャワーの分別(日本物理学会(宮崎ワールドコンベンションセンター・サミット))
128.
2003/09
テレスコープアレイ計画 56: 全体計画について(日本物理学会(宮崎ワールドコンベンションセンター・サミット))
129.
2003/09
テレスコープアレイ計画 58:地表検出器およびFADCの性能評価(日本物理学会(宮崎ワールドコンベンションセンター・サミット))
130.
2003/09
シンチファイバー読み出しシステムの開発VI(日本物理学会(宮崎ワールドコンベンションセンター・サミット))
131.
2003/03
CALETの概念設計Ⅱ 観測装置の最適化シミュレーション(日本物理学会(東北学院大))
132.
2003/03
Tibet Ⅲ arrayによるKnee領域の全粒子スペクトルの解析(2)(日本物理学会(東北学院大))
133.
2003/03
Tibet Ⅲ 空気シャワーアレイによる sub 100 GeV のガンマ線放射天体の探索(Ⅰ)(日本物理学会(東北学院大))
134.
2003/03
Tibet Ⅲ 空気シャワーアレイによるTeV領域宇宙線恒星時日周変動の観測(日本物理学会(東北学院大))
135.
2003/03
Tibet Ⅲ 空気シャワーアレイの性能評価(日本物理学会(東北学院大))
136.
2003/03
チベット空気シャワーアレイによるTeVガンマ線バースト現象の探索(日本物理学会(東北学院大))
137.
2003/03
テレスコープアレイ計画 53:全体計画について(日本物理学会(東北学院大))
138.
2003/03
テレスコープアレイ計画 54:望遠鏡と地上アレイによるハイブリッド観測(日本物理学会(東北学院大))
139.
2003/03
テレスコープアレイ計画 55:地上アレイによる最高エネルギー宇宙線点源の観測に向けて(日本物理学会(東北学院大))
140.
2003/03
シンチファイバー読み出しシステムの開発Ⅴ(日本物理学会(東北学院大))
141.
2003/03
都市型情報インフラを利用した最高エンルギー宇宙線観測計画(日本物理学会(東北学院大))
142.
2002/09
CALETの概念設計Ⅰ-ISS/JEM軌道上実験の成立性(日本物理学会(立教大))
143.
2002/09
CALETで行うガンマ線観測(日本物理学会(立教大))
144.
2002/09
Solar modulation of galactic cosmic-ray anisotropy observed by the Tibet air shower array at 10TeV(日本物理学会(立教大))
145.
2002/09
テレスコープアレイ計画 43:全体計画とその進展について(日本物理学会(立教大))
146.
2002/09
シンチファイバー読み出しシステムの開発Ⅳ(ビームテスト)(日本物理学会(立教大))
147.
2002/03
Tibet Ⅲ arrayによるKnee領域の全粒子スペクトルの解析(2)(日本物理学会(立命館大))
148.
2002/03
Tibet Ⅲ Arrayによる「かに星雲」からのTeVガンマ線の観測(日本物理学会(立命館大))
149.
2002/03
Tibet High Density arrayデータによる未知のTeV 線点源の探索Ⅳ(日本物理学会(立命館大))
150.
2002/03
Tibet Ⅲ 空気シャワーアレイによるTeV領域宇宙線恒星時日周変動の観測(日本物理学会(立命館大))
151.
2002/03
Tibet Ⅲ 空気シャワーアレイによる太陽の影の観測(日本物理学会(立命館大))
152.
2002/03
チベット空気シャワーアレイによるMrk 421からのTeVガンマ線フレアの観測(日本物理学会(立命館大))
153.
2002/03
チベット空気シャワーアレイによる銀河面からのTeV領域拡散ガンマ線の解析(日本物理学会(立命館大))
154.
2002/03
チベット羊八井におけるガンマ線ファミリーの観測(2)(日本物理学会(立命館大))
155.
2002/03
テレスコープアレイ計画30.全体計画とその進展について(日本物理学会(立命館大))
156.
2002/03
シンチファイバー読み出しシステムの開発Ⅲ(Viking Chipを用いた512ch読み出しシステム)(日本物理学会(立命館大))
157.
2002/03
高エネルギー分解能を持った人工ダイヤモンド放射線検出器の開発(Ⅺ)(日本物理学会(立命館大))
158.
2002
Tibet Ⅲ アレイによるフレアー型TeVガンマ線源の探索(日本物理学会(東北学院大))
159.
2002
Tibet Ⅲ 空気シャワーアレイによる活動期の太陽の影(日本物理学会(東北学院大))
160.
2002
銀河面からのTeV領域拡散ガンマ線の解析(日本物理学会(東北学院大))
161.
2002
高エネルギー分解能を持った人工ダイヤモンド放射線検出器の開発(Ⅶ)(日本物理学会(東北学院大))
162.
2001/09
Tibet High Density arrayデータによる未知のTeV 線点源の探索Ⅲ(日本物理学会(沖縄国際大))
163.
2001/09
Tibet Ⅱ アレイによる銀河面からのTeV領域Diffuse 線の解析(日本物理学会(沖縄国際大))
164.
2001/09
ダイヤモンド検出器の性能と宇宙線観測への応用(日本物理学会(沖縄国際大))
165.
2001/09
チベット・羊八井におけるガンマ線ファミリーの観測(日本物理学会(沖縄国際大))
166.
2001/09
テレスコープアレイ計画19:全体計画とその進展について(日本物理学会(沖縄国際大))
167.
2001/09
チベット連動実験による陽子スペクトル(日本物理学会(沖縄国際大))
168.
2001/09
高エネルギー分解能を持った人工ダイヤモンド放射線検出器の開発(Ⅹ)(日本物理学会(沖縄国際大))
169.
2001/03
TibetⅢarrayによるKnee領域の全粒子スペクトルの解析(日本物理学会(中央大))
170.
2001/03
TibetⅡarrayによるTeVガンマ線のGRBの探索Ⅲ(日本物理学会(中央大))
171.
2001/03
Tibet HD arrayによる超新星残骸からの数TeV領域ガンマ線の探索Ⅱ(日本物理学会(中央大))
172.
2001/03
Tibet High Density arrayによる未知のTeVγ線天体の探索Ⅱ(日本物理学会(中央大))
173.
2001/03
TibetⅡ空気シャワーアレイによる10TeV領域の宇宙線恒星時日周変動の観測(Ⅱ)(日本物理学会(中央大))
174.
2001/03
TibetⅢ空気シャワーアレイのデータ収集システムと較正装置(日本物理学会(中央大))
175.
2001/03
チベットに設置された太陽中性子検出器で観測された太陽中性子イベントの解釈(日本物理学会(中央大))
176.
2001/03
高エネルギー分解能を持った人工ダイヤモンド放射線検出器の開発(Ⅸ)(日本物理学会(中央大))
177.
2000/09
Tibet-ⅡによるGRBの探索(2)(日本物理学会(新潟大))
178.
2000/09
Tibet HD Arrayによる超新星残骸からの数TeV領域ガンマ線の探索(日本物理学会(新潟大))
179.
2000/09
Tibet High Densityによる未知のTeVγ線天体の探索(日本物理学会(新潟大))
180.
2000/09
TibetⅡ空気シャワーアレイによる10TeV領域の宇宙線恒星時日周変動の観測(Ⅱ)(日本物理学会(新潟大))
181.
2000/09
Tibetにおける空気シャワーアレイとエマルションチェンバーの連動実験Ⅲ(日本物理学会(新潟大))
182.
2000/09
シミュレーションによる南極周回気球搭載用電子観測装置(Polar BETS)の開発(日本物理学会(新潟大))
183.
2000/09
高エネルギー分解能を持った人工ダイヤモンド放射線検出器の開発(Ⅷ)(日本物理学会(新潟大))
184.
2000/03
TibetⅡ空気シャワーアレイによる10TeV領域の宇宙線恒星時日周変動の観測(日本物理学会(近畿大))
185.
2000/03
チベット中性子望遠鏡による太陽フレア中性子の探索(日本物理学会(近畿大))
186.
2000/03
新チベット空気シャワーアレイ(Tibet-Ⅲ Array)の性能等(日本物理学会(近畿大))
187.
2000/03
チベット空気シャワー/バースト アレイによる200-1000TeV領域での一次陽子成分の観測(日本物理学会(近畿大))
188.
2000/03
チベット空気シャワーアレイによるガンマ線バーストの探索(日本物理学会(近畿大))
189.
2000/03
高エネルギー分解能を持った人工ダイヤモンド放射線検出器の開発(Ⅶ)(日本物理学会(関西大))
190.
1999/09
7素子宇宙線望遠鏡による活動銀河中心核からの TeVガンマ線すペクトラムの測定(日本物理学会(島根大))
191.
1999/09
Tibet Ⅱ Array による静隠期の太陽の影(日本物理学会(島根大))
192.
1999/09
七素子宇宙線望遠鏡 Mkn501 からのガンマ線の周期性Ⅲ(日本物理学会(島根大))
193.
1999/09
高エネルギー分解能をもった人工ダイヤモンド放射線検出器の開発(Ⅵ)(日本物理学会(島根大))
194.
1999/03
7素子宇宙線望遠鏡AGN観測報告Ⅰ(日本物理学会(広島大))
195.
1999/03
7素子宇宙線望遠鏡AGN観測報告Ⅱ(日本物理学会(広島大))
196.
1999/03
7素子宇宙線望遠鏡Mkn501からのガンマ線の周期性Ⅱ(日本物理学会(広島大))
197.
1999/03
Tibet As ArrayによるCrabからのTeVガンマ線の検出(日本物理学会(広島大))
198.
1999/03
Tibetにおける空気シャワーアレイとエマルションチェンバーの連動実験Ⅲ(日本物理学会(広島大))
199.
1999/03
極高エネルギー宇宙線の到来方向からの10TeVガンマ線の探索(日本物理学会(広島大))
200.
1999/03
高エネルギー分解能を持った人工ダイヤモンド放射線検出器の開発(Ⅴ)(日本物理学会(広島大))
201.
1999
チベット太陽中性子望遠鏡による太陽中性子の観測(日本物理学会(広島大))
202.
1998/10
Sidereal daily variation of 10TeV cosmic-ray intensity observed by the Tibet air shower array(日本物理学会(秋田大))
203.
1998/10
Tibetにおける空気シャワーarrayとエマルションチェンバーの連動実験Ⅱ(日本物理学会(秋田大))
204.
1998/10
人工ダイヤモンドを用いた検出器の基礎開発(日本物理学会(秋田大))
205.
1998/10
宇宙線望遠鏡計画R & D(7素子データ収集システム)(日本物理学会(秋田大))
206.
1998/10
宇宙線望遠鏡計画R & D(AGN観測報告Ⅰ)(日本物理学会(秋田大))
207.
1998/10
宇宙線望遠鏡計画R & D(AGN観測報告Ⅱ)(日本物理学会(秋田大))
208.
1998/10
宇宙線望遠鏡計画R & D(Mkn501からのガンマ線の周期性)(日本物理学会(秋田大))
209.
1998/10
宇宙線望遠鏡計画R & D(SNR観測報告)(日本物理学会(秋田大))
210.
1998/10
宇宙線望遠鏡計画R & D(TeVガンマ線シャワーの特性)(日本物理学会(秋田大))
211.
1998/09
高エネルギー分解能を持った人工ダイヤモンド放射線検出器の開発(Ⅳ)(日本物理学会(琉球大))
212.
1998/03
TibetⅡ ArrayによるMrk501からの10TeV領域 線(日本物理学会(東邦大))
213.
1998/03
TibetⅡ Arrayによる点源からの10TeV領域ガンマ線の探査(日本物理学会(東邦大))
214.
1998/03
Tibet AS arrayによるknee領域の一次宇宙線スペクトルⅢ(日本物理学会(東邦大))
215.
1998/03
Tibetデーターを用いた10TeV diffuseガンマ線(日本物理学会(東邦大))
216.
1998/03
Tibetにおける空気シャワーarrayとエマルションチェンバーの連動実験Ⅰ(日本物理学会(東邦大))
217.
1998/03
宇宙線望遠鏡計画 R&D(大気モニター)(日本物理学会(東邦大))
218.
1998/03
宇宙線望遠鏡計画 R&D 観測報告Ⅲ(SNR)(日本物理学会(東邦大))
219.
1998/03
宇宙線望遠鏡計画 R&D 観測報告Ⅰ(XBLs)(日本物理学会(東邦大))
220.
1998/03
宇宙線望遠鏡計画 R&D 観測報告Ⅳ(ステレオ解析)(日本物理学会(東邦大))
221.
1998/03
宇宙線望遠鏡計画将来計画(日本物理学会(東邦大))
222.
1998/03
高エネルギー分解能を持った人工ダイヤモンド放射線検出の開発(Ⅲ)(日本物理学会(東邦大))
223.
1997/09
Tibet AS arrayによるknee領域の一次宇宙線スペクトルⅡ(日本物理学会(都立大))
224.
1997/09
宇宙線望遠鏡計画 R&D ⅩⅩⅣ(7素子宇宙線望遠鏡建設報告)(日本物理学会(都立大))
225.
1997/09
宇宙線望遠鏡計画 R&D ⅩⅩⅤ(Mkn501からのTeVガンマ線フレアーの観測)(日本物理学会(都立大))
226.
1997/03
人工ダイヤモンドを用いたX線検出器の基礎開発(日本天文学会1997年春季年会)
227.
1997/01
ダイヤモンドを用いたX線検出器の開発(研究会「ラインX・ガンマ線による天体物理(V)」)
228.
1996/12
高エネルギー分解能を持った人工ダイヤモンド放射線検出器の開発(重点領域“高エネルギー天体”葉山研究会)
229.
1996/10
blue LEDを用いた新型キャリブレーションシステム(日本物理学会(佐賀大))
230.
1996/10
Tibet Ⅱ Arrayによる月・太陽の影(日本物理学会(名城大))
231.
1996/10
Tibet Arrayによるブラックホール蒸発現象の深査(日本物理学会(佐賀大))
232.
1996/10
Tibet AS-gamma arrayによる超新星残骸からのガンマ線深査V(日本物理学会(佐賀大))
233.
1996/10
Tibet AS-gamma arrayによる超新星残骸からのガンマ線深査V(日本物理学会(佐賀大))
234.
1996/10
乗鞍水チェレンコフ準備実験の結果Ⅱ(日本物理学会(名城大))
235.
1996/10
乗鞍水チェレンコフ準備実験の結果Ⅲ(日本物理学会(佐賀大))
236.
1996/10
宇宙線望遠鏡計画 R&D ⅩⅦ(EeVcosmic ray simulation)(日本物理学会(名城大))
237.
1996/10
宇宙線望遠鏡計画 R&D ⅩⅩⅠ(ライダーシステムI)(日本物理学会(名城大))
238.
1996/10
宇宙線望遠鏡計画 R&D ⅩⅧ(TeV Gamma simulation)(日本物理学会(名城大))
239.
1996/10
宇宙線望遠鏡計画 R&D ⅩⅩⅡ(リアルタイム制御ステレオ方式レイザー大気モニター)(日本物理学会(名城大))
240.
1996/10
宇宙線望遠鏡計画 R&D ⅩⅩⅢ(データ収集システム)(日本物理学会(名城大))
241.
1996/10
宇宙線望遠鏡計画 R&D ⅩⅤ(明野R&Dの成果)(日本物理学会(佐賀大))
242.
1996/10
宇宙線望遠鏡計画 R&D ⅩⅨ(明野プロトタイプ望遠鏡による観測結果)(日本物理学会(名城大))
243.
1996/10
宇宙線望遠鏡計画 R&D ⅩⅥ(ダグウェイ観測準備報告)(日本物理学会(佐賀大))
244.
1996/10
宇宙線望遠鏡計画 R&D ⅩⅩ(ユタでの観測結果)(日本物理学会(名城大))
245.
1996/10
新しいTibet空気シャワーarrayの性能(日本物理学会(佐賀大))
246.
1996/10
チベットにおけるエマルションチェンバーと空気シャワーの連動実験Ⅱ(日本物理学会(名城大))
247.
1996/10
銀河面方向からの10TeVガンマ線の深索(日本物理学会(佐賀大))
248.
1996/10
銀河面方向からの10TeVガンマ線の深索Ⅱ(日本物理学会(名城大))
249.
1996/10
高エネルギー分解能を持った人工ダイヤモンド放射線検出器の開発(日本物理学会(佐賀大))
250.
1996/10
高エネルギー分解能を持った人工ダイヤモンド放射線検出器開発(Ⅱ)(日本物理学会(名城大))
251.
1996/03
BETS-2概要(日本物理学会(金沢大))
252.
1996/03
GPSによる検出器の位置測定(日本物理学会(金沢大))
253.
1996/03
Tibet AS arrayによる超新星残骸からの 線探索Ⅳ(日本物理学会(金沢大))
254.
1996/03
乗鞍水チェレンコフ準備実験の結果(日本物理学会(金沢大))
255.
1996/03
太陽の影を用いた10TeV領域宇宙線の反陽子/陽子比の推定Ⅱ(日本物理学会(金沢大))
256.
1996/03
宇宙船望遠鏡計画 R&DⅩⅣ(Crab observation)(日本物理学会(金沢大))
257.
1996/03
宇宙船望遠鏡計画 R&D Ⅸ(Fast-bus FADC system)(日本物理学会(金沢大))
258.
1996/03
宇宙船望遠鏡計画 R&DⅩⅡ(Laser calibration)(日本物理学会(金沢大))
259.
1996/03
宇宙船望遠鏡計画 R&D Ⅹ(New Data Aquisition System)(日本物理学会(金沢大))
260.
1996/03
宇宙船望遠鏡計画 R&DⅩⅢ(TeV simulation)(日本物理学会(金沢大))
261.
1996/03
宇宙船望遠鏡計画 R&DⅩⅠ(新型カメラ)(日本物理学会(金沢大))
262.
1996/03
チベットにおけるエマルションチェンバーと空気シャワーの連動実験Ⅰ(日本物理学会(金沢大))
263.
1996/03
チベットⅡ装置の性能と高密度アレイ(日本物理学会(金沢大))
264.
1996/03
近傍の活動銀河中心核からの10TeV領域のガンマ線探査(日本物理学会(金沢大))
265.
1996/03
チベット高度における100GeV以下の宇宙ガンマ線観測の可能性(日本物理学会(金沢大))
266.
1995/09
BETS-2観測報告(日本物理学会(中部大))
267.
1995/09
Tibet AS arrayによる超新星残骸からの 線探索Ⅲ(日本物理学会(中部大))
268.
1995/09
Tibet AS-gamma arrayによるMrk421からのガンマ線の探索(日本物理学会(中部大))
269.
1995/09
太陽の影を用いた10TeV領域宇宙線の反陽子/陽子比の推定(日本物理学会(中部大))
270.
1995/09
宇宙線望遠鏡計画 R&DⅤ(日本物理学会(中部大))
271.
1995/09
宇宙線望遠鏡計画 R&DⅥ(日本物理学会(中部大))
272.
1995/09
宇宙線望遠鏡計画 R&DⅦ(日本物理学会(中部大))
273.
1995/09
宇宙線望遠鏡計画 R&DⅧ(日本物理学会(中部大))
274.
1995/08
AntiProton Proton Ratio at 10 13 eV Inferred from the Superposition of Sun Shadows Using Tibet Air Shower(第24回宇宙線国際会議(ローマ))
275.
1995/08
Daytime and Night Moon Shadows at 10 13 eV and Comparison with the Sun Shadow Using the Tibet Air Shower Array Data(第24回宇宙線国際会議(ローマ))
276.
1995/08
Development of artificial diamond detector(The First Coopera-tion Meeting of the Tibet AS-gama Experiment)
277.
1995/08
Energy Spectrum of Primary Cosmic Rays at the Knee Energy Region Observed with the Tibet Air Shower Array(第24回宇宙線国際会議(ローマ))
278.
1995/08
Feasibility Study of Water Cerenkov Ditector at Mt.Norikura(第24回宇宙線国際会議(ローマ))
279.
1995/08
Search for 100 TeV gamma rays from southern supernova remnants with the JANZOS array(第24回宇宙線国際会議(ローマ))
280.
1995/08
Search for 10 TeV Gamma Bursts from Evapolating Primordial Black Holes with the Tibet Air Shower Array(第24回宇宙線国際会議(ローマ))
281.
1995/08
Search for 10 TeV Gamma-Ray Bursts with the Tibet Air Shower Array(第24回宇宙線国際会議(ローマ))
282.
1995/08
Search for Steady Emission of 10 TeV Gamma Rays from the Crab Nebula and Markarian 421 Using the Tibet Air Shower Array(第24回宇宙線国際会議(ローマ))
283.
1995/08
The Present Status of the New Tibet Air Shower Experiment(第24回宇宙線国際会議(ローマ))
284.
1995/08
Water Cerenkov Detector for a Detection of Gamma-Ray Bursts at High Altitude(第24回宇宙線国際会議(ローマ))
285.
1995/03
Tibet AsγarrayによるKnee領域の一次宇宙線スペクトル(日本物理学会(神奈川大))
286.
1995/03
Tibet ASγarrayによる超新星残骸からのγ線探索(日本物理学会(神奈川大))
287.
1995/03
乗鞍水チェレンコフ実験の結果報告(日本物理学会(神奈川大))
288.
1995/03
宇宙線望遠鏡計画 R&D V(日本物理学会(神奈川大))
289.
1995/03
水チェレンコフ光検出器のためのシミュレーション(日本物理学会(神奈川大))
290.
1995/03
シンチファイバーにより電子観測(BETS-1)解析報告Ⅲ-エマルション(日本物理学会(神奈川大))
291.
1995/03
シンチファイバーにより電子観測(BETS-1)解析報告Ⅰ-トリガーデーター(日本物理学会(神奈川大))
292.
1994/09
Tibet ASarrayによる超新星残骸からのγ線探索(日本物理学会(山形大))
293.
1994/09
シンチファイバーによる一次電子観測Ⅲ(日本物理学会(山形大))
294.
1994/09
宇宙線望遠鏡計画 R&D Ⅳ(日本物理学会(山形大))
295.
1994/09
昼側および夜側における10TeV宇宙線の月による影Ⅰ(日本物理学会(山形大))
296.
1994/09
水チェレンコフ光検出器のためのシミュレーション(日本物理学会(山形大))
297.
1994/08
Search for 10 Tev Gamma Ray Burst Coincided with BATSE GRB Events(The First international Symposium on Cosmic Ray Physics in Tibet)
298.
1994/08
Search for 10 Tev Gamma-ray Burst on Second Time Scale With Tibet AirShower Array(The First international Symposium on Cosmic Ray Physics in Tibet)
299.
1994/08
Search for Point Sources Emitting 10 TeV Gamma-ray Over Various Timescales.(The First international Symposium on Cosmic Ray Physics in Tibet)
300.
1994/08
Shadowing of 10 TeV Cosmic Rays by the Sun Near Maximum at Decreasing Phase of the Solar Activity(The First international Symposium on Cosmic Ray Physics in Tibet)
301.
1994/08
Yangbajing Cosmic Rays Observatory and its Experiment Results(The First international Symposium on Cosmic Ray Physics in Tibet)
302.
1994/08
YPrimary Cosmic Rays at the ``Knee" Energy Region Observed With the Tibet Air Shower Array(The First international Symposium on Cosmic Ray Physics in Tibet)
303.
1994/08
YSurvey of Supernova Remnants to search for emission of TeV gamma rays(The First international Symposium on Cosmic Ray Physics in Tibet)
304.
1994/03
TibetAS arrayによる北天の高エネルギー 線源の探索Ⅱ(日本物理学会(福岡工大))
305.
1994/03
TibetASγ実験による北天の高エネルギーγ線バーストの探索(日本物理学会(福岡工大))
306.
1994/03
TibetAS 運動実験Ⅰ(日本物理学会(福岡工大))
307.
1994/03
水チェレンコフによる300GeVγ線源探索の準形研究(日本物理学会(福岡工大))
308.
1994/03
チベット空気シャワーアレイによるAGNからのガンマ線探索(日本物理学会(福岡工大))
309.
1994/03
紫外チェレンコフ光による宇宙線空気シャワーの観測(日本物理学会(福岡工大))
310.
1994/01
Telescope Arrayによる300GeV以上のガンマ線観測(研究会「高エネルギー天文学」(東京大学))
311.
1993/11
Summary Talk(VHE/UHEγAstronomy)(宇宙線若手冬の学校(東京大学))
312.
1993/11
宇宙線望遠鏡によるTeV観測(宇宙線若手冬の学校(東京大学))
313.
1993/11
宇宙線望遠鏡計画のためのTeVシミュレーション(宇宙線研究所空気シャワー部談話会(東京大学))
314.
1993/10
Tibet ASγ arrayによる北天有力天体からのγ線フレアの探索(日本物理学会(高知大))
315.
1993/09
TeV Simulation for Telescope Array(Tokyo Work-shop on Techniques for the Study of Exemely High Energy Cosmic Rays (ICRR, Univ. of Tokyo))
316.
1993/07
A SIMULATION FOR GAMMA-RAY SOURCE SEARCH AT 100GeV-1TeV REGION BY USING THE WATER CERENKOV DETECTOR AT VERY HIGH ALTITUDE(第23回宇宙線国際会議(Calgary))
317.
1993/07
COSMIC RAY SHADOW BY THE MOON OBSERVED WITH THE TIBET AIR SHOWER ARRAY(第23回宇宙線国際会議(Calgary))
318.
1993/07
DETECTION OF ULTRAVIOLET CERENKOV PHOTONS BY IMAGEINTENSIFIER TUBE AND PHOTOMULTIPLIER TUBES(第23回宇宙線国際会議(Calgary))
319.
1993/07
Meteorogibcal Effects on the Trigger Rate of Air Showers Observed with the Tibet Air Shower Array(第23回宇宙線国際会議(Calgary))
320.
1993/07
OBSERVATION OF THE ACTIVE GALAXY CENTAURUS A AT ULTRA-HIGH ENERGIES(第23回宇宙線国際会議(Calgary))
321.
1993/07
PERFORMANCE CHARACTERISTICS OF THE JANZOS AIR SHOWER ARRAY(第23回宇宙線国際会議(Calgary))
322.
1993/07
Primary Cosmic Ray Spectrum at the Knee Energy Region Observed with the Tibet Air Shower Array(第23回宇宙線国際会議(Calgary))
323.
1993/07
RECENT RESULTS FROM THE JANZOS AIR SHOWER ARRAY(第23回宇宙線国際会議(Calgary))
324.
1993/07
SEARCH FOR 10-TeV GAMMA-RAY FROM SOME NORTHERN OBJECTS WITH THE TIBETAIR SHOWER ARRAY(第23回宇宙線国際会議(Calgary))
325.
1993/07
SEARCH FOR 10-TeV GAMMA SIGNALS FROM THE CRAB NEBULA, CYGNUS X-3 AND HERCULES X-1 USING THE TIBET AIR SHOWER ARRAY(第23回宇宙線国際会議(Calgary))
326.
1993/07
SHADOWING OF COSMIC RAYS BY THE SUN THROUGH THE INTER-PLANETARY MAGNETIC FIELD(第23回宇宙線国際会議(Calgary))
327.
1993/07
TELESCOPE ARRAY PROJECT(第23回宇宙線国際会議(Calgary))
328.
1993/04
連動実験のためのバースト検出器の開発(日本物理学会(東北大))
329.
1993/03
Telscope Array R&D II(日本物理学会(東北大))
330.
1993/03
Tibet ASγ実験による月と太陽の影の二次元移動(日本物理学会(東北大))
331.
1993/03
ニュージーランドでのUHEγ線の観測1(日本物理学会(東北大))
332.
1993/03
ニュージーランドでのUHEγ線の観測2(日本物理学会(東北大))
333.
1993/03
カニ星雲方向からの10Tevγ線バーストの検出(日本物理学会(東北大))
334.
1993/03
チベットにおける水チェレンコフ検出器による300Gev以上のγ線検出計画(日本物理学会(東北大))
335.
1993/03
紫外IITによるシャワーイメージの観測(日本物理学会(東北大))
336.
1992/10
Telscope Array(宇宙線望遠鏡)R&D I(日本物理学会(新潟大))
337.
1992/10
ニュージーランドでの高エネルギーガンマ線の観測(日本物理学会(新潟大))
338.
1992/03
紫外光を用いた空気シャワー.チェレンコフ光の観測(1:観測)(日本物理学会(慶應大))
339.
1992/03
紫外光を用いた空気シャワー.チェレンコフ光の観測(1:計画)(日本物理学会(慶應大))
340.
1991/09
ニュージーランドでのPeVγ線の観測(日本物理学会(北海道大))
341.
1991/09
Tibet-ASγ実験5(日本物理学会(北海道大))
342.
1991/03
SN1987A及び南天からのPeV領域のγ線の観測(日本物理学会(東京理科大))
343.
1991/03
Tibet-ASγ実験4(日本物理学会(東京理科大))
344.
1990/09
SN1987AからのPev領域のγ線観測(日本物理学会(奈良女子大))
345.
1990/09
Tibet-ASγ実験3(日本物理学会(奈良女子大))
346.
1990/09
超新星1987AからのTeV領域のγ線の観測(日本物理学会(奈良女子大))
347.
1990/09
高地における飛跡検出器を用いた高エネルギーガンマ線探索の可能性2(日本物理学会(奈良女子大))
348.
1990/03
Tibet-ASγ実験2(日本物理学会(大阪大))
349.
1990/03
乗鞍における100Tev領域ガンマ線源の探索(日本物理学会(大阪大))
350.
1990/03
高地における飛跡検出器を用いた高エネルギーガンマ線探索の可能性(日本物理学会(大阪大))
351.
1989/10
Tibet-ASγ実験(日本物理学会(宮崎大))
352.
1989/03
0.5m2および1m2シンチレーション.カウンターの性能(日本物理学会(東海大))
353.
1989/03
乗鞍FTアレイにおける角度分解能の研究(日本物理学会(東海大))
354.
1989/03
シミュレーションによる空気シャワーアレイの入射角分解能の評価(日本物理学会(東海大))
355.
1988/10
New ASγのための基礎実験5(日本物理学会(愛媛大))
356.
1988/03
New ASγのための基礎実験3(日本物理学会(日大理工))
357.
1988/03
New ASγのための基礎実験4(日本物理学会(日大理工))
358.
1987/10
チベット羊八井(ヤンパーチン)でのUHEγ点源探索実験(PEGASAS計画)(日本物理学会(宇都宮大))
359.
1987/03
10-15eV領域の宇宙線到来方向決定精度のモンテカルロ・シミュレーションによる吟味(日本物理学会(名工大))
360.
1987/03
フォトダイオードによる大粒子検出器4(日本物理学会(名工大))
5件表示
全件表示(360件)
■
職歴
1.
2014/04~2019/03
早稲田大学 理工学研究所・招聘研究員
2.
1991/04~1993/03
東京大学宇宙線研究所 研究員(教務補佐員)
■
教育上の能力
●教育方法の実践例
1.
2012/09~
教育用プログラミング環境Aliceを導入したオブジェクト指向プログラミングの実践教育
2.
2012/04~
eポートフォリオMaharaの構築および教育実践
■
所属学会
1.
1998/08~2021/03
情報処理学会
2.
1997/01~
コンピュータ利用教育学会(旧コンピュータ利用教育協議会)
3.
2011/09~
日本大気電気学会
4.
2010/04~
日本天文学会
5.
2009/04~
日本地球惑星科学連合
6.
2007/09~2010/03
日本天文学会
7.
1987/01~
日本物理学会
8.
2004/09~2006/09
∟ 新著紹介小委員会委員
5件表示
全件表示(8件)
■
研究課題・受託研究・科研費
1.
2022/04~2023/03
アンデス高原における雷雲からの高エネルギー放射線の研究 その他の補助金・助成金
2.
2022/04~2025/03
高密度ASアレイを用いた銀河中心方向からの10TeV領域宇宙ガンマ線天体の研究 基盤研究(B)
3.
2020/04~2021/03
アンデス高原における雷雲からの高エネルギー放射線の研究 その他の補助金・助成金
4.
2019/04~2020/03
乗鞍岳における雷雲に伴う二次宇宙線の研究 その他の補助金・助成金
5.
2019/04~2020/03
アンデス高原における雷雲からの高エネルギー放射線の研究 その他の補助金・助成金
6.
2019/04~2024/03
アンデス高地の新しい宇宙線観測装置によるPeV粒子加速天体の探索 基盤研究(A)(一般)
7.
2018/04~2019/03
乗鞍岳における雷雲に伴う二次宇宙線の研究 その他の補助金・助成金
8.
2018/04~2019/03
アンデス高原における雷雲からの高エネルギー放射線の研究 その他の補助金・助成金
9.
2017/04~2018/03
乗鞍岳における雷雲に伴う二次宇宙線の研究 その他の補助金・助成金
10.
2017/04~2018/03
チベット高原における雷雲からの高エネルギー放射線の研究 その他の補助金・助成金
11.
2016/04~2017/03
乗鞍岳における雷雲に伴う二次宇宙線の研究 その他の補助金・助成金
12.
2016/04~2017/03
チベット高原における雷雲からの高エネルギー放射線の研究 その他の補助金・助成金
13.
2015/04~2016/03
乗鞍岳における雷雲に伴う二次宇宙線の研究 その他の補助金・助成金
14.
2015/04~2016/03
チベット高原における雷雲からの高エネルギー放射線の研究 その他の補助金・助成金
15.
2014/04~2015/03
チベット高原における雷雲からの高エネルギー放射線の研究 その他の補助金・助成金
16.
2013/04~2017/03
宇宙線観測装置CALETの地上検証モデルを用いたCERN加速器での較正実験 基盤研究(A)
17.
2013/04~2014/03
チベット高原における雷雲からの高エネルギー放射線の研究 その他の補助金・助成金
18.
2012/04~2015/03
銀河宇宙線強度と雲生成の研究 基盤C
19.
2012/04~2013/03
銀河拡散ガンマ線の研究 その他の補助金・助成金
20.
2011/04~2014/03
チベットにおける超高エネルギー宇宙線の研究 その他の補助金・助成金
21.
2011/04~2012/03
銀河拡散ガンマ線の研究 その他の補助金・助成金
22.
2011/04~2012/03
雷または雷雲起源放射線の研究 その他の補助金・助成金
23.
2010/04~2011/03
銀河拡散ガンマ線の研究 その他の補助金・助成金
24.
2009/04~2012/03
CERN-SPS加速器による宇宙線電子・ガンマ線観測装置の較正実験 基盤研究(B)
25.
2009/04~2010/03
銀河拡散ガンマ線の研究 その他の補助金・助成金
26.
2008/04~2009/03
銀河拡散ガンマ線の研究 その他の補助金・助成金
27.
2008/04~2011/03
雷雲電場における粒子線加速機構の研究 基盤C一般
28.
2008/04~2011/03
チベットにおける高エネルギー天体現象の系統的研究 基盤B海外
29.
2007/04~2008/03
銀河拡散ガンマ線の研究 その他の補助金・助成金
30.
2006/04~2008/03
中性子計測は完全な電極構造を持ったダイヤモンド検出器が有効である 特定領域公募研究
31.
2001/04~2005/03
宇宙ガンマ線観測のためのダイアモンド・リテイル・コンプトン・テレスコープの研究 基盤研究A
32.
2000/04~2002/03
イメージング空気シャワーアレイの基礎研究 奨励研究(A)
33.
1999~2001/03
電子情報メディアの活用と社会に関する研究 その他の補助金・助成金
34.
1998/04~2000/03
チベットにおける高エネルギー宇宙粒子の研究 基本研究(A)(2)
35.
1997/04~2000/03
人工ダイヤモンド放射線検出器の開発と宇宙線観測への応用 基盤研究(B)
36.
1995/04~1997/03
空気シャワー・チェレンコフ光検出のための固定検出器の開発 重点領域研究(2)
37.
1995/04~1996/03
超高エネルギーガンマ線(宇宙線)の銀河面分布の吟味 奨励研究(A)
38.
1994/04~1997/03
分散並列処理による宇宙線現象シミュレーションおよびデータ解析システム 一般研究C
39.
1994/04~1995/03
超高エネルギーガンマ線点源からのバースト現象の探索 奨励研究(A)
40.
1994/04~1997/03
チベット高原における超高エネルギー宇宙線の研究 国際学術研究
5件表示
全件表示(40件)
■
講師・講演
1.
2013/08
「大学の情報教育のこれまでとこれから」(神奈川大学)
■
委員会・協会等
1.
2022/10/01~2025/03/31
日本物理学会 宇宙線・宇宙物理領域 運営委員 委員
2.
2022/04/01~2023/03/31
宇宙線研究者会議(CRC)実行委員会 委員
3.
2022/01/01~2022/06/30
東京大学宇宙線研究所共同利用研究課題採択委員会 委員長
4.
2020/07/01~2022/06/30
日本学術振興会 特別研究員等審査会専門委員会 専門委員
5.
2020/04/01~2021/03/31
宇宙線研究者会議(CRC)実行委員会 委員
6.
2020/04/01~2022/03/31
東京大学宇宙線研究所共同利用研究運営委員会 委員
7.
2018/04/01~2019/03/31
宇宙線研究者会議(CRC)実行委員会 委員
8.
2018/04/01~2020/03/31
東京大学宇宙線研究所共同利用研究運営委員会 委員
9.
2017/04/01~2018/03/31
宇宙線研究者会議(CRC)実行委員会 委員
10.
2016/04/01~2018/03/31
日本物理学会若手奨励賞審査委員会 審査員
11.
2015/04/01~2016/03/31
宇宙線研究者会議(CRC)実行委員会 委員
12.
2012/08/01~2014/07/31
日本学術振興会 特別研究員等審査会専門委員会 専門委員
13.
2004/09~2006/09
日本物理学会新著紹介小委員会 委員
5件表示
全件表示(13件)
■
ホームページ
https://astroplab.n.kanagawa-u.ac.jp
■
メールアドレス
■
受賞学術賞
1.
2008/03
神奈川大学工学部優秀講義賞
■
科研費研究者番号
80260991
■
研究経歴
1.
1988
1995
JANZOS実験(日・豪・ニュージーランド共同研究)
JANZOS Experiment
2.
1989
チベット空気シャワー実験(日中共同研究)
Tibet ASgamma Expriment
3.
1995
テレスコープアレイ実験(日米共同研究)
Telescope Array Experiment
4.
1998
CALET実験
CALET Experiment
5.
2018
ALPACA実験
ALPACA Experiment
■
本学関連サイト
1.
「神大の先生」サイトページ
Copyright © Kanagawa University. All Rights Reserved.