English
→神奈川大学公式ホームページへ
→神大の先生サイトへ
(最終更新日:2022-12-09 16:58:36)
オグマ マコト
Oguma Makoto
小熊 誠
所属
神奈川大学 国際日本学部 歴史民俗学科
神奈川大学大学院 歴史民俗資料学研究科 歴史民俗資料学専攻
職種
教授
■
専門分野
民俗学, 文化人類学
■
学歴・学位
1.
2021/02/28
(学位取得)
筑波大学 博士(文学)(文学一般)
2.
1981/04~1984/03
筑波大学大学院 博士課程単位取得満期退学 文学修士
3.
1978/04~1981/03
筑波大学大学院 修士課程地域研究研究科 修士課程修了 国際学修士
4.
1974/04~1978/03
筑波大学 第一学群 人文学類 卒業
■
学位等
博士(文学)
■
著書・論文歴
1.
著書
『日本の民俗 12 南島の暮らし』 (共著) 2009/02
2.
論文
「沖縄の村落移動と風水―村落史の記憶と歴史的事実―」 (単著) 2011/03
3.
論文
「記録された系譜と記憶された系譜-沖縄における門中組織のヴァリエーション-」 (単著) 2001/12
4.
著書
東南中国の宗族組織(M.フリードマン著) (共著) 1991/03
5.
論文
「風水と自然観-中国江西省贛南地区の村落調査から-」 (単著) 2019
6.
論文
The Study of Japan through "Japanese Folklore Studies (単著) 2015
7.
論文
“間(はざま)”の民族―養子制度から沖縄の門中を再検討する― (単著) 2014/02
8.
論文
沖縄と福建における亀甲墓の対比-外部意匠の比較を中心に- (単著) 2013/03
9.
論文
綱引き行事の消滅と復活から見た歴史と民俗-沖縄県宜野湾市の事例から- (単著) 2013/03
10.
論文
「沖縄と福建における亀甲墓をめぐる比較研究」 (単著) 2011/07
11.
論文
沖縄風水受容及其現状-日中比較民俗学初探- (単著) 2007/12
12.
論文
自省の学としての中国人類学-費孝通と柳田国男の学問的方法- (単著) 2005/12
13.
論文
論中日比較民俗学研究的可能性-以沖縄與福建的比較研究為例-(中文) (単著) 2005/06
14.
論文
現代福建における宗族の復興-伝統の再生と復興- (単著) 2003/06
15.
論文
民俗学にとって『文化交流』とは何か (単著) 2003/03
16.
論文
韓国と沖縄の風水に関する初歩的比較研究 (単著) 2003/03
17.
論文
韓国全羅南道における風水師の特徴 (単著) 2001/03
18.
論文
涼山彝族の社会制度-家支と等級- (単著) 2000/03
19.
論文
韓国全羅南道における風水師の特徴 (単著) 1999/07
20.
論文
Aspects of Human Rights in the Yi Nationality's Criminal Justice (単著) 1999/03
21.
論文
出自と調停-涼山彜族の家支とその機能- (単著) 1999/02
22.
論文
近世琉球の士族門中における姓の受容と同姓不婚 (単著) 1999/02
23.
論文
「南島文化人類学への誘い-中国から来た風水思想-」 (単著) 1998/03
24.
論文
華僑のネットワーク (単著) 1997/03
25.
論文
フィリピン華僑と故郷福建-宗親会と同郷会を中心として- (単著) 1996/12
26.
論文
中国浙江における村落立地と家屋に関わる風水解釈の実態 (単著) 1996/10
27.
論文
満族の家族組織と祖先祭祀 (単著) 1996/04
28.
論文
石垣島の移民と民族集団-台湾系移民の果たした役割- (単著) 1995/09
29.
論文
東シナ海を渡った文化-沖縄と中国- (単著) 1995/04
30.
論文
The Village of ‘Two Dragons'and the Village of the ‘Dragon and Tiger':A Field Study of Fengshui in Two Zhe -jiang Villages (単著) 1995
31.
論文
フィリッピン華僑と故郷福建-宗親会と同郷会を中心として- (単著) 1992/12
32.
論文
姚村における宗族組織と祖先祭祀 (単著) 1992/03
33.
論文
伝統文化における環境教育 (共著) 1991/11
34.
論文
関於中国的家和日本的家的考察(中文) (単著) 1990/06
35.
論文
奄美における過疎化・Uターン現象にともなう位牌・墓祭祀の変化 (単著) 1989/03
36.
論文
石垣島における台湾系移民の定着過程と民族的帰属意識の変化 (単著) 1989/03
37.
論文
台湾漢人社会の養子慣行-その制度的規範と乖離をめぐる一考察- (単著) 1988/12
38.
論文
中国の家と日本のイエに関する一考察 (単著) 1987/12
39.
論文
漢人社会における連続の一契機としての招婿婚 (単著) 1987/03
40.
論文
漢人社会における連続の一契機としての招婿婚-台湾における“両姓一家”をめぐる諸問題- (単著) 1987/03
41.
論文
華北農村部における養子慣行の多様性と系譜意識-『中国農村慣行調査』を資料として- (単著) 1986/03
42.
論文
台湾漢人社会の養女慣行-潜在的女性観をめぐって- (単著) 1984/10
43.
論文
伝統的漢人社会における養取慣行-台湾・華北の事例を中心に- (単著) 1984/03
44.
論文
佐渡一村落における婚姻習俗とその変化 (単著) 1983/09
45.
論文
中国民族学と費孝通の学説 (単著) 1981/03
46.
その他
近世琉球における村落移動と風水 (単著) 2012/12
47.
その他
日本文化の中の琉球弧 (単著) 2012/03
48.
その他
解題「第14会常民文化研究講座」全体報告 (単著) 2012/02
49.
その他
沖縄の村落移動と風水 (単著) 2011/03
50.
その他
近世琉球における士族門中の親族的特徴 (単著) 2010/12
51.
その他
【書評】後田多敦『琉球の国家祭祀制度』 (単著) 2010/03
52.
その他
風葬から火葬へ-沖縄における葬儀の変遷- (単著) 2009/07
53.
その他
沖縄における墓地風水の断絶と継続 (単著) 2008/12
54.
その他
沖縄に同化した風水 (単著) 2007/11
55.
その他
沖縄風水需要及其現状-日中比較民俗学初探- (単著) 2007/03
56.
その他
陳其南「房と伝統的中国家族制度-西洋人類学における中国家族研究の再検討-」 (単著) 2006/12
57.
その他
総括 (単著) 2005/12
58.
その他
福建「宗族」和沖縄「門中」的比較研究 (単著) 2005/11
59.
その他
琉球と福建の文化交流-石敢當はどこから来たか- (単著) 2005/03
60.
その他
(書評)『沖縄の祖先崇拝と自己アイデンティティ』(安達義弘著、九州大学出版会) (単著) 2005/02
61.
その他
日中比較民俗学研究の可能性 (単著) 2004/11
62.
その他
沖縄の家譜 (単著) 2004/09
63.
その他
墓地と基地-墓から見える沖縄の矛盾と葛藤- (単著) 2003/07
64.
その他
(書評)『現代東南中国の漢人社会-閩南農村の宗族組織とその変容-』(潘宏立著、風響社) (単著) 2003/06
65.
その他
双龍の村に住む人々 (単著) 2003/01
66.
その他
屋我地-シマの内と外の民俗誌- (単著) 2001/03
67.
その他
民俗学にとって「文化交流」とは何か (単著) 2001/02
68.
その他
墓の風水と子孫の運命(浙江) (単著) 2000/05
69.
その他
近世以降における沖縄と中国の海上の道 (単著) 2000/03
70.
その他
対立と調停-涼山彝族の家支とその機能- (単著) 1999/05
71.
その他
沖縄久米系門中の組織と活動 (単著) 1997/10
72.
その他
(書評)『族譜-華南漢族の宗教・風水・移住』(瀬川昌久著、風響社) (単著) 1997/04
73.
その他
「ムラ」社会の構造 (単著) 1996/03
74.
その他
荘英章「祖先崇拝:福建閩南と台湾漢人社会における位牌祭祀」 (単著) 1994/12
75.
その他
綱曳の意味と伝承 (単著) 1994/03
76.
その他
(書評)『劉堡-中国東北地方の宗族とその変容-』(聶莉莉著、東京大学出版会) (単著) 1993/01
77.
その他
中国浙江省■族村落における墓地風水 (単著) 1992/12
78.
その他
沖縄の門中 (単著) 1992/09
79.
その他
双龍の村と龍虎の村-中国浙江省風水見聞録- (単著) 1992/03
80.
その他
石敢当小考 (単著) 1992/03
81.
その他
費孝通-中国人類学の老大家- (単著) 1988/11
82.
その他
東アジアにおける養子の比較研究覚書 (単著) 1988/10
83.
その他
構想としての比較民俗学再考 (単著) 1988/10
84.
その他
石垣島における台湾系移民の定着過程と民族的帰属意識の変化 (単著) 1988/10
85.
その他
「家族の生活」「村のしくみ」 (単著) 1988/03
86.
その他
中国の家と日本のイエ (単著) 1987/06
87.
その他
山村地域におけるムラとイエの特徴 (単著) 1987/03
88.
その他
漢人社会における連続と文化の一景気としての招婿婚 (単著) 1986/05
89.
その他
木伏の社会組織 (単著) 1986/03
90.
その他
台湾における養女慣行 (単著) 1985/11
91.
その他
(書評)『生育制度』(費考通著・横山廣子訳、東京大学出版会) (単著) 1985/11
92.
その他
(書評)『日本村落の民俗的構造』(福田アジオ著、弘文堂) (単著) 1982/11
93.
その他
(書評)『青年集団史研究序説』(平山和彦著、新泉社)及び『若者組の研究』(天野武著、柏書房) (単著) 1978/05
5件表示
全件表示(93件)
■
社会における活動
1.
2014/10~2016/09
日本民俗学会
2.
2012/05~2014/05
現代民俗学会
■
研究課題・受託研究・科研費
1.
2009/04~
東アジアにおける民俗の比較研究 個人研究
■
本学関連サイト
1.
「神大の先生」サイトページ
Copyright © Kanagawa University. All Rights Reserved.