1.
|
著書
|
郷土史体系 生産・流通(下) (共著) 2020/11
|
2.
|
著書
|
備後福山の社会経済史―地域がつくる産業・産業がつくる地域 (共著) 2020/02
|
3.
|
著書
|
初めて学ぶ人のための経済入門 (共著) 2010/04
|
4.
|
著書
|
The Role of Tradition in Japan's Industrialization pp.93-120 (共著) 2006/05
|
5.
|
著書
|
近代日本の地方都市 109-149頁 (共著) 2006/05
|
6.
|
著書
|
農商務省商工彙報 全10巻 (共著) 2003/02
|
7.
|
著書
|
近代日本都市史研究 237-283頁 (共著) 2003/02
|
8.
|
著書
|
農商務省商工局臨時報告 全13巻 (共著) 2002/02
|
9.
|
著書
|
日本農書全集 第53巻 283-392頁 (共著) 1998/12
|
10.
|
著書
|
明治前期地方産業報告書別巻 3-30頁 (共著) 1997/10
|
11.
|
著書
|
日本農書全集 第47巻 73-162頁 (共著) 1997/04
|
12.
|
著書
|
日本会社史研究総覧 77-90頁 (共著) 1996/10
|
13.
|
著書
|
近代日本における企業家の諸系譜 165-197頁 (共著) 1996/07
|
14.
|
著書
|
戦後改革期の農業問題 417-459,513-514頁 (共著) 1994/02
|
15.
|
著書
|
和田豊治日記 316頁 (共著) 1993/08
|
16.
|
著書
|
戦間期日本蚕糸業史研究 400頁 (単著) 1992/06
|
17.
|
著書
|
日本村落史講座 第8巻 50-65頁 (共著) 1991/08
|
18.
|
著書
|
ファミリー・ファームの比較史的研究 483-506頁 (共著) 1987/02
|
19.
|
著書
|
団体主義―その組織と原理 211-237頁 (共著) 1985/10
|
20.
|
著書
|
明治農書全集 第9巻 8-367頁 (共著) 1983/10
|
21.
|
著書
|
日本農書全集 第35巻 424-439,496-504頁 (共著) 1981/02
|
22.
|
論文
|
明治後期における旧加賀藩御用菓子司森八(森下家)の事業と地域経済―その展開と帰結― 『経済貿易研究』 50,39-77頁 (単著) 2024/03
|
23.
|
論文
|
明治後期における前田侯爵家の資産と経済行動―「皇室の藩屏」たる大華族― 『商経論叢』 59(2),1-180頁 (単著) 2024/02
|
24.
|
論文
|
明治後期における加賀横山男爵家の鉱山経営と家政―鉱山華族横山家の研究(2)― 『商経論叢』 59(1),1-116頁 (単著) 2023/10
|
25.
|
論文
|
大正・昭和戦前期における毛利公爵家資産の性格変容―日本における「日の名残り」― 『商経論叢』 58(1),27-133頁 (単著) 2022/10
|
26.
|
論文
|
[シンポジウム報告記録]武家華族資産家の歴史的個性―近代と前近代の連続性・関連性について― 『商経論叢』 57(4),1-12頁 (単著) 2022/06
|
27.
|
論文
|
明治期における旧長州藩主毛利家資産の由来と性格―加賀前田家との比較で― 『商経論叢』 57(1・2合併),1-170頁 (単著) 2021/10
|
28.
|
論文
|
備後造船業の展開と地域経済・関連産業 『商経論叢』 55(1-2),49-67頁 (単著) 2019/12
|
29.
|
論文
|
近代日本における名望家的地方資産家の存在形態―広島県尾道・橋本家の事例― 『商経論叢』 53(4),109-147頁 (単著) 2018/08
|
30.
|
論文
|
明治前期における旧加賀藩主前田家の資産と投資意思決定過程―藩政から華族家政ヘ― 『商経論叢』 53(1-2),55-125頁 (単著) 2018/01
|
31.
|
論文
|
明治前期,旧加賀藩家老横山家の金融業経営と鉱山業への転換―鉱山華族横山家の研究(1)― 『商経論叢』 53(1-2),127-175頁 (単著) 2018/01
|
32.
|
論文
|
巨大製糸小口組の発展と展開:1903-1931年―「匿名組合」の本支店経営― 『商経論叢』 50(2),357-433頁 (単著) 2015/03
|
33.
|
論文
|
戦後復興期~高度成長期における北陸化合繊織物業の展開―石川県能美郡・松崎織物の事例:1948-71年― 『商経論叢』 50(1),13-50頁 (単著) 2014/10
|
34.
|
論文
|
松方デフレ期東京の中小両替商―中村両替店の資料分析― 『商経論叢』 48(3),53-71頁 (単著) 2013/03
|
35.
|
論文
|
昭和戦前期石川県マルサン織物工業組合傘下の機業経営 『商経論叢』 47(1),59-84頁 (単著) 2011/09
|
36.
|
論文
|
明治後期~昭和初期の石川県輸出絹織物業と有力力織機工場・北岩松機業場 『商経論叢』 46(1),13-43頁 (単著) 2010/10
|
37.
|
論文
|
武士の近代―1890年代を中心とした金沢士族― 『商経論叢』 45(4),185-235頁 (単著) 2010/03
|
38.
|
論文
|
近代日本における地方都市商人層の動態 『商経論叢』 40(1),35-71頁 (単著) 2004/09
|
39.
|
論文
|
近代日本の「私生子」出生(2) 『商経論叢』 39(1),97-106頁 (単著) 2003/06
|
40.
|
論文
|
近代日本の「私生子」出生(1) 『商経論叢』 38(4),51-68頁 (単著) 2003/04
|
41.
|
論文
|
明治期・桐生織物業における織元-賃織関係の一考察 『国立歴史民俗博物館研究報告』 (95),207-227頁 (単著) 2002/03
|
42.
|
論文
|
明治中期、金沢市商業の構造 『市史かなざわ』 (7),19-39頁 (単著) 2001/03
|
43.
|
論文
|
近世城下町から近代都市へ 『経済貿易研究』 (27),19-32頁 (単著) 2001/03
|
44.
|
論文
|
峠の経済史-大正前期、野麦峠を越えた人々- 『商経論叢』 36(2),25-49頁 (単著) 2000/11
|
45.
|
論文
|
兵器産業・軍事技術・武器輸出-戦争と戦後日本- 『神奈川大学評論』 (36),79-86頁 (単著) 2000/07
|
46.
|
論文
|
大正中期、諏訪製糸業における女工生活史の一断面 『商経論叢』 35(2),27-60頁 (単著) 1999/12
|
47.
|
論文
|
近代白峰村蚕糸業と紬生産の展開 牛首紬技術保存会 2-35頁 (単著) 1997/03
|
48.
|
論文
|
日東紡績金沢工場について 『市史かなざわ』 (1),111-126頁 (単著) 1995/03
|
49.
|
論文
|
和田豊治と富士瓦斯紡績会社―『和田豊治日記』刊行に寄せて― 『近代日本研究』 (10),125-159頁 (共著) 1994/03
|
50.
|
論文
|
戦後北陸化合繊織物業における労働力と労働市場 『金沢大学日本海域研究所報告』 (25),235-255頁 (単著) 1993/10
|
51.
|
論文
|
商家同族団と祖先祭祀・事業経営―長野県小諸町の小山家の場合― 『国立歴史民俗博物館研究報告』 (41),175-204頁 (単著) 1992/03
|
52.
|
論文
|
大正・昭和初期における諏訪製糸業の二重構造 金沢大学『経済論集』 (29),101-115頁 (単著) 1992/03
|
53.
|
論文
|
製糸業の危機と生糸売込問屋の経営―1920年代~昭和恐慌の原合名会社― 『国立歴史民俗博物館研究報告』 (19),393-416頁 (単著) 1989/03
|
54.
|
論文
|
商家同族団と祖先祭祀・事業経営―長野県小諸町の小山家の場合― 横浜近代史研究会編『横浜近代経済史研究』横浜開港資料館 143-169頁 (単著) 1989/02
|
55.
|
論文
|
富農的蚕種製造経営の展開と没落―長野県小県郡塩尻村の事例から― 『国立歴史民俗博物館研究報告』 (16),75-115頁 (単著) 1988/03
|
56.
|
論文
|
日本蚕糸業史研究序説-両大戦間期を中心に- (単著) 1988/03
|
57.
|
論文
|
両大戦間期の片倉財閥 東京大学『社会科学研究』 38(5),1-160頁 (単著) 1987/01
|
58.
|
論文
|
1920年代のアメリカ絹業―日本蚕糸業史研究のための予備的検討― 東京大学『社会科学研究』 37(2),154-185頁 (単著) 1985/08
|
59.
|
論文
|
養蚕業の発展と蚕種商人の動向―長野県小県郡蚕種業を中心に― 『土地制度史学』 (104),17-32頁 (単著) 1984/07
|
60.
|
論文
|
大正・昭和初期における蚕品種統一政策の展開―国立蚕業試験場設立以降― 『農業経済研究』 53(4),189-198頁 (単著) 1982/03
|
61.
|
論文
|
1910年代~1920年代における蚕種の改良・統一過程-アメリカ絹業との関連で- (単著) 1980/03
|
62.
|
その他
|
『新修小松市史』通史編Ⅱ (共著) 2023/03
|
63.
|
その他
|
『新修小松市史』資料編18近現代 (共著) 2021/03
|
64.
|
その他
|
『新修小松市史』資料編14産業 (共著) 2017/03
|
65.
|
その他
|
『図説金沢の歴史』 金沢市 (共著) 2013/03
|
66.
|
その他
|
辞典執筆 八田達也ほか4項目 『明治時代史大辞典』(吉川弘文館) 3 (単著) 2013/01
|
67.
|
その他
|
辞典執筆 高山長五郎ほか6項目 『明治時代史大辞典』(吉川弘文館) 2 (単著) 2012/07
|
68.
|
その他
|
シンポジウム「戦前期長野県養蚕業と地域」コメント 『農業史研究』 (46),38-41頁 (単著) 2012/03
|
69.
|
その他
|
書評『原三渓翁伝』(藤本實也著、思文閣出版刊) 『経営史学』 46(4),76-78頁 (単著) 2012/03
|
70.
|
その他
|
辞典執筆 石川藤八ほか8項目 『明治時代史大辞典』(吉川弘文館) 1 (単著) 2011/11
|
71.
|
その他
|
『図説こまつの歴史』(新修小松市史10) (共著) 2010/12
|
72.
|
その他
|
書評『日本の工業化と女性労働』(ジャネット・ハンター著、阿部武司・谷本雅之監訳、有斐閣刊) 『社会経済史学』 75(1),89-91頁 (単著) 2009/05
|
73.
|
その他
|
書評『近代製糸業の雇用と経営』(榎一江著、吉川弘文館刊) 『日本歴史』 (726),125-127頁 (単著) 2008/11
|
74.
|
その他
|
『金沢市史』通史編3近代 126-150,171-215,476-496頁 (共著) 2006/03
|
75.
|
その他
|
書評『近代資本主義の組織』(中林真幸著、東京大学出版会刊) 『社会経済史学』 71(4),111-113頁 (単著) 2005/11
|
76.
|
その他
|
『新修小松市史』資料編6水運 (共著) 2004/04
|
77.
|
その他
|
『上越市史』通史編5近代 (共著) 2004/03
|
78.
|
その他
|
『金沢市史』資料編12近代2 金沢市 (共著) 2003/03
|
79.
|
その他
|
書評『1920年代の金融恐慌』栗原るみ著 『経営史学』36巻,4号 (単著) 2002/03
|
80.
|
その他
|
辞典執筆 Katakura Kanetaro Biographical Dictionary of Management, Thoemmes Press (単著) 2001/07
|
81.
|
その他
|
書評『近世畑作村落の研究』山口徹著 『神奈川大学評論』37号 (単著) 2000/11
|
82.
|
その他
|
『上越市史』兵事資料編 新潟県上越市 (共著) 2000/03
|
83.
|
その他
|
書評『羽前エキストラ格製糸業の生成』森芳三著 『歴史学研究』730号 (単著) 1999/11
|
84.
|
その他
|
『金沢市史』資料編11近代1 金沢市 (共著) 1999/03
|
85.
|
その他
|
書評『日本蚕糸業発達とその基盤』荒木幹雄著 『土地制度史学』160号 (単著) 1998/07
|
86.
|
その他
|
辞典執筆 碓氷社ほか 40項目 『日本史広辞典』山川出版社 (単著) 1997/10
|
87.
|
その他
|
『図説 根上町の歴史』 石川県根上町 (共著) 1996/03
|
88.
|
その他
|
書評『寒川町史5 資料編 近現代(2)』 『寒川町史研究』9号 (単著) 1996/03
|
89.
|
その他
|
『新修 根上町史』通史編 北国新聞社 (共著) 1995/03
|
90.
|
その他
|
『石川県史』現代篇6 石川県 333-407頁 (共著) 1995/03
|
91.
|
その他
|
書評 『農村における擬制的親子関係』曽我猛著 『史学雑誌』103編11号 (単著) 1994/11
|
92.
|
その他
|
辞典執筆 宮永正運 ほか18項目 朝日新聞社編『朝日日本歴史人物事典』朝日新聞社 (単著) 1994/11
|
93.
|
その他
|
『新修 根上町史』史料編下 北国新聞社 (共著) 1994/03
|
94.
|
その他
|
書評 『近代日本交通労働史研究』武知京三著 『日本歴史』547号 (単著) 1993/12
|
95.
|
その他
|
辞典執筆 貴族院多額納税議員,食糧管理制度 『石川県大百科事典』北国新聞社 (単著) 1993/08
|
96.
|
その他
|
辞典執筆 片倉製糸紡績会社,郡是製糸会社 『日本史大事典』第2巻,平凡社 (単著) 1993/02
|
97.
|
その他
|
米騒動,恐慌と農村の疲幣,製糸業と農村 『見る・読む・わかる 日本の歴史』第4巻,朝日新聞社 (単著) 1993/01
|
98.
|
その他
|
戦前日本資本の中国進出製糸工場 『UP』東京大学出版会,241号 (単著) 1992/11
|
99.
|
その他
|
書評 『稲麦・養蚕複合経営の史的展開』田中修著 『土地制度史学』134号 (単著) 1992/01
|
100.
|
その他
|
繊維産業の近代化 『実録石川県史』能登印刷 (共著) 1991/11
|
101.
|
その他
|
書評 『近代養蚕業の発展と組合製糸』平野綏著 『土地制度史学』131号 (単著) 1991/04
|
102.
|
その他
|
江戸時代の養蚕・製糸 『江戸時代「生活・文化」総覧』新人物往来社 (単著) 1991/04
|
103.
|
その他
|
大正・昭和初期における諏訪製糸業の二重構造について 1990年度社会経済史学会近畿部会(於同志社大学) (単著) 1990/10
|
104.
|
その他
|
江戸時代50科(7)養蚕業の発展 『江戸時代人づくり風土記7 福島』農文協 (単著) 1990/09
|
105.
|
その他
|
繊維産業が誕生させた資本主義 篠原昭他編『ニューファイバーサイエンス』培風館 (単著) 1990/09
|
106.
|
その他
|
牛首紬の現状と課題 『牛首紬の集録』石川県牛首紬生産振興協同組合 (単著) 1990/03
|
107.
|
その他
|
商家御族団と祖先祭祀・事業経営―長野県小諸町の小山家の場合― 1989年度北陸史学会(於石川県立歴史博物館) (単著) 1989/11
|
108.
|
その他
|
書評 『戦間期日本繊維産業海外進出史の研究』藤井光男著 『史学雑誌』98編3号 (単著) 1989/03
|
109.
|
その他
|
書評 『日本の工業化と技術発展』南亮進・清川雪彦編 『史学雑誌』97編4号 (単著) 1988/04
|
110.
|
その他
|
辞典執筆 近郊農村 ほか7項目 『江戸東京学事典』三省堂 (単著) 1987/12
|
111.
|
その他
|
書評 『安田財閥』由井常彦編 『文化会議』217号 (単著) 1987/07
|
112.
|
その他
|
両大戦間期の片倉財閥 1985年度社会経済史学会(於立教大学) (単著) 1985/09
|
113.
|
その他
|
書評『現代蚕糸業経済論』矢口芳生著 『農業経営研究』21巻3号 (単著) 1984/02
|
114.
|
その他
|
辞典執筆 農法と農業技術の歴史,バイオ関連技術とその展望 『農業経営大辞典』学研 (共著) 1984
|
115.
|
その他
|
1910年代~20年代における蚕種の改良・統一過程―アメリカ絹業との関連で― 1980年度農業史研究会(於九州大学) (単著) 1980/04
|
5件表示
|
全件表示(115件)
|