English
→神奈川大学公式ホームページへ
→神大の先生サイトへ
(最終更新日:2022-11-22 13:18:31)
クルシマ ノリコ
Kurushima Noriko
久留島 典子
所属
神奈川大学 国際日本学部 歴史民俗学科
神奈川大学大学院 歴史民俗資料学研究科 歴史民俗資料学専攻
職種
教授
■
専門分野
日本史
■
著書・論文歴
1.
著書
大日本古文書 益田家文書之五 (共著) 2021/03
2.
著書
出雲鰐淵寺文書 (共著) 2015/08
3.
著書
歴史を読み替える:ジェンダーから見た日本史 (共著) 2015/01
4.
著書
東アジアの結婚と女性: 文学・歴史・宗教 (共著) 2012/09
5.
著書
大日本古文書 益田家文書之四 (共著) 2012/05
6.
著書
歴史教育とジェンダー: 教科書からサブカルチャーまで (共著) 2011/02
7.
著書
一揆の世界と法 (単著) 2011/01
8.
著書
宴の中世―場・かわらけ・権力 (共著) 2008/07
9.
著書
中世の内乱と社会 (共著) 2007/05
10.
著書
史料を読み解く1 中世文書の流れ (共著) 2006/08
11.
著書
大日本古文書 益田家文書之三 (共著) 2006/03
12.
著書
寺院・検断・徳政ー戦国時代の寺院史料を読む (共著) 2004/09
13.
著書
大日本古文書 益田家文書之二 (共著) 2003/03
14.
著書
現代歴史学の成果と課題 1980-2000年 Ⅰ 歴史学における方法的転回 (共著) 2002/12
15.
著書
一揆と戦国大名 (単著) 2001/11
16.
著書
大日本古文書 益田家文書之一 (共著) 2000/03
17.
著書
東寺文書にみる中世社会 (共著) 1999/05
18.
著書
扶養と相続 (共著) 1998/10
19.
著書
東寺百合文書にみる日本の中世 (共著) 1998/03
20.
著書
大日本古文書 蜷川家文書之六 (共著) 1996/03
21.
著書
講座 前近代の天皇 第5巻 (共著) 1995
22.
著書
岩波講座 日本通史 第9巻 中世3 (共著) 1994/10
23.
著書
大日本古文書 蜷川家文書之五 (共著) 1994/03
24.
著書
大名領国を歩く (共著) 1993/04
25.
著書
日本女性の歴史ー女のはたらき (共著) 1993/03
26.
著書
大日本古文書 蜷川家文書之四 (共著) 1992/03
27.
著書
中世をひろげる 新しい史料論をもとめて (共著) 1991/11
28.
著書
ことばの文化史 中世3 (共著) 1989/04
29.
論文
益田氏系図再考―史料編纂所寄託益田氏関係系図の紹介と考察 東京大学史料編纂所研究紀要 (29) (単著) 2019/03
30.
論文
『家/家族』の社会的機能をどう考えさせるか?―前近代日本史教科書記述の検討から ジェンダー史学 (14) (単著) 2018/10
31.
論文
益田家文書研究の可能性 しまねの古代文化 (25) (単著) 2018/03
32.
論文
危機に瀕する学術誌ー商業化・電子化・オープン化に伴う諸課題 学術の動向 22(9) (単著) 2017/09
33.
論文
女性に関する史料は少ないのか 歴史学研究 (952) (単著) 2016/12
34.
論文
日本中世における武家の養子・婚姻戦略 歴博 (198) (単著) 2016/09
35.
論文
中世後期の武家と婚姻・養子関係―西国を素材にー 黎明館調査研究報告 (28) (単著) 2016/03
36.
論文
中世島津氏と『一揆』ー地域比較の視点から 黎明館調査研究報告 (27) (単著) 2015/03
37.
論文
明治二年の軍忠状 思想 (1082) (単著) 2014/06
38.
論文
中世文書の作成から伝来まで 歴博 (184) (単著) 2014/05
39.
論文
戦功の記録―中世から近世へ 国立歴史民俗博物館研究報告 (182) (単著) 2014/01
40.
論文
中世女性の『長寿』と老い 日本歴史 (776) (単著) 2013/01
41.
論文
中世後期社会を考えるー歴史学を学ぶ上での留意点にふれながら― 歴史科学 (210) (単著) 2012/10
42.
論文
中世後期の社会動向―荘園制と村町制 日本史研究 (572) (単著) 2010/04
43.
論文
女性アーカイブズの役割と可能性 国立女性教育会館研究ジャーナル (12) (単著) 2008/03
44.
論文
応仁文明の乱と益田氏ー史料編纂所所蔵益田家文書中の差出不明仮名書状の考察ー 東京大学史料編纂所研究紀要 (17) (単著) 2007/03
45.
論文
土豪と村落ー蒲生郡橋本左右神社文書にみる林村村田氏ー 琵琶湖博物館研究調査報告 (21) (単著) 2004/01
46.
論文
Marriage and Female Inheritance in Medieval Japan International Journal of Asia Studies1,2(2004) (単著) 2004
47.
論文
中世一揆の諸相ー宗教一揆と世俗の一揆 加能史料研究 (15) (単著) 2003/03
48.
論文
隅田荘関係文書の再検討ー隅田葛原氏を中心に 国立歴史民俗博物館研究報告 (69) (単著) 1996/03
49.
論文
領主の倉、百姓の倉ー収納の場と請負人 朝日百科日本の歴史別冊 歴史を読みなおす (13) (単著) 1994/08
50.
論文
『比良荘境相論絵図』調査報告 東京大学史料編纂所研究紀要 (4) (単著) 1994/03
51.
論文
酒宴の空間ー政治を担う場 五味文彦編『中世の館と都市 朝日百科日本の歴史別冊 歴史を読みなおす7』 (単著) 1994/03
52.
論文
中世後期の『村請制』についてー山城国上下久世庄を素材として 歴史評論 (488) (単著) 1990/12
53.
論文
ある『庄家の一揆』ー永享九年、東寺領山城国上下久世庄 歴史科学と教育 (9) (単著) 1990/05
54.
論文
湖西の一境相論からー近江小松伊藤氏とその文書 遥かなる中世 (7) (単著) 1986/12
55.
論文
東寺領山城国久世庄の名主職について 史学雑誌 93(8) (単著) 1984/08
56.
論文
中世後期在地領主層の一動向ー甲賀郡山中氏について 歴史学研究 (497) (単著) 1981/10
5件表示
全件表示(56件)
■
学会発表
1.
2017/12/17
『家/家族』の社会的機能をどう考えさせるか?―前近代日本史からー(ジェンダー史学会大会)
2.
2017/01/29
日本における『知』の蓄積と共有ー日本史史料の所蔵のあり方から考える(東京大学附属図書館アジア研究図書館上廣倫理財団寄付研究部門主催シンポジウム)
3.
2016/09/16
学術資産とデジタルアーカイブズ(日本デジタル・ヒューマニティーズ学会JADH2016)
4.
2016/04/02
Adoption and marriage as military strategies: warrior houses in 16th century Sengoku(country at war) Japan(Association for Asian Studies (AAS) 2016)
5.
2015/05/30
Changes in the Japanese Society in the 14th and 15th centuries:the Formation of the
Ie
(Asian Association of World Historians Congress(AAWH)3)
6.
2014/11
東京大学史料編纂所における歴史資料の研究資源化―2006年~2014年(第四回東アジア史料研究編纂機関国際学術会議)
7.
2011/10/14
Records of Distinguished Military Service:from Medieval to Early Modern Times(Conference“The Early Modern ‘Medieval’: Reconstructing Japanese Pasts)
8.
2011/01/11
家財注文にみる日本中世の庶民生活(第86回神奈川大学日本常民文化研究所研究会)
9.
2010/12/01
いま、中世後期社会を考える(2010年度早稲田大学文学部日本史学専修三者協議会主催講演会)
10.
2010/07/03
家財目録から見る日本中世の庶民生活(慶北大学校嶺南文化研究院創立10周年記念国際学術シンポジウム)
11.
2009/01
益田家文書の研究が目指すもの(益田市・益田市教育委員会主催講演会)
12.
2008/02
益田家文書の語る世界―最近の研究成果より(石西の文化を学ぶれんげ草の会主催主催講演会)
13.
2007/01
滋賀県野洲市安治区有文書「条里小字図」荘園絵図(『日本荘園絵図聚影』釈文編中世ワ-クショップ)
14.
2006/10
ジェンダー・展示・史料学(国立歴史民俗博物館国際研究集会「歴史展示にみるジェンダー」)
15.
2006/02
戦国社会と戦争ー石見益田家文書を素材に領主にとっての戦争の意味を考える(戦国史研究会例会)
16.
2003/07
戦国時代乙訓・西岡の村々(講演会「戦国の乙訓・西岡ー物集女城の歴史からさぐる」)
17.
2002/03
信濃における戦国時代ー西国との比較を通じて(松本市文書館講演会)
18.
1998/03/12
益田家文書の特徴と重要性(益田市主催講演会)
19.
1996/07
下久世荘の人と土地(東寺文書研究会)
5件表示
全件表示(19件)
■
本学関連サイト
1.
「神大の先生」サイトページ
Copyright © Kanagawa University. All Rights Reserved.