(最終更新日:2025-04-16 14:06:11)
  カ カイエン   Xia Haiyan
  夏 海燕
   所属   神奈川大学  外国語学部 中国語学科
    神奈川大学大学院  人文学研究科 中国言語文化専攻(言語)
   職種   教授
■ 専門分野
認知言語学・対照言語学 
■ 学位等
博士(文学)
■ 著書・論文歴
1. 著書  中国語の状態変化表現ー〈清潔化〉〈覚醒〉〈破壊〉〈開放〉についてー 状態変化表現の類型論  (共著) 2025/03
2. 論文  「てくる」構文に見られる〈不快感〉について  (第16号),81-97頁 (単著) 2022/08
3. 論文  汉语自反类动词被动标记语法化原因探究 古汉语研究 (2022年第3号(第136号)),12-23頁 (単著) 2022/07
4. 論文  Negative Experience and Proactive Control: Personal Space and Semantic Extension of Verbs in Japanese and Chinese Papers from the 20th National Conference of the Japanese Cognitive Linguistics Association  (単著) 2020/05
5. 論文  受身標識の文法化に見られる規則性 ―主語に向けての移動から受身標識への文法化― 認知言語学の羽ばたき : 実証性の高い言語研究を目指して 176-187頁 (単著) 2020/03
■ 学会発表
1. 2024/11/02 コーパスを使用した調査方法及び〈(ガラスの)破壊〉の調査結果(第74回中国語学会全国大会)
2. 2024/02/17 アスペクト助詞“过”の習得状況と説明方法―“过”は「〜たことがある」ではないことがある―(中国語教育文法を考えるワークショップ:「中国語テキストの文法説明と提示例文を考える―中国語教育文法の観点から―」)
3. 2021/12/27 <自己領域へのモノの移動>から<不快な経験をする>へ―「てくる」構文に見られる〈不快感〉について―(シンポジウム:「マルチモダリティーと言語」)
4. 2021/12/07 日本語と中国語の直示動詞からみる話者領域と意味拡張の関連性(Prosody & Grammar Festa 5)
5. 2020/11/22 从语言类型学探究汉语自反类动词由来被动标记的语法化(汉语史研究的材料,方法与学术史观国际学术研讨会暨《汉语史与汉藏语研究》创刊四周年学术讨论会)
■ 本学関連サイト
1. 「神大の先生」サイトページ Link