English
→神奈川大学公式ホームページへ
→神大の先生サイトへ
(最終更新日:2022-11-22 13:18:31)
スズキ ソヨコ
Suzuki Soyoko
鈴木 そよ子
所属
神奈川大学 経営学部 国際経営学科(教職課程)
職種
教授
■
専門分野
教育学 (キーワード:学校教育、教育課程、教師教育)
■
著書・論文歴
1.
著書
教職ハンドブック (共著) 2014/03
2.
著書
教職ハンドブック (共著) 2012/03
3.
著書
教員のキャリア形成に果たす神奈川大学の役割 (共著) 2010/03
4.
著書
大学で何を学ぶか (共著) 2009/12
5.
著書
湘南ひらつかキャンパス 20年の歩み (共著) 2009/10
6.
著書
創立80周年記念誌 神奈川大学80年のあゆみ (共著) 2009/07
7.
著書
教員採用試験研究 (共著) 2009/03
8.
著書
学部教育におけるカリキュラム改革の方向性―東京都・神奈川県下の私立大学・経営学関係学科を事例として― (共著) 2002/03
9.
著書
東京都教育史通史編3 (共著) 1996/03
10.
著書
日本の教師24教師として生きる (共著) 1995/09
11.
著書
日本の教師13 学校づくり (共著) 1994/04
12.
著書
日本の教師18 女性教師として生きる (共著) 1993/06
13.
著書
誠之が語る近現代教育史 (共著) 1988/10
14.
著書
教師のライフ・コース-昭和史を教師として生きて- (共著) 1988/06
15.
著書
総力戦体制と教育-皇国民「錬成」の理念と実践- (共著) 1987/02
16.
著書
ルドルフ・シュタイナー著『精神科学の立場から見た子供の教育』Rudoluf Steiner: Die Erziehung des kindes vom Gesichtspunkte der Geisteswissenschaft (共著) 1980/03
17.
論文
「教育実践に関する科目」の科目区分と内容構成 (単著) 2021/03
18.
論文
学級活動に活かせる「子どもの権利条約」の条文のグループ化 (単著) 2019/11
19.
論文
「学校安全」の授業化に向けて (単著) 2017/11
20.
論文
カリキュラム・マネジメントにおける教育目標 (単著) 2016/11
21.
論文
学習指導案作成の立場から見た評価規準設定の問題性 (単著) 2015/12
22.
論文
教育制度と「統一試験」 (単著) 2015/03
23.
論文
教育方法にかかわる意識形成と学校ボランティア活動 (単著) 2015/01
24.
論文
カリキュラム類型の理解における多様性 (単著) 2013/03
25.
論文
大正新教育における公立学校のカリキュラム (単著) 2012/11
26.
論文
教育課程研究の視点から見る教育史(1)
-1919~1925年における自由ヴァルドルフ学校の教育課程- (単著) 2012/03
27.
論文
湘南ひらつかキャンパスにおける学校ボランティア活動とその意義 (単著) 2011/03
28.
論文
序「教員のキャリア形成に果たす神奈川大学の役割」の研究報告にあたって (単著) 2010/03
29.
論文
研究目的と調査実施概要 (単著) 2010/03
30.
論文
質問紙調査結果の概要 (共著) 2010/03
31.
論文
教員が大学での研修に期待する内容と方法―アンケート「教員のキャリア形成についての調査」より― (単著) 2009/03
32.
論文
教員のキャリア形成に果たす神奈川大学の役割―2008年度(第2年次)研究活動報告― (共著) 2009/03
33.
論文
神奈川大学の教員養成における新たな目標と計画設定のための一考察―神奈川大学湘南ひらつかキャンパスの実践に即して― (単著) 2009/03
34.
論文
「教員のキャリア形成に果たす神奈川大学の役割」について (共著) 2008/03
35.
論文
公民科学習指導案-「生徒の学習活動」の工夫に着目して- (単著) 2007/03
36.
論文
教員採用試験問題研究-2000~2006年の一般教養・教職教養・専門教養問題- (共著) 2007/03
37.
論文
学生による授業づくり-2005年度「教育原論Ⅱ」の授業構成- (単著) 2006/03
38.
論文
新評価方法と学習指導案 (単著) 2005/03
39.
論文
学部教育におけるカリキュラム改革の方向性(5)-東京都・神奈川県下の私立大学・経営学関係学科を事例として- (単著) 2002/03
40.
論文
学部教育におけるカリキュラム改革の方向性(4)-東京都・神奈川県下の私立大学・経営学関係学科を事例として- (単著) 2001/11
41.
論文
学部教育におけるカリキュラム改革の方向性(3)-東京都・神奈川県下の私立大学・経営学関係学科を事例として- (単著) 2001/05
42.
論文
学部教育におけるカリキュラム改革の方向性(1)-東京都・神奈川県下の私立大学・経営学関係学科を事例として- (単著) 2001/03
43.
論文
学部教育におけるカリキュラム改革の方向性(2)-東京都・神奈川県下の私立大学・経営学関係学科を事例として- (単著) 2001/03
44.
論文
学生から見た演習科目の意義―「経営学部教育についてのアンケート」集計結果より― (単著) 2000/03
45.
論文
経営学関係学部・学科における教育活動の「特色」とその傾向 -東京都・神奈川県下の私立大学の'99年度『大学案内』より- (単著) 1999/03
46.
論文
公立小学校における大正新教育-東京市瀧野川尋常高等小学校の「綜合教育」- (単著) 1997/12
47.
論文
研究ノート:1919~1931年の「東京朝日新聞」における初等教育関係記事 (単著) 1996/04
48.
論文
「特別活動の研究」の授業づくりにおける学生参加 (単著) 1995/06
49.
論文
草創期自由ヴァルドルフ学校の教育課程-博物学を中心に- (単著) 1995/02
50.
論文
公立小学校における大正新教育の研究 (単著) 1994/12
51.
論文
昭和初期の業平小学校における新教育 (単著) 1994/03
52.
論文
商業高等学校の教育課程(一)-学習指導要領における商業科の変化- (単著) 1993/04
53.
論文
1920・30年代の東京市における教師の教育研究活動-市立小学校訓導協議会・市教育研究会を中心に- (単著) 1992/03
54.
論文
草創期自由ヴァルドルフ学校における理念と実践-1919~25年の教育課程を中心に- (単著) 1992/03
55.
論文
1920年代の東京市横川小学校における新教育-「動的教育法」の実践- (単著) 1991/03
56.
論文
1920・30年代の東京市における公立小学校教師の教育研究活動-市立小学校訓尊協議会・市教育研究会を中心に- (単著) 1990/10
57.
論文
1920年代の公立小学校における教師の教育研究活動-東京市の新教育実践校に即して- (単著) 1990/09
58.
論文
公立小学校における新教育と東京市の教育研究体制-1920年代を中心に- (単著) 1990/06
59.
論文
富士小学校における教育実践・研究活動の展開-昭和初期公立小学校の新教育実践- (単著) 1987/02
60.
論文
富士小学校の授業改造と奈良靖規の実践 (単著) 1984/03
61.
論文
草創期自由ヴァルドルフ学校における理念と実践-1919年~1925年を中心に- (単著) 1981/01
62.
その他
教員採用試験研究(研究状況報告) (単著) 2007/06
63.
その他
「語学教育におけるコミュニケーション能力の育成」の共同研究について (単著) 2004/03
64.
その他
『世代サイクルと学校文化 大人と子どもの出会いのために』あとがきにかえて (単著) 2002/08
65.
その他
大学における「問題解決能力の育成」と少人数教育 (単著) 2002/03
66.
その他
「新学習指導要領と教員養成」の共同研究について (単著) 2002/03
67.
その他
瀧野川尋常高等小学校における「綜合教育」の実践-東京市公立小学校にみる大正新教育- (単著) 1997/10
68.
その他
教育実習記録 (共著) 1997/01
69.
その他
「教育実践の研究」の手引き (共著) 1997/01
70.
その他
大学時代と出会い (単著) 1996/04
71.
その他
『小学校教授法沿革史』解説 (単著) 1996/03
72.
その他
教職を志望するあなたへ (単著) 1994/12
73.
その他
大学の成績評価について思う (単著) 1994/03
74.
その他
教職を志望するあなたへ (単著) 1992/03
75.
その他
1920年代の公立小学校における授業構成-東京市立小学校の授業案についての検討- (単著) 1991/10
76.
その他
「樋口勘次郎」「樋口長市」「羽仁もと子」 (単著) 1991/01
77.
その他
大正・昭和戦前期における小学校教員の「校外研修」-東京市の講習会を中心に- (単著) 1989/08
78.
その他
『誠之が語る近現代教育史』第三部 (共著) 1988/10
79.
その他
「ライフ・コース・リサーチにもとづく教師の力量形成研究」(その3)ライフ・コース・リサーチにもとづく教師の力量形成研究会 (共著) 1986/08
80.
その他
「ライフ・コース・リサーチにもとづく教師の力量形成研究」資料聞き取りの記録(抄) (共著) 1986/08
81.
その他
「ライフ・コース・リサーチにもとづく教師の力量形成研究」(その1・その2)ライフ・コース・リサーチにもとづく教師の力量形成研究会 (共著) 1985/09
82.
その他
学校教育場面における「錬成」理念の普及と展開(「総力戦体制と教育」の研究その4〕戦時下教育研究会 (共著) 1984/08
83.
その他
「総力戦体制の教育」の総合的研究資料集二 (共著) 1984/08
84.
その他
奈良靖規『低学年教科書なしの教育法覚え書き』 (単著) 1984/03
85.
その他
奈良靖規『低学年教育法とその反省』 (単著) 1984/03
86.
その他
富士小学校・奈良靖規年譜 (単著) 1984/03
87.
その他
戦時下における教育構造(家庭・地域・学校の諸関係)の再編過程〔「総力戦体制の教育」の総合的研究その2〕戦時下教育研究会 (共著) 1983/08
88.
その他
「総力戦体制の教育」の総合的研究資料集一 (共著) 1983/08
89.
その他
ルドルフ・シュタイナー著『演習とカリキュラム(1)』Rudoluf Steiner: Erziehungskunst. Seminarsprechungen und Lehrplanvortr"age (単著) 1982/10
5件表示
全件表示(89件)
■
研究課題・受託研究・科研費
1.
2007/07~2010/03
教員のキャリア形成に果たす神奈川大学の役割 機関内共同研究 (キーワード:教員養成、キャリア形成、教師教育、教職課程)
■
本学関連サイト
1.
「神大の先生」サイトページ
Copyright © Kanagawa University. All Rights Reserved.