(最終更新日:2025-05-16 14:29:29)
  スギヤマ タカシ   Sugiyama Takashi
  杉山 崇
   所属   神奈川大学  人間科学部 人間科学科
    神奈川大学大学院  人間科学研究科 人間科学専攻(臨床心理学分野 演習担当教員)
   職種   教授
■ 専門分野
臨床心理学(心理療法・異常心理学・うつ病学), 産業社会心理学・キャリアコンサルティング, 感情・認知パーソナリティ心理学 (キーワード:心理療法の統合、うつ病の認知と人間関係、認知行動科学、教育相談、学生相談、キャリア・コンサルティング) 
■ 学歴・学位
1. 1999/04~2002/03 学習院大学大学院 人文科学研究科 心理学専攻 博士課程単位取得満期退学
2. 1995/04~1997/03 学習院大学大学院 人文科学研究科 心理学専攻 修士課程修了 修士(心理学)
■ 学位等
臨床心理士
■ 著書・論文歴
1. 著書  『記憶心理学と臨床心理学のコラボレーション』   (共著) 2015/11
2. 論文  臨床心理学における自己 心理学評論 57(3),434-448頁 (単著) 2014/12
3. 著書  『事例でわかる基礎心理学のうまい活かし方-基礎心理学の臨床的ふだん使い』   (共著) 2011/09
4. 著書  『臨床に活かす基礎心理学』   (共著) 2010/04
5. 論文  意識と無意識はどこまで明らかになったのか?―意識のワーキング・メモリ理論とA.Damasio説からの心理療法統合への提案― 人間科学研究年報 8,5--16頁 (単著) 2014/03
全件表示(48件)
■ 学会発表
1. 2014/09/12 摂食障害の認知療法(日本認知療法学会・日本摂食障害学会合同大会)
2. 2014/09/11 抑うつ傾向と虚記憶の関係(2)-再認テストと Remember/Know判断を用いた検討-(日本心理学会第78回大会)
3. 2014/09/10 記憶心理学と臨床心理学のコラボレーション-抑うつと記憶:自伝的記 憶をめぐる問題-(日本心理学会第78回大会)
4. 2014/05/17 相談業務に今日から使える認知行動療法(日本学生相談学会第32回大会)
5. 2013/09/21 ふと浮かぶ記憶へのアプローチ 3 :ふと浮かぶ記憶をいかにして測定す るか(日本心理学会第77回大会)
全件表示(22件)
■ 職歴
1. 2008/04~ 法政大学大学院 兼任(非常勤)講師
2. 2008/04~2019/03 山梨大学 保健管理センター相談員・学生ケアサポート室相談員
3. 2007/04~2008/03 山梨英和大学 人間文化学部人間文化学科 准教授
4. 2005/04~ 法政大学 非常勤講師
5. 2005/04~2009/03 山梨県立中央高等学校 スクールカウンセラー
全件表示(17件)
■ 教育上の能力
●教育方法の実践例
1. 2011/04~ 初年次教育における「大学生としての生まれ変わりモデル」に基づく授業実践
2. 2009/04~ マルチメディア授業の展開
3. 2009/04~ 臨床心理士養成課程の学外実習の指導
4. 2006/04~2008/03 ロールプレイ型授業の実践
5. 2006/04~2014/03 実務ロールプレイ型授業の実践
全件表示(12件)
■ 所属学会
1. 2016/04~ 一般社団法人日本産業カウンセリング学会
2. 2019/06~ ∟ 社員
3. 2019/08 ∟ 副会長
4. 2019/08 ∟ 理事
5. 2011/04~2015/09 Society for the Exploration of Psychotherapy Integration Link
全件表示(13件)
■ 資格・免許
1. 2021/03/31 公認心理師(第41373号)
2. 2015/04 1級キャリアコンサルティング技能士(14F17400712号:国家検定)
3. 1999/04 臨床心理士(第7525号)
■ 社会における活動
1. 2018/08~2025/03 厚生労働省キャリアコンサルタント登録制度に関わる検討会作業部会
2. 2017/10~ 厚生労働省中長期的なキャリア形成を支援するためのキャリアコンサルタント向け研修検討委員会
3. 2007/06~2009/03 静岡県サポートステーション
4. 2006/06~2008/03 甲府保護観察所性犯罪者への認知行動療法的処遇事業
5. 2004/08~2006/08 山梨県教員採用試験
全件表示(6件)
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. 2023/10~  共創の場形成支援プログラム(COI-NEXT)共創分野:生きづらさを抱えた若者の支援 競争的資金等の外部資金による研究 
2. 2015/04~2018/03  慢性抑うつと心理療法のシアター&スポットライト仮説の研究 挑戦的萌芽研究 
3. 2012/04~2015/03  慢性抑うつと過度に概括化された記憶 挑戦的萌芽研究 
4. 2008/04~2012/03  慢性抑うつの来談者中心的認知行動療法 若手研究(A) 
5. 2003/04~2005/03  抑うつへの被受容感・被拒絶感の影響の解明と効果的な治療・予防方略の開発 若手研究(B) 
全件表示(9件)
■ 講師・講演
1. 2017/05 クライエントの個性と葛藤に応じる認知行動療法(東京都文京区)
2. 2016/11 精神分析・人間性心理学からの統合的認知行動療法(東京都文京区)
3. 2016/03 精神分析・分析心理学からの統合的認知行動療法(東京都文京区)
4. 2015/03 精神分析・分析心理学からの統合的認知行動療法(東京都文京区)
5. 2015/02 認知行動療法・3回シリーズ 3回目 問題を上手に解決できる技法を身につける(山梨県甲府市)
全件表示(8件)
■ 委員会・協会等
1. 2013/04~ 公益社団法人日本心理学会 代議員
2. 2012/09~2013/08 日本学術振興会 特別研究員等審査会専門委員・国際事業委員会書面審査員
3. 2007/11~ 日本認知療法学会 幹事
■ ホームページ
   http://www.sugys-lab.com/
■ メールアドレス
  kyoin_mail
■ 受賞学術賞
1. 2018/01 特定非営利活動法人キャリアコンサルティング協議会 表彰
2. 2016/03 神奈川大学 神奈川大学学術褒賞
3. 2002/04 小平市特別功労賞(教育相談員としての諸活動に対して)
■ 提供可能な資源
被受容感尺度、被拒絶感尺度、被受容欲求尺度、一人志向性尺度、甘えの断念尺度、ポストフェストウム的時間性尺度
■ 研究経歴
1. 2001
2002
日本学術振興会特別研究員
2. 2002
2004
長野大学
3. 2004
2008
山梨英和大学
yamanashi eiwa college
4. 2005
洗足ストレスコーピングサポートオフィス
Senzoku stress coping support office
5. 2008
神奈川大学
Kanagawa University
■ 共同研究希望テーマ
1. キャリア開発支援、職場の人間関係、慢性抑うつの予防・軽減支援
■ 本学関連サイト
1. 「神大の先生」サイトページ Link