1.
|
著書
|
現代音韻論の動向:日本音韻論学会20周年記念論文集 (共著) 2016/09
|
2.
|
著書
|
音声学基本事典 (共著) 2011/08
|
3.
|
著書
|
Acoustic constituents of prosodic typology (単著) 2007/03
|
4.
|
著書
|
Speaker classification 2: Selected projects (Lecture Notes in Artificial Intelligence, 4441) (共著) 2007
|
5.
|
著書
|
Language and language processing: Proceedings of the 38th Linguistics Colloquium, Piliscsaba 2003 (Linguistik International, 15) (共著) 2006
|
6.
|
著書
|
A new century of phonology and phonological theory: A festschrift for Professor Shosuke Haraguchi on the occasion of his sixtieth birthday (共著) 2003/10
|
7.
|
著書
|
TOEIC問題集 (共著) 1995/05
|
8.
|
著書
|
インターネットスターターキットfor Macintosh 2nd edition (翻訳) 1995/03
|
9.
|
著書
|
新リトル英和辞典(第6版) (発音校閲) 1994
|
10.
|
論文
|
音声コーパスを用いたアメリカ英語とイギリス英語の韻律の比較:コーパスの試作と予備的分析 Sophia University Working Papers in Phonetics 23-34頁 (単著) 2019
|
11.
|
論文
|
Harry van der Hulst (ed.), Word Stress: Theoretical and Typological Issues [Review] Studies in English Literature English Number 58,pp.119-128 (単著) 2017/03
|
12.
|
論文
|
Thomas, Erik R. (2011) Sociophonetics: An introduction [Review] English Linguistics 31,pp.671-680 (単著) 2014/12
|
13.
|
論文
|
Chinese MULTEXT: Recordings for a prosodic corpus Sophia Linguistica (上智大学) 57,359-369頁 (単著) 2010/03
|
14.
|
論文
|
Modulation spectrum and rhythmic units of Japanese 『音声研究』(日本音声学会) 13(3),85-89頁 (共著) 2009/12
|
15.
|
論文
|
日本語とブラジル・ポルトガル語の外国語訛り:加工音声と原音声の知覚的評価 音声研究 12(3),28-40頁 (単著) 2008/12
|
16.
|
論文
|
Acoustic constituents of prosodic typology [Lectures] 『音韻研究』(日本音韻論学会) 11,141-150頁 (単著) 2008/03
|
17.
|
論文
|
Cross-linguistic variability of prosodic characteristics: A hard-science approach LACUS Forum (Linguistic Association of Canada and the United States) 33,45-58頁 (単著) 2007
|
18.
|
論文
|
Acoustic constituents of prosodic typology 博士論文,上智大学 (単著) 2006/03
|
19.
|
論文
|
Acoustic realization of prosodic types: Constructing average syllables LACUS Forum (Linguistic Association of Canada and the United States) 29,259-269頁 (共著) 2003
|
20.
|
論文
|
Human language identification with reduced segmental information Acoustical Science and Technology 23,143-153頁 (共著) 2002/05
|
21.
|
論文
|
What constitutes acoustic evidence of prosody? The use of LPC residual signal in perceptual language identification LACUS Forum (Linguistic Association of Canada and the United States) 28,277-286頁 (単著) 2002
|
22.
|
論文
|
Obstruent gemination in Sino-Japanese numeral-classifier compounds Papers in Experimental and Theoretical Linguistics (University of Alberta) 6,106-117頁 (単著) 2001
|
23.
|
論文
|
Pitch contour realization of accent patterns in standard Japanese: The case of two-mora words with their first morae devoiced Sophia Linguistica (上智大学) (46-47合併号),1-24頁 (単著) 2000
|
24.
|
論文
|
Japanese wa and ga: DRS and phonetic prominence Papers in Experimental and Theoretical Linguistics (University of Alberta) 4,22-39頁 (単著) 1997
|
25.
|
論文
|
Perception of voicing in English and Japanese whispered plosives 『別府大学紀要』 37,1-17頁 (単著) 1996/01
|
26.
|
論文
|
ささやき声における有声と無声の識別:語頭破裂音の日英比較 『別府大学紀要』 36,11-24頁 (共著) 1995/01
|
27.
|
論文
|
Per-mitか、Perm-itか?:英語の語強勢が音節内の子音に及ぼす音響的特徴 『英語・英米文学論叢』(別府大学英語英文学会) 25,11-30頁 (単著) 1993/02
|
28.
|
論文
|
高知市方言聴取実験 Sophia Linguistica (上智大学) 33,345-358頁 (単著) 1993
|
29.
|
論文
|
Amplitude, pitch, and duration of the vowels in English words: A pilot experiment comparing emphatically pronounced words with naturally pronounced ones 『別府大学紀要』 33,55-67頁 (単著) 1992/01
|
30.
|
論文
|
声らしさと母音の認識 Sophia Linguistica (上智大学) 26,17-25頁 (共著) 1988
|
31.
|
論文
|
Pitch contour realization of accent patterns in standard Japanese: The case of two-mora words with their first morae devoiced 修士論文,上智大学 (単著) 1987/03
|
32.
|
その他
|
[Note] A closer look at the different rhythm metrics in L2 English: Inter- and intra-speaker variability and individual difference Kanagawa University Studies in Language 45,pp.107-120 (共著) 2023/03
|
33.
|
その他
|
[報告]音声教育と音声教育(2) 神奈川大学言語研究センターNEWS LETTER 48,11頁 (共著) 2023/03
|
34.
|
その他
|
[報告]音声研究と音声教育 神奈川大学言語研究センターNEWS LETTER 48,15-16頁 (共著) 2023/03
|
35.
|
その他
|
[報告]音声研究と音声教育 神奈川大学言語研究センターNEWS LETTER 47,2頁 (共著) 2022/03
|
36.
|
その他
|
[Essay] Cross-Culturally and Phonetically Common?: A Short Note on Onomatopoeias for Animal Sounds Kanagawa University Studies in Language 43,pp.xxx-xxxii (単著) 2021/03
|
37.
|
その他
|
[報告]音声研究と音声教育 神奈川大学言語研究センターNEWS LETTER 46,4頁 (共著) 2021/02
|
38.
|
その他
|
[報告]音声研究と音声教育 神奈川大学言語研究センターNEWS LETTER 45,8頁 (共著) 2020/02
|
39.
|
その他
|
(報告)音声研究と音声教育 神奈川大学言語研究センターNEWS LETTER 44,5頁 (共著) 2019/02
|
40.
|
その他
|
Comparison of prosody of American and British English using a speech corpus: A preliminary analysis JELS 36,52-57頁 (単著) 2019
|
41.
|
その他
|
(報告)音響機器等を利用した音声教材の試作 神奈川大学言語研究センターNEWS LETTER 43,11頁 (共著) 2018/02
|
42.
|
その他
|
(口頭発表)Praatを用いた人文系学生への音響(音声)学入門の実践例 音響教育研究会資料 9(1),33-36頁 (単著) 2017/11
|
43.
|
その他
|
(報告)音響機器等を利用した音声教材の試作 言語研究センター NEWS LETTER (42),15頁 (共著) 2017/01
|
44.
|
その他
|
耳であるくレディング生活:音声の多様性,L2,大学 言語研究センター NEWS LETTER (42),1-3頁 (単著) 2017/01
|
45.
|
その他
|
(報告)音響機器等を利用した音声教材の試作 言語研究センター NEWS LETTER (41),4頁 (共著) 2016/01
|
46.
|
その他
|
(報告)音響機器等を利用した英語音声教育のための予備的調査(継続) 言語研究センター NEWS LETTER (40),4-5頁 (共著) 2015/01
|
47.
|
その他
|
(報告)音響機器等を利用した英語音声教育のための予備的調査 言語研究センター NEWS LETTER (39),4-5頁 (共著) 2014/02
|
48.
|
その他
|
(寄稿)ロンドン大学夏季英語音声学コースに参加して 言語研究センター NEWS LETTER (38),3-5頁 (単著) 2013/02
|
49.
|
その他
|
(その他)所員自著紹介 人文学研究所報(神奈川大学人文学研究所) 47,113-114頁 2012/03
|
50.
|
その他
|
(研究論文)Prosodic and segmental factors in the perceptual discrimination of the Gyeongsang and Seoul dialects in Korean 日本学術振興会科学研究費基盤研究(A)「自律調和的視点から見た音韻類型のモデル」研究成果報告書 29-38頁 (共著) 2012/03
|
51.
|
その他
|
(口頭発表)意味か音韻か:伝導失語の治療に関する一考察 日本言語聴覚士協会総会・日本言語聴覚学会プログラム・抄録集(2011年6月17-18日、開催中止) 12,123頁 (共著) 2011/06
|
52.
|
その他
|
(招待発表) 外国人アクセント症候群とアナルトリーにおけるプロソディ障害の音声学的分析の試み 『上智大学言語学会会報』25, 79-96.(上智大学言語学会第25回大会招待発表,2010年7月17日) (共著) 2011/01
|
53.
|
その他
|
(口頭発表) 外国人アクセント症候群とアナルトリーにおけるプロソディ障害の比較について 東京音韻論研究会例会,東京大学. (共著) 2010/09
|
54.
|
その他
|
(資源提供) 中国語MULTEXTコーパス 東京:国立情報学研究所音声資源コンソーシアム (単著) 2010/07
|
55.
|
その他
|
(報告)
映画英語ディクテーションシステムとアフレコシステムの試作:CALL教室なしのCALL 『北海道医療大学情報センター年報』 7,39-47頁 (単著) 2010/03
|
56.
|
その他
|
(ポスター発表) 松と竹に助けられる「梅」:漢字単語の音読、復唱において特異なストラテジーを使用する伝導失語の一症例 『高次脳機能研究』30, 206. (第33回日本高次脳機能障害学会学術総会ポスター発表,2009年10月) (共著) 2010/03
|
57.
|
その他
|
Perception of foreign accent in Japanese and Brazilian Portuguese: Prosodic and segmental factors Journal of the Acoustical Society of America, 125, 2774-2775. (Poster presented at Speech Workshop “Cross Language Speech Perception and Linguistic Experience,” Portland, OR) (単著) 2009/05
|
58.
|
その他
|
Segmental and nonsegmental factors in the perceptual discrimination of Korean dialects: A pilot experiment Proceedings of 2008 The Phonology-Morphology Circle of Korea Annual Workshop, 31-33. (Paper presented at 2008 The Phonology-Morphology Circle of Korea Annual Workshop, Seoul, Korea) (共著) 2008/12
|
59.
|
その他
|
Foreign accent of Brazilian Portuguese and Japanese: Perceptual evaluation of modified and unmodified speech Proceedings of Speech Prosody 2008, 767-770. (Poster presented at Speech Prosody 2008, Campinas, Brazil) (共著) 2008/05
|
60.
|
その他
|
Acoustic constituents of prosodic typology (博士論文紹介) 『日本音響学会誌』 63,568頁 (単著) 2007/09
|
61.
|
その他
|
英語と日本語は「周波数」が違うか?:疑似科学か科学か 『第21回日本音声学会全国大会予稿集』,7-12. (第21回日本音声学会全国大会発表) (単著) 2007/09
|
62.
|
その他
|
言語聴覚療法学科第2期生OSCE報告(項目執筆) 『北海道医療大学心理科学部研究紀要』 2,127-137頁 (共著) 2007/03
|
63.
|
その他
|
Acoustic constituents of prosodic typology (博士論文特集) 『人工知能学会誌』 22,139頁 (単著) 2007/01
|
64.
|
その他
|
強さ曲線と変調スペクトルの日本語音節との関係 『第20回日本音声学会全国大会予稿集』,195-200.(第20回日本音声学会全国大会発表,2006年9-10月) (共著) 2006/09
|
65.
|
その他
|
Cross-linguistic variability of prosodic characteristics: A hard-science approach Meeting handbook of LACUS 33 (p. 56). (Paper presented at the 33rd Linguistic Association of Canada and the United States Forum, University of Toronto, Toronto, Canada, July-August 2006) (単著) 2006/07
|
66.
|
その他
|
2004~2005年度における本学部学生の英語能力測定の試み 『北海道医療大学心理科学部研究紀要』 1,67-72頁 (単著) 2006/03
|
67.
|
その他
|
What is rhythm? Can we capture syllable shapes from intensity contours? 『電子情報通信学会技術研究報告』Vol. 105, No. 685, 121-126. (Poster presented at International Workshop on Frontiers in Speech and Hearing Research, Tokyo, March 2006) (共著) 2006/03
|
68.
|
その他
|
OGI_TS音声ラベルに見られる日本語自発音声のリズム:音素数の分析から音声長の分析へ 『第19回日本音声学会全国大会予稿集』,107-112.(第19回日本音声学会全国大会発表) (共著) 2005/09
|
69.
|
その他
|
Vowel devoicing vs. mora-timed rhythm in spontaneous Japanese: Inspection of phonetic labels of OGI_TS Proceedings of Interspeech 2005 pp.2461-2464 (共著) 2005/09
|
70.
|
その他
|
多言語電話音声コーパスOGITSの音声ラベルに見られる母音の無声化 『第19回日本音声学会全国大会予稿集』,113-118.(第19回日本音声学会全国大会発表) (共著) 2005/09
|
71.
|
その他
|
言語聴覚士養成教育OSCE実施マニュアル(執筆協力) 北海道医療大学言語聴覚療法学科 (共著) 2005
|
72.
|
その他
|
Perceptual discrimination of prosodic types and their preliminary acoustic analysis Proceedings of Interspeech 2004, 3045-3048. (Poster presented at Interspeech 2004, Jeju Island, Korea, October 2004). (共著) 2004/10
|
73.
|
その他
|
韻律類型論への音響的アプローチ:音源特徴の聴取による韻律類型の識別 『第18回日本音声学会全国大会予稿集』,83-88.(第18回日本音声学会全国大会発表) (共著) 2004/09
|
74.
|
その他
|
Perceptual discrimination of prosodic types Proceedings of Speech Prosody 2004, 725-728. (Poster presented at Speech Prosody 2004, Nara, Japan) (共著) 2004/03
|
75.
|
その他
|
韻律類型論への音響的アプローチ 『第17回日本音声学会全国大会予稿集』,75-80.(第17回日本音声学会全国大会発表) (共著) 2003/09
|
76.
|
その他
|
Acoustic measurement of rhythm types: A stress language vs. a mora language Programme and abstracts of the 38th Linguistics Colloquium 61-62頁 (共著) 2003/08
|
77.
|
その他
|
Vowel reduction and voicing judgment of following stops: Comparison between Japanese and English speakers Proceedings of the 15th International Congress of Phonetic Sciences, 1457-1460. (Poster presented at the 15th International Congress of Phonetic Sciences, Barcelona, Spain) (共著) 2003/08
|
78.
|
その他
|
音響音声学教材Web化の検討 Webサーバと言語情報データベースの連携 15-26頁 (共著) 2003/03
|
79.
|
その他
|
Multi-dimensional analysis of sonority: Perception, acoustics, and phonology Proceedings of International Conference on Spoken Language Processing 2002, 2293-2296. (Poster presented at International Conference on Spoken Language Processing 2002, Denver CO) (共著) 2002/09
|
80.
|
その他
|
Temporal envelope modulation using syllable search method for robust language identification Proceedings of Forum Acusticum Sevilla 2002 [CD-Rom]. (Paper presented at Forum Acusticum Sevilla 2002, Sevilla, Spain) (共著) 2002/09
|
81.
|
その他
|
The modification of syllable nuclei in a markedness relationship Program and abstracts of Linguistics and Phonetics 2002 (pp. 74-75) (Poster presented at Linguistics and Phonetics 2002, Meikai University, Urayasu, Chiba, Japan) (共著) 2002/09
|
82.
|
その他
|
Acoustic realization of prosodic types: Constructing average syllables Meeting handbook of LACUS 29 (p. 39). (Paper presented at the 29th Linguistic Association of Canada and the United States Forum, University of Toledo, OH, July-August 2002) (共著) 2002/07
|
83.
|
その他
|
東京方言における母音連鎖とInitial Lowering不適用性:知覚実験報告 諸言語の音韻構造と音韻理論に関する総合的研究 131-153頁 (共著) 2002/03
|
84.
|
その他
|
Human language identification with reduced segmental information: Comparison between monolinguals and bilinguals Proceedings of Eurospeech 2001, 149-152. (Poster presented at Eurospeech 2001, Aalborg, Denmark) (共著) 2001/09
|
85.
|
その他
|
Modelling the perceptual identification of Japanese consonants from LPC cepstral distances Proceedings of Eurospeech 2001, 391-394. (Poster presented at Eurospeech 2001, Aalborg, Denmark) (共著) 2001/09
|
86.
|
その他
|
漢語数詞+助数詞の促音化現象:最適性理論による分析 『第15回日本音声学会全国大会予稿集』,109-114.(第15回日本音声学会全国大会発表) (共著) 2001/09
|
87.
|
その他
|
What constitutes acoustic evidence of prosody? The use of LPC residual signal in perceptual language identification Meeting handbook of LACUS 28 (p. 51). (Paper presented at the 28th Linguistic Association of Canada and the United States Forum, Montreal, Canada, July-August 2001) (単著) 2001/07
|
88.
|
その他
|
The effect of reduced spectral information on Japanese consonant perception: Comparison between L1 and L2 listeners Proceedings of International Conference on Spoken Language Processing 2000, Vol. 3, pp. 750-753. (Poster presented at International Conference on Spoken Language Processing 2000, Beijing, China) (共著) 2000/10
|
89.
|
その他
|
LPC残差信号による子音認識と音素配列 『第14回日本音声学会全国大会予稿集』,49-54.(第14回日本音声学会全国大会発表,2000年9-10月) (共著) 2000/09
|
90.
|
その他
|
dysarthriaにおける発話の途切れ 『音声言語医学』41,70.(第44回日本音声言語医学会総会要旨,1999年11月) (共著) 2000/01
|
91.
|
その他
|
Human language identification with reduced spectral information Proceedings of Eurospeech ’99, 391-394. (Poster presented at Eurospeech ’99, Budapest, Hungary) (共著) 1999/09
|
92.
|
その他
|
The perceptual acquisition of Thai phonology by English speakers: Evidence for underspecification of predictable features? Paper presented at Generative Approaches to Language Acquisition 1999, University of Potsdam, Germany. (共著) 1999/09
|
93.
|
その他
|
Obstruent gemination in Sino-Japanese numeral-classifier compounds Paper presented at Workshop on the Lexicon in Phonetics and Phonology, University of Alberta, Canada. (単著) 1999/06
|
94.
|
その他
|
Floating quantifiers in Japanese and Dutch in HPSG Paper presented at Alberta Conference on Linguistics, Banff, Canada. (共著) 1998/10
|
95.
|
その他
|
X’理論によるエスペラントの分析(寄稿) La Harmonio, 164, 6-9; 165, 6-10. (Rondo Harmonia 国際語教育協議会)(1997年12月-1998年2月) (単著) 1997
|
96.
|
その他
|
ささやき声における有声と無声の識別:日本語と英語の発話頭破裂音 『音声言語医学』36,105-106.(第39回日本音声言語医学会要旨,1994年10月) (単著) 1995/01
|
97.
|
その他
|
代数的記述による開発支援ツールASPELA 『成果発表会と特別講演』(pp. 27-39).東京:情報処理振興事業協会;東京:協同システム開発. (共著) 1990/01
|
98.
|
その他
|
代数的仕様記述のためのプロセス・モデル 『知的ソフトウェア開発第1回ワークショップ論文集』.人工知能学会知的ソフトウェア開発研究部会.(東京大学先端科学技術研究センター,1989年8月) (共著) 1990
|
99.
|
その他
|
A tool for execution of algebraic specification as prototypes and their translation into programs: ASPELA Formal Approach to Software Environment Technology Technical Report (3),pp.8-14 (単著) 1989/12
|
100.
|
その他
|
代数的仕様記述のためのプロセス・モデル 『第40回ソフトウェア工学研究会資料』(70-2).情報処理学会. (共著) 1989/12
|
101.
|
その他
|
代数的仕様記述のプロトタイプ的実行及びプログラム変換ツール:ASPELA 『ソフトウェア環境統合化技術開発計画テクニカル・レポート』(東京:協同システム開発) (3),7-12頁 (単著) 1989/11
|
102.
|
その他
|
ASPELAによる仕様記述法:FASET(2)代数的記述による開発支援ツール 『第39回全国大会講演論文集』(pp. 1533-1534).情報処理学会. (共著) 1989/10
|
103.
|
その他
|
ASPELA: An algebraic specification language Formal Approach to Software Environment Technology Technical Report (2),pp.5-11 (共著) 1989/08
|
104.
|
その他
|
代数的仕様記述言語ASPELAの概要 『ソフトウェア環境統合化技術開発計画テクニカル・レポート』(東京:協同システム開発) (2),5-11頁 (共著) 1989/01
|
105.
|
その他
|
母音の認識とフォルマント構造:「人間の声らしさ」を求めて 『上智大学言語学会会報』2,86-90.(上智大学言語学会第2回大会研究発表要旨,1987年6月) (共著) 1987/08
|
106.
|
その他
|
日本語の語に於けるピッチ曲線の変異 『言語の世界』4(2),41-42.(言語研究学会第3回研究大会要旨) (単著) 1986/12
|
107.
|
その他
|
Subkategoriigado de verboj kaj kategoriaj reguloj en Esperanto (研究発表) Seminaria libro de la 3-a Komuna Esperanto-Seminario inter Japana kaj Korea Junularoj 1,51-59頁 (単著) 1984/08
|
5件表示
|
全件表示(107件)
|