1.
|
著書
|
『ラテンアメリカ文化事典』 (共著) 2021/01
|
2.
|
著書
|
『世界地名大事典 第9巻中南アメリカ』 (共著) 2014/12
|
3.
|
著書
|
『アンデスの都市祭礼-口承・無形文化遺産「オルロのカーニバル」の学際的研究』 (単著) 2014/01
|
4.
|
著書
|
『日本史の脱領域』 222-293頁 (共著) 2003/02
|
5.
|
著書
|
『アンデスで先住民の映画を撮る―ウカマウの実践40年と日本からの協働20年』 201-215-236-261頁 (共著) 2000/10
|
6.
|
論文
|
Among Independence, Sovereignty and Autonomy: The Dutch Caribbean Études Caribéennes 57-58(Avril-Aout 2024) (単著) 2024/04
|
7.
|
論文
|
旧オランダ領カリブの独立/非独立の経緯が問いかける国民国家の意味 アフロ・ラテンアメリカ研究 (3),87-106頁 (単著) 2024/03
|
8.
|
論文
|
映画が映し出すボリビア52年革命 京都外国語大学ラテンアメリカ研究センター紀要2023 23,45-65頁 (単著) 2023/12
|
9.
|
論文
|
国家と民族の間を揺れ動く―1980年代のボリビア映画が模索するナショナル・アイデンティティー― 麒麟 (32),59-77頁 (単著) 2023/08
|
10.
|
論文
|
国民国家の周縁から アフロ・ラテンアメリカ研究 (2),33-51頁 (単著) 2023/03
|
11.
|
論文
|
カリブからネイション・ステイツをながめる―2017年度から2021年度までの研究の経緯― アフロ・ラテンアメリカ研究 (創刊号),15-38頁 (単著) 2022/03
|
12.
|
論文
|
旧オランダ領アンティル諸島の選択から考えるナショナルアイデンティティ 傍系ナショナルアイデンティティの国際比較研究 (単著) 2021/03
|
13.
|
論文
|
ナチュラル・ウーマンからファンタスティック・ウーマンへ 国際経営フォーラム (31),173-234頁 (単著) 2020/12
|
14.
|
論文
|
ナチュラル・ウーマンとその子どもたち 国際経営フォーラム (30),127-148頁 (単著) 2019/12
|
15.
|
論文
|
La historia del carnaval : de orgía a patrimonio 『カントゥータ23号』 (23) (単著) 2015/05
|
16.
|
論文
|
著者自身による新刊書紹介『アンデスの都市祭礼-口承・無形文化遺産「オルロのカーニバル」の学際的研究』 『ラテンアメリカ・カリブ研究』 (21),85-88頁 (単著) 2014/06
|
17.
|
論文
|
「ふたつの異なる演劇活動-2013年のボリビア演劇-」 『国際演劇年鑑2014-世界の舞台芸術を知る-』 123-128頁 (共著) 2014/03
|
18.
|
論文
|
「『9人の女王』は『クリミナル』か?-アルゼンチンにおける犯罪意識-」 『人文学研究』 (181),71-126頁 (単著) 2013/12
|
19.
|
論文
|
「オルロの路上劇<七つの大罪>」 『国際演劇年鑑2013-諸外国の演劇事情-』 111-116頁 (共著) 2013/03
|
20.
|
論文
|
「映画はボリビアの〈水戦争〉をいかに語るのか-『雨さえも』への異なる評価を中心に―」 『人文学研究』 (178),81-129頁 (単著) 2012/12
|
21.
|
論文
|
(博士論文)口承・無形文化遺産「オルロのカーニバル」の学際的研究ーその政治・経済的意義の変遷と継承される理念ー 博士論文(筑波大学) (単著) 2011/11
|
22.
|
論文
|
「口承文化が世界無形文化遺産に登録されることの意味ーボリビア・オルロのカーニバルの文書記録化をめぐってー」 『中南米における文化遺産の資源化とトゥーリスモ』外国語研究78 51-81頁 (単著) 2011/03
|
23.
|
論文
|
「伝統儀礼を基盤とした人民政府の樹立ー1960年代のボリビア国オルロにおける反政府活動ー」 『國學院雑誌』 111(10),16-29頁 (単著) 2010/10
|
24.
|
論文
|
「観光産業としてのオルロのカーニバルー1980年代の経済危機を乗り越えるための試みー」 『マテシス・ウニウェルサリス』 9(1),169-201頁 (単著) 2007/11
|
25.
|
論文
|
「カーニバルに急増する女性参加と新しい国民像の創出ー1970年代から1980年代におけるオルロのカーニバルの考察ー」 『マテシス・ウニウェルサリス』 8(2),131-164頁 (単著) 2007/03
|
26.
|
論文
|
「国家に対峙した<国民文化>の創出ー1960年代から70年代初頭のボリビア、オルロの文化政策ー」 『マテシス・ウニウェルサリス』 8(1),67-99頁 (単著) 2006/10
|
27.
|
論文
|
「民衆文化の価値の称揚と文化の担い手の社会的地位ーオルロのカーニバルでもっとも古いグループの歴史と社会的地位をめぐるー考察ー」 『マテシス・ウニウェルサリス』 7(1),21-37頁 (単著) 2005/10
|
28.
|
論文
|
「儀礼に込められた民衆の政治理念ー1960年代のオルロのカーニバルからー」 『マテシス・ウニウェルサリス』 6(2),197-224頁 (単著) 2005/03
|
29.
|
論文
|
「オルロのカーニバルにおける異なる身体表現のあり方」 『女子体育』 47(2),52-55頁 (単著) 2005/02
|
30.
|
論文
|
「オルロのカーニバルに込められた政治批判ー国民革命成立後に脚光を浴びる<悪魔の踊り>からー」 『國學院雑誌』 106(1),1-12頁 (単著) 2005/01
|
31.
|
論文
|
「新しい社会のあり方を提唱するカーニバルー1940年代にオルロのカーニバルにおいて生じた変化とボリビア国民革命」 『マテシス・ウニウェルサリス』第6巻1号 6(1),87-124頁 (単著) 2004/10
|
32.
|
論文
|
「オルロのカーニバルにおける普遍的価値とローカリティ」 『マテシス・ウニウェルサリス』 5(2),117-150頁 (単著) 2004/03
|
33.
|
論文
|
「記述する権利・・・;一方的な関係の構築?」 『GYRATIVA』第2号 (単著) 2001/09
|
34.
|
論文
|
「わたしは被害者ではないー暴力について語るための最初の試み」 『國學院大學教育学研究室紀要』第35号 98-111頁 (単著) 2001/03
|
35.
|
論文
|
「(政治)としてのカーニバル」 『國學院雑誌』第98巻 第12号 (単著) 1997/12
|
36.
|
論文
|
「メキシコ、トラスカラ州パパロトラ自治区の住民運動」 つくばラテンアメリ・カリブ研究会『ラテンアメリカ・カリブ研究』第4号 (単著) 1997/05
|
37.
|
論文
|
(修士論文)El Carnaval :Un nuevo pasado para crear el futuro en el presente Escuela Nacional de Antropologia e Historia (単著) 1995/12
|
38.
|
その他
|
「パネル 文化遺産の観光商品化と新しい伝統の創出」 日本ラテンアメリカ学会第31回定期大会 (共著) 2010/06
|
39.
|
その他
|
『バンズ・ラビリンス』劇場用パンフレット 角川シネプレックス(発行権者CKエンタテイメント) 41-44頁 (共著) 2007/10
|
40.
|
その他
|
『ウカマウ映画上映会パンフレット』 シネ・リブレ (共著) 2003/02
|
41.
|
その他
|
「マリアッチの妖精は歌うーメキシコ、テキーラ村の調べ」 NHK衛星放送(BS2)番組『地球に好奇心』 (共著) 2002/11
|
42.
|
その他
|
(字幕翻訳)『鳥の歌』 ボリビア、ウカマウ集団製作映画 (単著) 1999/11
|
43.
|
その他
|
聖母にささげる悪魔の踊り 共同通信社文化特集(岐阜新聞、伊勢新聞、上毛新聞、南日本新聞、高知新聞など) (単著) 1999/03
|
44.
|
その他
|
Una breve observacion acerca del Primer Seminario Taller Nacional Proteccion Derechos de las Culturas Tradicionales y Popukares en Bolivia La Patria (Bolivia) (単著) 1998/12
|
45.
|
その他
|
「共食ーメキシコ・パパロトラのカーニバルにおける食事形態の変化ー」 日本ラテンアメリカ学会第18回定期大会 (単著) 1998/06
|
46.
|
その他
|
「オルロのカーニバルの政治性」 日本ラテンアメリカ学会第19回定期大会 (単著) 1998/06
|
5件表示
|
全件表示(46件)
|