1.
|
論文
|
「1950年代初頭の香港-大陸間の出入境管理と越境者の法的アイデンティフィケーション―『入境許可証』、『通行証』、『香港身分証』―」 泉水英計編著『近代国家と植民地性―アジア太平洋地域の歴史的展開―』 (単著) 2022/03
|
2.
|
論文
|
「『香港人は香港製品を使おう』─一九五〇~六〇年代の『香港人』と『香港製品』をめぐる言説史ー」 倉田徹・小栗宏太編著『香港と「中国化」ー受容・摩擦・抵抗の構造ー』 (単著) 2022/03
|
3.
|
論文
|
「歴史的視座から見た2019年香港逃亡犯条例改正案反対運動―1960年代の自治要求運動との対比から―」『歴史学研究』994号(2020年3月号) (単著) 2020/03
|
4.
|
論文
|
「『香港人』とは誰か? 中国との衝突、その根底にあるもの―『香港人』アイデンティティとその歴史―」 『現代ビジネス』2020.11.20(講談社、オンライン) (単著) 2020/11
|
5.
|
論文
|
「香港における入境管理体制の形成過程(一九四七~五一)―中国・香港間の境界の生成と「広東人」」 神奈川大学人文学研究所編・永野善子編著『帝国とナショナリズムの言説空間―国際比較と相互連携―』 (単著) 2018/03
|
6.
|
論文
|
「香港人アイデンティティは"香港独立"を意味するのか?―香港"独立"批判と"自治"をめぐる言説史から―」 倉田徹・倉田明子編『香港危機の深層―「逃亡犯条例」改正問題と「一国二制度」のゆくえ―』 195-220頁 (単著) 2019/12
|
7.
|
論文
|
「香港人」はどのように語られてきたか―一九四〇年代後半の『新生晩報』文芸欄を中心に―」『アジア遊学』234、勉誠出版、2019年、173~182ページ (234),173-182頁 (単著) 2019/05
|
8.
|
論文
|
「交錯する国歌、反転する望郷の歌―映画『不即不離』に見る歴史的記憶とマレーシア華人のアイデンティティ―」(『マレーシア研究』第7号、2018年) (単著) 2019/03
|
9.
|
その他
|
「オンライン講演会報告・『アジアの政治発展』公開講演会報告」 『CAS News Letter』No.15、神奈川大学アジア研究センター (単著) 2021/07
|
10.
|
論文
|
「『良友』画報の海外販売網―「上海版」から「海外版」への連続と断絶―」 孫安石・菊池敏夫・中村みどり編『上海モダン―『良友』画報の世界―』 (単著) 2018/03
|
11.
|
論文
|
「カタストロフィーを越えて立つ武術家の表象―天安門事件後の徐克と映画『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ』シリーズ―」 神奈川大学人文学研究所編、熊谷謙介編著『破壊のあとの都市空間―ポスト・カタストロフィーの記憶―』 318-338頁 (単著) 2017/03
|
12.
|
その他
|
Review: The People's Republic of Amnesia:Tiananmen Revisited. Oral History Forum d'histoire orale, Special issue: Generations and Memory: Continuity,pp.1-3 (単著) 2017/03
|
13.
|
論文
|
「返還後の「香港人」アイデンティティの展開―大陸との関係で揺れ動く住民感情―」 吉川雅之・倉田徹編著『香港を知るための60章』(明石書店) 83-87頁 (単著) 2016/03
|
14.
|
論文
|
「香港の環境保護団体―NGO3団体、及び政府系環境教育機関への聞き取りから―」 アジア研究センター年報2015-2016『神奈川大学アジア・レビュー』 3,18-28頁 (単著) 2016/03
|
15.
|
論文
|
〈反共动员、公民化和阳奉阴违:马来亚紧急状态时期安置事业当中的殖民政府、华人领袖和当地居民〉 《变迁中的马来西亚与华人社会:2014年第二届马来西亚华人研究国际双年会论文集(社会与政治卷)》 (単著) 2015/11
|
16.
|
その他
|
「戦後初期の香港におけるグラフ雑誌の出版状況についての覚書―『東風』画報と『亜洲』画報を中心に―」 『非文字資料研究』 (31),32-33頁 (単著) 2014/01
|
17.
|
その他
|
「シンポジウム・公害をいかに伝えていくか―東アジア近現代史の視点から―」 CAS News Letter (5),1-3頁 (共著) 2016/04
|
18.
|
論文
|
「ポストコロニアルの空手とブルース・リー―トランスナショナルな武術をめぐる文化政治―」 『現代思想』 41(13) (単著) 2013/09
|
19.
|
論文
|
「“デモの都”香港とアイデンティティをめぐる隘路」 『神奈川大学評論』 75 (単著) 2013/07
|
20.
|
論文
|
「非常事態時期マラヤにおける植民地的/冷戦的近代化とその横領―スクウォッター再定住事業と植民地政府、華人有力者、地域住民の行動―」 永野善子編『植民地近代性の国際比較―アジア・アフリカ・ラテンアメリカの歴史経験―』 131-155頁 (単著) 2013/03
|
21.
|
論文
|
「辛亥革命期~民国前期の地方自治の現代的な意味―陝西省における省議会と県自治財政の事例から―」 大里浩秋・李廷江編『辛亥革命とアジア―神奈川大学での辛亥100年シンポ報告書―』 348-361頁 (単著) 2013/04
|
22.
|
その他
|
書評・三澤真美恵著 『「帝国」と「祖国」のはざま-植民地期台湾映画人の交渉と越境-』 史学雑誌 121(8),1483-1489頁 (単著) 2012/08
|
23.
|
著書
|
並木頼壽・杉山文彦編著『中国の歴史を知るための60章』 (共著) 2011/01
|
24.
|
論文
|
「デジタル化時代の中国労働者―珠江デルタの新世代(農)民工と携帯をめぐる言説から―」 『神奈川大学評論』67(特集=変貌する中国社会―グローバル化する世界のなかで―)2010年12月 (特集 変貌する中国社会--グローバル世界のなかで),pp.111-118頁 (単著) 2010/12
|
25.
|
論文
|
「民国時期上海の広告とメディア」 『史学雑誌』114-1、史学会 1-33頁 (単著) 2005/01
|
26.
|
論文
|
「『良友』画報と華僑ネットワーク―香港・華僑圏との関連からみた“上海”大衆文化史―」 『東洋史研究』(東洋史研究会) 66(1),32-60頁 (単著) 2007/06
|
27.
|
論文
|
「“地上最強”のポストコロニアル―トランスアジア空手研究に向けて―」 『神奈川大学評論』52、神奈川大学 87-95頁 (単著) 2005/12
|
28.
|
論文
|
「両大戦間期の中国におけるメディア論のポリティクス-公共圏概念をめぐる両義性を手がかりに-」 『思想』957 岩波書店 55-72頁 (単著) 2004/01
|
29.
|
著書
|
『知の攻略・思想読本4・ポストコロニアリズム』(姜尚中編) 124-126, 172-173, 190-200頁 (共著) 2001/11
|
30.
|
論文
|
「マレーシアのゴム農園地域における華人新村の形成と住民生活の編成―マレーシア・ヌグリスンビラン州マンバウ新村の事例から―」 『人文学研究所報』(神奈川大学人文学研究所) 46,101-114頁 (共著) 2011/10
|
31.
|
論文
|
「マレーシア華人新村の形成過程と地方政治―スレンバン近郊の2新村における現地調査から―」 『人文学研究所報』 45 (共著) 2011/03
|
32.
|
その他
|
「碑文なき石碑が語るマレーシアの抗日の記憶をめぐる抗争」 『非文字資料研究』(神奈川大学日本常民文化研究所・非文字資料センター) 26,14-15頁 (単著) 2011/07
|
33.
|
著書
|
村井寛志・張翔・大里浩秋・小林一美『中国と日本―未来と歴史の対話への招待―』 (共著) 2011/02
|
34.
|
その他
|
翻訳・陳祖恩著(大里浩秋監訳)『上海に生きた日本人―幕末から敗戦まで―』 (大修館書店、2010年7月) (共著) 2010/07
|
35.
|
その他
|
書評「植民地帝国の痕跡を見つめなおす・ロバート・ビッカーズ著・本野英一訳『上海租界興亡史―イギリス人警察官が見た上海下層移民―』」 『図書新聞』 (第2924号(2009年7月4日)) (単著) 2009/07
|
36.
|
その他
|
監修協力・春日井明監修『学習漫画・中国の歴史・人物事典』 集英社 2008/10
|
37.
|
その他
|
「シンポジウム報告・東アジアの社会運動から考える“民主主義の行方”―台湾・香港・韓国・沖縄・日本―」 『神奈川大学アジアレビュー』 (05),76-80頁 (共著) 2018/03
|
38.
|
論文
|
「上海大衆文化と香港・華僑資本―『良友』画報の事例から―」 『アジア遊学』(勉誠出版) 103,80-86頁 (単著) 2007/09
|
39.
|
その他
|
「「中国現代大衆文化与社会変遷国際検討会」参加報告」 『近きに在りて』 (第50号),130-132頁 (単著) 2006/12
|
40.
|
その他
|
座談会「「私」たちにとって、ボストコロニアリズムとは何か」 姜尚中編『ボストコロニアリズム』(作品社) 75-104頁 (共著) 2001/11
|
41.
|
論文
|
「東アジアにおける戦争の記憶とナショナリズムの交錯」 東アジア文史哲ネットワーク編『小林よしのり「台湾論」を超えて-台湾への新しい視座―』(作品社) (単著) 2001/04
|
42.
|
その他
|
書評『中国の現代史-戦争と社会主義-』(奥村哲 著 青木書店) 近きに在りて-近現代中国をめぐる討論のひろば-第38号 90-93頁 (単著) 2000/12
|
43.
|
論文
|
「上海近郊農村における工業化と生活変化-松江県洞ケイ郷花橋村の調査事例から―」 『中国研究月報』594号 社団法人中国研究所 25-39頁 (単著) 1997/08
|
44.
|
論文
|
修士論文「北洋政府時期、陝西省における地方自治」 修士論文(東京大学、未公刊) (単著) 1996/03
|
45.
|
その他
|
翻訳・羅素文「近代租界の欧米建築の文化遺産についての試論―上海、天津の二都市の事例から―」 神奈川大学人文学研究所編『中国における日本租界―重慶・漢口・杭州・上海―』、御茶の水書房 265-290頁 (単著) 2006/03
|
46.
|
論文
|
「上海近郊農村における工業化と農業の展開-松江県の一農村の事例から-」 『アジア・アフリカ歴史社会研究』2 アジア・アフリカ歴史社会研究編集委員会 61-73頁 (単著) 1997/04
|
47.
|
その他
|
セッションレポート「今、東アジアをどう見るのか」 伊藤守編『文化の実践、文化の研究』、せりか書房 182頁 (単著) 2004/05
|
48.
|
その他
|
翻訳・汪民安「壁の上にかかれた文字」 『現代思想』vol.31-12 青土社 146-148頁 (単著) 2003/10
|
49.
|
その他
|
書評『摩擦と合作-新四軍1937~1941』(三好章 著 創土社) 『中国研究月報』667号 社団法人中国研究所 51-53頁 (単著) 2003/09
|
50.
|
その他
|
翻訳・汪暉・柯凱軍(聞き手)著「近代性の問題をめぐる問答」 『現代思想』vol.29-4 青土社 56-67頁 (単著) 2001/03
|
51.
|
その他
|
翻訳・劉康「第三世界イデオロギーとしてのマオイズム―」 青木保ほか編『アジア新世紀2・歴史』、岩波書店 163-181頁 (単著) 2003/01
|
52.
|
その他
|
翻訳・戴錦華著「証言と証言者」 現代思想vol.29-6 青土社 168-175頁 (単著) 2001/05
|
53.
|
その他
|
翻訳・陳光興著「小林よしのり「台湾論」についての省察:日本イメージが台湾省籍問題に占める位置」 『現代思想』vol.29-9 青土社 282-290頁 (単著) 2001/07
|
54.
|
論文
|
Journalism and Advertisement in Shanghai During the Republican Period. Studies in Urban Humanities Vol.1, Institute of Urban, Humanities, University of Seoul. Oct. 2010. (単著) 2010/10
|
55.
|
その他
|
インタビュー・孫歌(インタビュアー:丸山哲史+村井寛志、構成:村井寛志)「「東アジア」が歴史を共有することは可能なのか?」 『思想読本(7)〈歴史認識〉論争』、作品社 197-202頁 (共著) 2002/10
|
56.
|
その他
|
解説・東アジア文史哲ネットワーク編『<小林よしのり「台湾論」>を超えて-台湾への新しい視座-』、丸川哲史『台湾、ポストコロニアルの身体』 高橋哲哉編『思想読本(7)(歴史認識)論争』、作品社 208,209頁 (単著) 2002/10
|
57.
|
論文
|
「戦争記憶與民族主義在東亜的交錯」 陳光興・李朝津編『反思《台湾論》―台日批判圏的内部対話―』、台湾社会研究季刊社 (単著) 2005/06
|
58.
|
論文
|
「良友畫報與華僑關係網―關於民国時期的上海文化産業的個案研究―」 姜進主編《都市文化中的現代中国》(華東師範大学出版社) 419-435頁 (単著) 2007/07
|
59.
|
その他
|
口頭報告〈上海大众文化和香港及海外华侨:以《良友画报》为中心〉 “中国·上海城市研究新动向”国际学术研讨会 (単著) 2018/11
|
60.
|
その他
|
「第4回中華民国史国際シンポジウム参加記」 近きに在りて-近現代中国をめぐる討論のひろば-38 112-115頁 (共著) 2000/12
|
61.
|
その他
|
書評『伝統中国<盆地><宗族>にみる明清時代』(上田信 著 講談社) 中国研究月報565号 社団法人中国研究所 41-43頁 (単著) 1995/03
|
62.
|
その他
|
「戦後も続いていた『良友』」 『アジア遊学』(勉誠出版) 103,88-90頁 (単著) 2007/09
|
63.
|
その他
|
口頭報告《反共动员、公民化和阳奉阴违:紧急状态时期的安置事业当中的殖民政府、华人精英和当地居民》 (単著) 2014/06
|
64.
|
その他
|
口頭報告「非常事態時期マラヤのスクウォッター再定住事業における植民地政府、華人有力者、地域住民―スレンバン近郊「自由新村」の形成過程から―」 日本マレーシア学会(JAMS)関東地区研究会6月定例 於立教大学池袋キャンパス (単著) 2013/06
|
65.
|
その他
|
口頭報告「中華人民共和國建國前後的難民流入和港英政府」 The 8th Annual Conference of The Asian Studies Association of Hong Kong at The Hong Kong Institute of Education (単著) 2013/03
|
66.
|
その他
|
speach:"Cold War and Reorganization of the Overseas Chinese Communities: In the Case of the Chinese New Villages in Malaysia" Comparative Studies on Asia: Colonialism and Modernity NUS Southeast Asian Studies Department (SEAD)-Kanagawa University Joint Workshop 2011 Venue: Malay Studies Conference Room, NUS Southeast Asian Studies Department (単著) 2011/11
|
67.
|
その他
|
speach: "Journalism and Advertising Business in Shanghai, 1920-1930" at Symposium: Border Crossing and Urban Research: Mass-Media, Migration in the Age of Global Area, The University of Seoul, 20th, June, 2010. (単著) 2010/06
|
68.
|
その他
|
口頭報告「華人新村から見たマレーシア地域社会史―ヌグリ・スンビラン、スランゴール2州における調査から―」 日本華僑華人学会2008年度第5回研究会、於東京大学駒場キャンパス (共著) 2009/02
|
69.
|
その他
|
口頭報告「20世紀上海画報與華僑関係網―関於《良友》画報的個案研究―」 「現代中国都市大衆文化與社会変遷国際検討会」、於華東師範大学 (単著) 2005/12
|
70.
|
その他
|
口頭報告「モダンとボストモダンの裏側で-「鉄西区」から-」 カルチュラル・タイフーン2004in沖縄 於 琉球大学 (単著) 2004/07
|
71.
|
その他
|
口頭報告「カンダハールを読む-映像と他者表象のポリティクス-」 カルチュラル・タイフーン2003 於 早稲田大学 (単著) 2003/06
|
72.
|
その他
|
口頭報告「民国期の新聞学における世論と公共性-邵飄萍と戈公振を中心に」 中国社会文科学会2002年度大会 於 東京大学 (単著) 2002/06
|
73.
|
その他
|
口頭報告「中国研究における公共圏論争-地域研究の政治学-」 「東アジアにおける越境的歴史と空間 ワークショップ」 於 韓国、ソウル大学 (単著) 2001/04
|
74.
|
その他
|
口頭報告「民国前期、陝西省における県自治と財政局」 第4回東アジア近代史学会研究大会 於 早稲田大学 (単著) 1999/06
|
5件表示
|
全件表示(74件)
|