English
→神奈川大学公式ホームページへ
→神大の先生サイトへ
(最終更新日:2021-03-31 13:43:54)
ヤマグチ タクミ
Yamaguchi Takumi
山口 拓美
所属
神奈川大学 経済学部 経済学科/現代ビジネス学科
神奈川大学大学院 経済学研究科 経済学専攻(経済思想・経済史コース)
職種
教授
■
著書・論文歴
1.
著書
利用と搾取の経済倫理:エクスプロイテーション概念の研究 (単著) 2013/03
2.
著書
政治経済学の再生 (共著) 2011/06
3.
著書
政治経済学の原理と展開 (共著) 2001/09
4.
論文
サンデルの経済学批判における腐敗の概念について―マルクスの疎外概念との比較― (単著) 2019/02
5.
論文
標準労働日と動物虐待防止協会―労働日のモラーリッシュな諸制限についての一考察― (単著) 2017/01
6.
論文
類的存在論の一側面について (単著) 2016/07
7.
論文
マルクスのGattung概念について (単著) 2016/03
8.
論文
批判語としての ”ブラック企業”、”搾取” および ”EXPLOITATION” (単著) 2014/03
9.
論文
エクスプロイテーション(搾取)概念と功利主義批判 (単著) 2012/05
10.
論文
エクスプロイテーション(搾取)概念の系譜―サン‐シモンからヌスバウムまで― (単著) 2011/02
11.
論文
剰余価値論以前の搾取論―『ドイツ・イデオロギー』とサン-シモン主義― (単著) 2010/01
12.
論文
Ausbeutung、Exploitation、搾取―「剰余価値の搾取」は何を意味しているか― (単著) 2009/05
13.
論文
EUアニマルウェルフェア政策の思想的背景について―功利主義とperfectionism― (単著) 2008/03
14.
論文
労働力利用の倫理と卓越主義 (単著) 2007/03
15.
論文
『資本論』における搾取、利用、Exploitation (単著) 2007/03
16.
論文
搾取論と環境・生命倫理 (単著) 2005/01
17.
論文
搾取理論の適用可能領域について-労働力,動物,自然の搾取- (単著) 2003/11
18.
論文
政治経済学的概念としての動物資本について (単著) 2003/03
19.
論文
ロシアの民主化に関するカウツキーの見解について- Der Bolschewismus in der Sackgasse とダンあての三書簡から - (単著) 2002/04
20.
論文
マルクス理論における方法論的本質主義の一側面について (単著) 1999/03
21.
論文
カウツキーの進化論的社会発展論について (単著) 1998/09
22.
論文
ポパーの科学論とマルクスの歴史理論-ソ連崩壊によって反証されたものは何か (単著) 1997/03
23.
論文
マルクスの生命論的資本理論についての一考察―環境経済論の一環として― (単著) 1996/01
24.
論文
環境経済理論をめぐる一論点―「環境経済学」と「エントロピー論」― (単著) 1995/04
25.
その他
畜産動物の福祉―食卓の向こう側で― (共著) 2005/11
5件表示
全件表示(25件)
■
メールアドレス
■
現在の専門分野
政治経済学、経済倫理
■
本学関連サイト
1.
「神大の先生」サイトページ
Copyright © Kanagawa University. All Rights Reserved.